いちじくのはちみつチーズトースト

10月おすすめの一品

いちじくのはちみつチーズトースト

いちじくのはちみつチーズトースト

エネルギー
287kcal
コレステロール
16mg
食物繊維
4.9g
季節の食材
いちじく
いちじくには、タンパク質の分解を促す酵素や、水溶性と不溶性の食物繊維がバランスよく含まれることから、脂質異常症の改善に有効なコレステロールの排泄や整腸作用が期待されます。手軽に乾燥いちじくが手に入り、パンやケーキ、料理などで一年中食べられるようになりましたが、生のいちじくの旬は秋です。夏の疲れが出やすい時期なので、豊富に含まれるカリウムも体調を整えるためには有用です。おいしく季節の恵みを味わいましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1608kcal
コレステロール
201mg
食物繊維
25.7g
  • いちじくのはちみつチーズトースト
  • きのこのチャウダースープ
  • 豆とひじきのサラダ
  • コーヒー
  • 大麦ごはん
  • さんまの塩焼
  • つる菜とえのきのお浸し
  • 麦茶
  • きのこ大麦中華混ぜごはん レタス添え
  • スパイシーえびマヨ
  • もずくスープ

エネルギー
557kcal
コレステロール
68mg
食物繊維
10.9g

いちじくのはちみつチーズトースト

おすすめの一品
エネルギー
287kcal
コレステロール
16mg
食物繊維
4.9g
材料(1人分)
  • 雑穀パン 6枚切り1枚(60g)
  • スライスチーズ 1枚(18g)
  • いちじく 1個(80g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • 粗挽き粒こしょう 適宜
  • はちみつ 小さじ1(7g)
作り方
  1. いちじくは、皮ごとよく洗って6切れに切る。
  2. パンにチーズをのせて半分に切る。いちじくをのせて、その上に塩をふり、トーストする。
  3. 皿に盛りつけ、粗挽きこしょうとはちみつをかける。

きのこのチャウダースープ

エネルギー
194kcal
コレステロール
52mg
食物繊維
2.7g
材料(1人分)
  • 鶏ひき肉 40g
  • 玉ねぎ 1/4個(40g)
  • にんじん 1cm長さ(15g)
  • エリンギ 1/2本(20g)
  • しいたけ 1枚(15g)
  • コンソメ 小さじ1/2(2g)
  • 水 2/3カップ
  • 牛乳 1/2カップ
  • 白ワイン 大さじ1(5g)
  • 味噌 小さじ1/3(2g)
  • こしょう 適宜
  • 小麦粉 適宜
作り方
  1. 鶏ひき肉を、こしょうとコンソメとからめ混ぜる。にんじんは薄切りのいちょう切り、玉ねぎは粗みじん切りにする。鍋に入れ、こしょうと白ワインをかけ、蓋をして中火に2分かける。
  2. 小麦粉をふり、鶏ひき肉をほぐすように鍋底から炒める。食べやすく切ったエリンギ、しいたけ、水を加え、とろみがつくまで煮る。ふきこぼれないように蓋を少しずらして、弱火で10分煮る。
  3. 牛乳を加えて、味噌とこしょうで味をととのえる。

豆とひじきのサラダ

エネルギー
68kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.3g
材料(1人分)
  • ゆで大豆 大さじ2(20g)
  • 芽ひじき(もどし) 大さじ2(20g)
  • 紫玉ねぎ(スライス) 1/8個(20g)
  • めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1(6g)
  • 酢 小さじ1(5g)
  • マスタード 小さじ1(6g)
  • ルッコラ 1/3把(10g)
作り方
  1. 器に酢、マスタード、めんつゆを混ぜ、ゆで大豆と、戻したひじきをからめる。薄切りにした玉ねぎを加えて混ぜ、10分おく。
  2. さらに混ぜてから、3等分に切ったルッコラを加えて和え、器の汚れをふく。

コーヒー

エネルギー
8kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0g
材料(1人分)
    コーヒー 200cc
作り方
  1. コーヒーをドリップし、カップに注ぐ。

エネルギー
542kcal
コレステロール
68mg
食物繊維
5.4g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  •  
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
作り方
  1. 洗米して炊飯釜に入れ、押麦と水を加え30分浸水し、炊飯する。
  2. 炊きあがったら、茶碗によそう。
  3. 残りは一食分ずつラップに包んで、保存する。

