女性アスリート

選手のベストパフォーマンスを支えるリカバリーケア(1 ⁄ 3)

Pindys
Handball

目次

2022年のシーズン開幕を数日後に控えた某日、熊本県山鹿市に本拠地を構える女子ハンドボールチーム「オムロンピンディーズ」は最後の追い込みを行っていました。試合に向けてベストなコンディションを保つために、プロの選手たちが日々どのような練習とリカバリーケアを行っているのか?今シーズンより新たに副キャンプテンに就任した米澤綾美さんに話を伺いました。

身体の動きに合わせたトレーニングでベストパフォーマンスを目指す

今年『Next Generation』というスローガンを掲げ、若手中心のメンバーでシーズンに挑むピンディーズ。チームが勝利を手にするために今シーズン強化しているのが速効性とスピード感のある攻撃力です。コート内を誰よりも早く駆け上がりシュートを狙う「サイド」というポジションを担う米澤さん。スピーディーな攻撃に必要なトレーニング法について聞いてみました。「現在、特化しているのはクイック系のトレーニングと3歩早く先に行くためのスタートダッシュ力強化のトレーニングです。チューブを使って身体に負荷を与え、離した時の瞬発力を高めるトレーニングや、ゆっくりしゃがみ一気に立ち上がるスクワットなど、体幹や下半身の強化をしています。」とのこと。
ハンドボールのポジションは大きく分けてキーパー、ポスト、バックプレーヤー、サイドの4つ。ポジションによって動きが違うため、それぞれのポジションに分かれたトレーニングも行います。米澤さんの場合、シュートの際にギリギリまでキーパーの動きを見てさまざまな角度からシュートを打てるように、ジャンプの滞空時間を長くするための体幹の強化にも力を入れています。日々のトレーニングで酷使するプロアスリートの身体。大会でベストパフォーマンスを発揮するためには、十分なトレーニングとそれを可能にするリカバリーケアの両方を上手に行なうことが需要です。「自分の身体をきちんと理解し、正しいリカバリーケアをすることがいかに大切かを、プロになって知った。」と米澤さんは言います。

SHARE

Back