ハムストリングスのケアのコツとおすすめのパッドの貼り方(3 ⁄ 3)

Muscle Care
リカバリーケアのポイント

目次

4. 異変を感じた場合、ケガをした場合の対処方法

例えばサッカーなどの試合中にハムストリングスをつった(筋肉痙攣を起こした)場合は、ピッチから速やかに出て、プレーを続行しないほうが賢明です。その際、筋肉にダメージを与えてしまう恐れがあるので、無理に筋肉を伸ばすことは避けましょう。炎症を起こしている筋肉がすぐに回復し、元通りのパフォーマンスを発揮することは難しいでしょう。まずは筋肉に負担をかけないことです。

肉離れを起こした場合も同じです。無理に動かさないこと。伸縮性のある包帯、テーピングなどで筋肉を軽く圧迫しましょう。もしも歩行が困難であれば、松葉杖、車いすに乗せることもためらわないほうがよいでしょう。

5. ハムストリングスのケアがとくに重要なスポーツ種目

サッカー、ラグビー、バスケットボールなど、スプリントをかけるスポーツ全般は、より注意してケアするほうがよいです。

<記事監修>

株式会社The StadiuM

公式ホームページ:https://thestadium.co.jp/

山田 晃広さん

【現職】
株式会社The StadiuM 代表取締役
株式会社Las Flores 代表取締役
(一般社団法人)Penya F.C.Barcelona Japan 公認サポータズクラブ 副会長

【資格】
鍼灸あん摩マッサージ指圧師
ProSTAアカデミーマスター講師
原田式メンタルトレーニング指導者

【経歴】
日本人初スペインサッカー1部リーグプロ契約トレーナー
多くのなでしこJAPAN、Jリーガーのコンディショニングに携わる

SHARE

Back