前腿ケアのコツとおすすめのパッドの貼り方(3 ⁄ 3)

Muscle Care
リカバリーケアのポイント

目次

4. 異変を感じた場合、ケガをした場合の対処方法

前腿は疲労が溜まると、サインが出やすい部位です。階段を昇るだけでも筋肉の疲れを感じやすいです。スポーツをする中でストップ、ジャンプ、着地が多くなれば、膝前の腱にストレスがかかり、前腿の筋肉にも負担がきます。ただ、疲労が溜まるのは決して悪いことではありません。筋肉を使えば、それなりの代償がくるのは当然のこと。体が強くなっていく過程で起きる現象です。

異変を感じた場合は、ストレッチなどで筋肉を伸ばさないこと。応急処置としては、痛めた筋肉を伸縮性のあるテーピング、包帯などで圧迫するのが良いでしょう。温冷交代浴もケア方法一つ。仮に肉離れの疑いがあるときは、なるべく早く医療機関を受診しましょう。無理に脚を動かすのは禁物です。

5. 前腿ケアがとくに重要なスポーツ種目

ストップ、ジャンプする動作が多いサッカー、ラグビー、バスケットボール、バレーボールなどは気を使ったほうがよいでしょう。特に足でボールを力強く蹴るサッカー、ラグビーなどは、より負担がかかります。

<記事監修>

株式会社The StadiuM

公式ホームページ:https://thestadium.co.jp/

山田 晃広さん

【現職】
株式会社The StadiuM 代表取締役
株式会社Las Flores 代表取締役
(一般社団法人)Penya F.C.Barcelona Japan 公認サポータズクラブ 副会長

【資格】
鍼灸あん摩マッサージ指圧師
ProSTAアカデミーマスター講師
原田式メンタルトレーニング指導者

【経歴】
日本人初スペインサッカー1部リーグプロ契約トレーナー
多くのなでしこJAPAN、Jリーガーのコンディショニングに携わる

SHARE

Back