メタボリックシンドローム
危険度チェック
自分のリスクを知っておきましょう
「メタボリックシンドローム」という言葉を、聞いたことはありますか。
肥満をベースにして、高血圧、高血糖、脂質代謝異常のうちの複数をあわせもった状態のことです。WHO(世界保健機関)などによって、心筋梗塞などの心疾患を起こす危険性が非常に高いことが指摘され、生活習慣病の新しいリスク(危険要因)として注目されています。
日本でもメタボリックシンドロームの患者さんの増加が懸念されているため、新たに診断基準がつくられ、積極的な予防や改善のための対策が進められています。
あなたは大丈夫でしょうか。メタボリックシンドロームの可能性についてチェックし、どのような病気なのか知っておきましょう。
メタボリックシンドローム
危険度チェック
危険度チェック
次のうち、思い当たるものを
チェックしてください。
チェックしてください。
-
1
ウエストが85cm以上ある(女性は90cm以上)
-
2
血圧が高めだ
-
3
血糖値が高めだ
-
4
中性脂肪値またはLDLコレステロール値が高めだ
-
5
肉類が好きでよく食べる
-
6
野菜はあまり好きでない
-
7
運動はあまりしない
-
8
タバコをよく吸う(1日10本以上)
メタボリックシンドローム
危険度チェック
危険度チェック
チェック結果
まずまずタイプ
生活習慣病にかかりやすい現代人としては優秀で、一応合格です。
ただし、メタボリックシンドロームを構成する肥満、高血圧、高血糖、脂質代謝異常は、いずれも年齢とともに発症しやすくなります。油断せずに、自己管理をしっかりと。
ただし、メタボリックシンドロームを構成する肥満、高血圧、高血糖、脂質代謝異常は、いずれも年齢とともに発症しやすくなります。油断せずに、自己管理をしっかりと。

メタボリックシンドローム
危険度チェック
危険度チェック
チェック結果
そろそろ気をつけましょう
タイプ
タイプ
1.「ウエストが85cm以上ある(女性は90cm以上)」をチェックした人は、内臓脂肪が増えている可能性があります。血圧や血糖値などを調べてみましょう。
この段階では、まだ自覚症状はないかもしれませんが、このままでいくと血圧や血糖値、中性脂肪値などが高くなる可能性があります。
いまのうちに生活全般を見直し、リスクをできるだけ減らすことが大切です。とくに食生活には気をつけ、野菜を多くとるようにしましょう。
これからも肥満には気をつけ、定期的に血圧などを測定し、自己管理に努めましょう。
この段階では、まだ自覚症状はないかもしれませんが、このままでいくと血圧や血糖値、中性脂肪値などが高くなる可能性があります。
いまのうちに生活全般を見直し、リスクをできるだけ減らすことが大切です。とくに食生活には気をつけ、野菜を多くとるようにしましょう。
これからも肥満には気をつけ、定期的に血圧などを測定し、自己管理に努めましょう。

メタボリックシンドローム
危険度チェック
危険度チェック
チェック結果
ちょっと危険タイプ
あなたは、メタボリックシンドロームの危険性があるので、注意が必要です。とくに1.「ウエストが85cm以上ある(女性は90cm以上)」をチェックし、そのほかに2.「血圧が高めだ」、3.「血糖値が高めだ」、4.「中性脂肪値またはLDLコレステロール値が高めだ」のどれかをチェックした人は、早めに病院を受診し、検査を受けることをおすすめします。
改善のためには、自分でも内臓脂肪を減らす生活を心がける必要があります。食生活面では、食べすぎに気をつけ、動物性脂肪が多い食品をひかえめにし、野菜をたくさんとるようにします。また喫煙は、メタボリックシンドロームから動脈硬化へと進む大きなリスクになりますから、ぜひ禁煙を。
血圧や体脂肪なども定期的に測定し、自己管理にも気をつかうようにしましょう。
改善のためには、自分でも内臓脂肪を減らす生活を心がける必要があります。食生活面では、食べすぎに気をつけ、動物性脂肪が多い食品をひかえめにし、野菜をたくさんとるようにします。また喫煙は、メタボリックシンドロームから動脈硬化へと進む大きなリスクになりますから、ぜひ禁煙を。
血圧や体脂肪なども定期的に測定し、自己管理にも気をつかうようにしましょう。
