みょうがの黒糖ピクルス

8月おすすめの一品

みょうがの黒糖ピクルス

みょうがの黒糖ピクルス

エネルギー
21kcal
たんぱく質
0.4g
塩分
0.4g
季節の食材
みょうが
みょうがは、さわやかな香りとシャキシャキした歯触りで食欲を促します。みょうがに含まれるアルファピネンという精油成分は、眠気を覚まし、発汗や血液循環、消化を促すといわれます。また、解熱、解毒の働きがあるともいわれています。いろいろなお料理で楽しめますが、今日は色鮮やかなピクルスで、どうぞ。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1602kcal
たんぱく質
74.6g
塩分
6.4g
  • 納豆チーズトースト
  • 焼きゴーヤとトマトの鰹醤油あえ
  • 冷凍バナナヨーグルト
  • 麦茶
  • 夏野菜の肉みそ麺
  • みょうがの黒糖ピクルス
  • 小玉すいか
  • 麦茶
  • あさり茶漬け
  • イカリングフライ
  • カレーだだ茶豆
  • つるむらさきのお浸し
  • 麦茶

エネルギー
493kcal
たんぱく質
23.5g
塩分
2.3g

納豆チーズトースト

エネルギー
318kcal
たんぱく質
16.6g
塩分
1.7g
材料(1人分)
  • 食パン(6枚切り) 1枚(60g)
  • 納豆 1パック(40g)
  • スライスチーズ 1枚(18g)
  • しそ 2枚
  • トマトケチャップ  小さじ2(10g)
  • からし 添付のもの(2g)
作り方
  1. パンを半分に切り、しそ、納豆、スライスチーズを順番にのせて、オーブントースターで4分ほど、こんがりと焼く。
  2. トマトケチャップとからしをかけて器に盛り付ける。

焼きゴーヤとトマトの鰹醤油あえ

エネルギー
66kcal
たんぱく質
2.7g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • ゴーヤ 1/4本(50g)
  • ミニトマト 2粒(40g)
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • 濃い口醤油 小さじ1/2(3g)
  • かつお節 1/2パック(2g)
作り方
  1. ゴーヤはわたと種をつけたまま5mm幅に切って、フライパンに入れ、ごま油をからめて蓋をし、中火に2分かける。
  2. ミニトマトを4つに切り、ゴーヤを裏返した上に加え、蓋をして更に1分蒸し焼きする。
  3. 火を止め、醤油とかつお節を加えてからめ、器に盛り付ける。

冷凍バナナヨーグルト

エネルギー
105kcal
たんぱく質
4.2g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • バナナ 1/2本分(50g)
  • ヨーグルト 1/2カップ(100g)
  • レモン汁 小さじ1(5g)
  • ミント 適宜
作り方
  1. バナナはビニール袋に入れ、レモン汁をかけ、手のひらで抑えてつぶし、そのまま冷凍する。
  2. 器にヨーグルトを盛り、冷凍バナナを盛り付けて、ミントを飾る。

麦茶

エネルギー
4kcal
たんぱく質
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 麦茶 グラス2杯 400cc
作り方
  1. 麦茶のパックを電子レンジで30秒程加熱し、いい香りがしたら、ポットに入れ、水を注ぎ、冷蔵庫で2時間以上冷やす。
  2. 麦茶をグラスに注ぐ。
    *夏は寝汗が多く出ます。脱水状態の粘度の高い血液を吸収の速やかな麦茶の水分で下げましょう。

エネルギー
533kcal
たんぱく質
20.1g
塩分
2.1g

夏野菜の肉みそ麺

エネルギー
466kcal
たんぱく質
19g
塩分
1.7g
材料(1人分)
  • ひやむぎ 乾めん70g(ゆで200g)
  • 豚ひき肉 50g
  • なす 1/2本(50g)
  • ししとう 5本(30g)
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • いりごま 小さじ1(2g)
  • 塩 1つまみ(0.2g)
  • <A>
  • 味噌 大さじ1/2(9g)
  • 三温糖 小さじ1(3g)
  • にんにく(みじん切り) 1/2かけ(2g)
  • しょうが(みじん切り) 薄切り2枚(2g)
  • <水溶き片栗粉>
  • 水 1/2カップ
  • 片栗粉 小さじ1(3g)
作り方
  1. フライパンに豚肉とAを入れてよく混ぜ、広げて中火にかける。なすは小さめの乱切り、ししとうは半分に切る。
  2. 1の豚肉をほぐし、その横に塩をからめたなすを加えて、蓋をして2分蒸し焼きする。
  3. 2にししとうを加えて炒め混ぜ、水溶き片栗粉を加えて混ぜながら焦げを溶かして、あんを作り、ごま油とごまを指でひねりつぶして加え、風味づけをする。
  4. ひや麦をサッと茹でて、水でしめて、器に盛り付ける。
  5. 好みで3の肉みそを麺の上にかけたり、つけ麺にする。

