HCG-8010T1

Q&A

  • 本製品はどのような目的で利用しますか?

    本商品は、心電図検査(12誘導、ホルター)で所見がない患者さんや発作の頻度が低い患者さんが、医師の指導のもと日常生活での心電図記録や発作時に記録をいただくことで、診療に活用できます。

  • 心電図を記録する際の注意点はありますか?

    手や指先が乾燥していると、心電図を正しく記録できないことがあります。この場合は濡れタオルなどで手や指先を湿らせてください。また、力を抜き安静にして記録してください。

  • ペースメーカ―を利用している患者さんの使用は可能でしょうか?

    患者さんに指導する上で判断ください。ペースメーカーの心拍リズムによって正しく解析できない可能性があります。ペースメーカーなど植込み型医療機器を装着している場合は、Bluetooth通信設定をオフにしてから記録してください。また、データ転送のために通信する際は、植込み型医療機器の装着部から15cm以上離してください。

  • 対象年齢はありますか?

    本製品は成人の心電図波形の記録と心拍数の計測を目的としています。(体重10kg以下の小児は使用できません)

  • 心電図の記録方法はどのようにするのですか?

    こちらからご確認ください。

  • 心電図の記録部位はV4相当以外でも可能ですか?

    はい、12誘導のV4以外の他の誘導の心電図も医師の指導のもと記録できます。ただし、解析結果はV4の部位でしか保証していません。

  • 記録された心電図はどのようにして確認できますか?

    対応する「OMRON connect」アプリで記録された心電図の確認をいただけます。心電図データはアプリ上でPDF化することができ、印刷やメールでデータを送付し、紙やPC上でご確認いただくことができます。

  • 心電図の記録時間は変更できますか?

    できません。30秒間の心電図データが記録されます。

  • 患者さんが記録した心電図を医師が確認するにはどうすればいいですか?

    以下の3つの方法で確認することができます。
    ・患者さんにスマートフォンを持参してもらい、記録されている心電図データを画面上に表示してもらう。
    ・記録されている心電図データを患者さんにご自宅等で印刷し、持参してもらう。
    ・患者さんから記録されている心電図データをメールで送ってもらう。

  • 患者さんより取得したデータを医師が電子カルテやPCに保存する方法はありますか?

    「OMRON connect」アプリでは、心電図データのPDFファイルを出力してメールで送信する機能があります。医師の判断のもと、電子カルテやPC等への保存も可能です。
    本製品は医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)上「発作時心臓活動記録装置」という心電計の一種として認証を受けています。

健康管理アプリ「OMRON connect」

Google PlayまたはApp Storeからダウンロードし、お使いのスマートフォンにインストールしてください。

このページは、医療関係者の方への情報提供を目的としております。申し訳ございませんが、一般の方はご遠慮くださいますよう、お願いいたします。

医療関係者の方は「はい」のボタンを、一般の方は「いいえ」のボタンをクリックしてください。