

血圧計
グローバル累計販売台数
3億台突破
血圧計3億台達成動画
家庭用血圧計の1号機を世に送り出したのは1973年。
家庭血圧の普及から始まり、血圧管理(治療)の 進化を進め、
今は、ゼロイベント実現に向かって挑戦を続けています。
それから、約50年。「家庭で、誰でも簡単に正しく測定できる血圧計」とは何かを追求してきました。
その歩みの中で、お客様、医師、世界中のあらゆる現場の声から、次へのヒントをいただいてきました。
私たちの歩みを支えてくださった全ての方に感謝の気持ちを届けたい。
より多くの脳卒中・心不全の発症を防ぎたい。
そんな想いから、私たちの次なる挑戦が始まりました。
家庭で測定したデータを用いた遠隔診療サービスや、AI技術による高血圧治療支援サービスなど。
3億台はゴールではなく、通過点。
血圧測定にとどまらず、医療機関と連携し、疾病を未然に防ぐ、重症化させない、
そんな取り組みを加速させていきます。
全ては、Going for ZERO 実現のために。
これからもオムロンヘルスケアは、地球上の一人ひとりの健康で健やかな生活への貢献のため、
歩み続けます。
高血圧は、
世界共通の健康課題に
高血圧の恐ろしさ
高血圧は、血圧が高い状態が続く症状です。
自覚症状はほとんどなく、長く放置していると、心筋梗塞や脳卒中など、
生命にかかわる病気にかかりやすくなるといわれています。
2025年度の高血圧
有症者の予測数
世界の高血圧人口は2000年の約9億7200万人から60%増加し、その約8割を発展途上国が占めると予測されています。人口の多い地域の高齢化が要因の一つとされています。
高血圧は心疾患や
脳卒中の危険因子
高血圧が関係する疾患で死亡する人は全体の約半数を占めることがわかっています。
成人の3人に1人が
高血圧という事実
世界の25歳以上のうち高血圧と推計される人口比率は男性が29.2%、女性が24.8%。約3人に1人が該当することになります。
参考資料:WHO,Kearney et al.Lancet2005;365:217-223,JNC7,JSH2009,Diabetes Atlas 2013,Eckarat et al.Lancet 2013;382:158-169
Going for ZERO
~脳・心血管疾患の
発症ゼロへ~
心筋梗塞・脳卒中など、リスクの高い疾病の要因とも言われている高血圧。
この健康課題に、オムロンヘルスケアは向き合い続けてきました。
“Going for ZERO”実現に向けたこれまでの取り組みと、これからの挑戦について紹介します。
これまでの歩み
わたしたちの挑戦