みょうがの黒糖ピクルス

おすすめの一品
エネルギー
21kcal
たんぱく質
0.4g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • みょうが 1本(15g)
  • セロリ 1/6本(15g)
  • にんじん 1/16本(10g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • 酢 大さじ1(15g)
  • 黒砂糖 小さじ1(3g)
作り方
  1. みょうがは4等分に切り、セロリ、にんじんもみょうがのサイズに合わせて棒状に切り、耐熱の器に入れて塩をからめる。
  2. セロリを取り出し、酢と黒砂糖をかけて、ふんわりラップをして電子レンジで1分加熱する。
  3. セロリを加え混ぜ、ラップをかけて30分おいて、器に盛り付ける。

小玉すいか

エネルギー
44kcal
たんぱく質
0.7g
塩分
0g
材料(1人分)
  • すいか 1切れ皮つき240g(正味120g)
作り方
  1. スイカを切って皿にのせる。

麦茶

エネルギー
2kcal
たんぱく質
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 麦茶 200cc
作り方
  1. 冷たい麦茶をグラスに注ぐ。

エネルギー
576kcal
たんぱく質
31g
塩分
2g

あさり茶漬け

エネルギー
178kcal
たんぱく質
4g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 100g
  • あさり佃煮 小さじ2(5g)
  • 薬味(好みでみょうが、しょうが、しそ、万能ネギなど) 適宜
  • ほうじ茶 適宜(150cc)
作り方
  1. 米2合を洗米して炊飯釜に入れ、2合の水加減にする。押麦1合と水2合を加え、30分浸水し、普通に炊く。
  2. 炊きあがったら、100gを茶碗によそう。残りは一食分ずつ(約150g)ラップに包んで、冷凍保存する。
  3. あさりの佃煮、薬味を盛り付け、食べる時にほうじ茶をかける。

イカリングフライ

エネルギー
318kcal
たんぱく質
20.1g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • するめいか 小1杯(100g)
  • トマト 1/4個(50g)
  • レモン 1/8切れ
  • しそ 2枚(1g)
  • こしょう 適宜
  • 米粉 大さじ2(20g)
  • 揚げ油(米油が好ましい)  適宜
  • チリソース 小さじ1(6g)
  • 粒マスタード 小さじ1(5g)
作り方
  1. するめいかはわたと軟骨を取り除き、胴を1.5cm幅の輪切りにし、げそは2本ずつ切り分ける。こしょうをふり、米粉をからめて、180度の油でカリッと揚げ、油を切って器に盛り付ける。
  2. トマトをくし切りにし、しそとレモンと共にフライに添える。
  3. チリソースと粒マスタードを器に入れて添える。

カレーだだ茶豆

エネルギー
58kcal
たんぱく質
4.7g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • だだ茶豆(枝豆) 4本分 80g(正味40g))
  • 醤油 小さじ1/3(2g)
  • カレー粉 小さじ1/5(0.6g)
作り方
  1. だだ茶豆は枝から房を外して鍋に入れ、被る程度の水を加え、沸騰したら火を弱め、7分ゆでてざるに上げる。
    *枝豆の鮮度と実の成熟度でゆで時間が異なります。好みでゆで加減を調節して下さい。
  2. 一人分を器に計り、醤油とカレー粉をからめ、器に盛り付ける。

つるむらさきのお浸し

エネルギー
20kcal
たんぱく質
2.2g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • つるむらさき 3本(80g)
  • めんつゆ(ストレート) 小さじ1(5g)
  • かつお節 1/2袋(2g)
作り方
  1. つるむらさきの茎は火が入りやすいように斜めに切り、葉は食べやすい大きさに切る。
  2. 鍋につるむらさきと水50ccを加えて、蓋をして火にかけ、湯気が立ったら、水にとる。
  3. 水気を絞り、器に入れ、かつお節を少し残して麺つゆと共に混ぜ、器のふいて、盛り付け直し、かつお節を飾る。

麦茶

エネルギー
2kcal
たんぱく質
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 麦茶 200cc
作り方
  1. 冷たい麦茶をグラスに注ぐ。

商品を見る