さんまの塩焼

エネルギー
310kcal
コレステロール
66mg
食物繊維
1.4g
材料(1人分)
  • さんま 中1尾(正味100g)(*正味は内臓や頭、骨、ヒレを除く可食部です。)
  • 塩 適宜
  • しいたけ 小2枚(20g)
  • 酒 小さじ1(5g)
  • 醤油 小さじ1(6g)
  • すだち 1/2個(15g)
  • 大根おろし 適量
作り方
  1. さんまを斜めに半分に切って塩をふり、熱した魚焼きグリルで焼く。
  2. しいたけは石づきの固い部分を取り除く。さんまを5分焼いたところで、傘の裏を上にして、一緒に焼く。
  3. しいたけの傘に、汗のように汁がにじみ出たら皿に取り出す。さんまも盛り付け、酒をふりかける。大根おろしとすだちを添える。醤油をしいたけと大根おろしにかける。

つる菜とえのきのお浸し

エネルギー
20kcal
コレステロール
2mg
食物繊維
1.9g
材料(1人分)
  • つる菜 1/4把(50g)
  • えのきだけ 1/4パック(20g)
  • めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1(6g)
  • 水 大さじ1
  • かつお節 1/4パック(1g)
作り方
  1. つる菜の葉をつみ、固い軸の先端を切り落とし、茎は斜めにスライスして鍋に加える。えのきだけは石づきを落とし、半分に切ってほぐして、つる菜の上にのせ、水とめんつゆをかける。
  2. 蓋をして強火にかけ、湯気が出て1分加熱したら火を消す。器に盛り付け、かつお節をのせる。

麦茶

エネルギー
2kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0g
材料(1人分)
  • 麦茶 200cc
作り方
  1. 麦茶をやかんで煮だす。ポットに入れて、いつでも飲めるようにしておき、湯呑に注ぐ。

エネルギー
509kcal
コレステロール
65mg
食物繊維
9.4g

きのこ大麦中華混ぜごはん レタス添え

エネルギー
336kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
7.3g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • しいたけ 1枚(15g)
  • えのきだけ 1/2袋(45g)
  • にんじん 1cm長さ(15g)
  • セロリ(葉) 1/2本分(30g)
  • レタス 3枚(30g)
  • にんにく 1かけ(10g)
  • しょうが 薄切り3枚(3g)
  • 醤油 小さじ1.5(9g)
  • みりん 小さじ1(6g)
  • 三温糖 小さじ1/2(1.5g)
  • 五香粉 適宜
  • こしょう 適宜
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • いりごま 小さじ1/2(1.5g)
  • 豆板醤 お好みで
作り方
  1. にんじん、しょうが、にんにくはみじん切りにする。しいたけの傘は千切り、柄は小口切りにし、えのきだけは石づきを切り落として2cmの長さに切る。
  2. 耐熱の器に1を加え、半量のごま油、三温糖、醤油、みりん、こしょう、五香粉を加える。蓋を軽くのせ、電子レンジで2分加熱する。
  3. 大麦ごはんを加えて混ぜ、蓋をして2分加熱する。ごま油とセロリを加えて混ぜる。
  4. いりごまをかけ、好みで豆板醤を添え、五香粉をかける。
  5. さっとゆでたレタスを添え、包んで食べる。

スパイシーえびマヨ

エネルギー
151kcal
コレステロール
65mg
食物繊維
1.3g
材料(1人分)
  • えび 3尾(40g)
  • エリンギ 1/2本(20g)
  • 紫玉ねぎ 1/16個(13g)
  • セロリ 3cm長さ(30g)
  • 塩・酒 適宜
  • 片栗粉 小さじ1(3g)
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • マヨネーズ 大さじ1/2(2.5g)
  • 豆板醤 小さじ1/4(1.5g)
  • 砂糖 小さじ1/4(0.8g)
作り方
  1. えびの背を開いて背わたを取り除き、塩と酒をふりかける。エリンギを一口大に切って、えびとからめておく。
  2. 紫玉ねぎを薄切りにして小皿に入れ、マヨネーズ、豆板醤、砂糖を加える。セロリは斜めに切る。
  3. えびに片栗粉とごま油をからめて、テフロン加工のフライパンにのせる。蓋をして、中火で両面を焼く。
  4. えびの色が鮮やかになったら、セロリを加えて炒める。火を消して、2をからめる。
  5. 器に盛り付ける。

もずくスープ

エネルギー
22kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.8g
材料(1人分)
  • 薄口醤油 小さじ1/2(3g)
  • こしょう 適宜
  • いりごま ひとつまみ(0.2g)
  •  
  • <A>
  • もずく(生・塩抜き) 30g
  • 玉ねぎ 1/16個(13g)
  • 酢 小さじ2(10g)
  • 三温糖 小さじ1/2(1.5g)
  • 鶏がらだしの素 小さじ1/4(1g)
  • 水 150cc
作り方
  1. 薄切りした玉ねぎと、Aをすべて鍋に入れ、火にかける。
  2. 沸騰したら、薄口醤油とこしょうで味をととのえる。
  3. カップに盛り、煎りごまをひねりつぶしてかける。

商品を見る