脳・心血管疾患の発症ゼロへ

血圧を語るゼロイベント
高血圧ドクターインタビュー

第十回 愛知編名古屋学院大学 リハビリテーション学部
教授 土肥靖明先生

「見栄っ張り」は健康維持の最大のモチベーション

真面目で見栄っ張りな県民性

「愛知県民の特徴は?」と聞かれて、私が真っ先に思い浮かんだのは、「運転の荒さ」ですね。愛知県民の運転マナーの悪さを表す、「名古屋走り」という言葉があるくらいです。愛知県は、道路も広く、きれいに整備されていて、ドライバーにとって走りやすい道路環境だとは思うのですが、運転が少々荒い方が多く、他県の人が運転すると、「怖い」と感じるようです。「自分の前に割り込ませたくない」というドライバーも多く、車線変更や合流のときには、遠慮しているとなかなか入らせてもらえません(笑)。この「運転の荒さ」は一種の県民性かもしれません。
そのほか、「こだわりが強く、見栄っ張り」というのはよくいわれている県民性ですね。基本的には、真面目で勤勉な性格の方が多く、普段の生活では無駄使いもせず倹約家なのですが、「見栄っ張り」であるがゆえに、「人様に見えるところ」にはお金をかけるといわれています。車は高級志向ですし、「愛知県の結婚式は派手」というのは有名な話ですね。
また、愛知県民には、「一生をここで全うしたい」という、強い「郷土愛」があります。進学や就職で一度県外に出たとしても、また愛知県に戻って来られる方が多いように思います。愛知県の生活習慣や食文化などのオリジナリティは、この「郷土愛」によって、他県に染まることなく守られているのかもしれません。

朝食の写真

「モーニング」という独特な朝食文化

愛知県の独特な生活習慣といえば、喫茶店の「モーニング」ではないでしょうか。喫茶店の朝の時間帯は、コーヒーを1杯頼めば、色々なものがサービスで付いてきます。「トーストとゆで卵」が定番ですが、その他にも、ごはん、味噌汁、サラダ、うどん、ビュッフェのおかず取り放題など、喫茶店によってサービス内容に特徴があり、愛知県内では熾烈な「モーニング競争」が展開されています。モーニングサービスがあるため、「朝食は喫茶店で食べる」という方もたくさんいらっしゃいます。しかも、この喫茶店での「モーニング」が、近所の方や友人との良いコミュニケーションの場にもなっているようです。
この「モーニング文化」があることによって、愛知県では比較的、朝食をしっかり摂る人が多いのではないかと思います。

愛知県内では熾烈な「モーニング競争」が展開されています。モーニングサービスがあるため、「朝食は喫茶店で食べる」という方もたくさんいらっしゃいます。しかも、この喫茶店での「モーニング」が、近所の方や友人との良いコミュニケーションの場にもなっているようです。
この「モーニング文化」があることによって、愛知県では比較的、朝食をしっかり摂る人が多いのではないかと思います。

土肥靖明先生の写真 1

健康意識が高く、健康管理は「優等生」

主要疾患の「死亡率」に関する都道府県ランキングを見ると、愛知県では突出して高いものはなく、他県に比べ、一人ひとりの健康管理がしっかりしているといえます。病気になった場合でも、患者さんはしっかり治療に取り組んでくれますし、治療に向き合う姿は非常に真面目で、「優等生」と言っても過言ではありません。

「高血圧」の患者さんには、家で毎日血圧を測るようお願いしていますが、本当にしっかり測ってくれます。「測っていないのがバレたくないから、血圧手帳には適当な数字を書いておく」とか、「怒られたくないから、血圧の数値が悪いときにはつい嘘の数値を書いてしまう」などという方は、ほとんどいらっしゃいません。おそらく、患者さんは、「どうして血圧を毎日測らなければいけないのか」という、高血圧治療の本質的なところをきちんと理解されているのだと思います。
健診で受診勧奨した場合にも、皆さんちゃんと受診してくれます。愛知県民の健康意識は、他県と比べても、かなり高いといえるのではないでしょうか。行政をはじめ、各企業においても、「健康づくり」や「健康教育」に力を入れて取り組んでいますので、その効果が出ているのでしょう。それに合わせて「医療従事者側の意識」を改めて見直してみることが大切だと感じています。せっかく医療機関を受診しても、「この程度ならまだ何もしなくて大丈夫」と帰されてしまうケースがあるというのです。もし、受診した患者さんに対し、「まだ治療の必要がない」と判断した場合でも、「家で血圧を測る習慣をつけてみましょう」等の、健康管理のアドバイスはしっかり行えるよう、医療従事者サイドの教育(意識の底上げ)も、もう少し必要かもしれません。

土肥靖明先生の写真 2

「車社会」にもかかわらず、
健康である秘密とは

愛知県には、本社を置く有力企業が多いのですが、特に、自動車産業は愛知県を代表する産業です。そのため、愛知県は都市部であっても車を保有している方が多く、「車社会」だといわれています。実際に、「都道府県別自動車保有台数」のランキングを見ても、愛知県がトップです。

通常、「車社会」であれば、「歩数」が少なくなると考えられますが、愛知県は全国に比べ「1日あたりの歩数」が極端に少ないということはありません(男性平均:8,035歩、女性平均:6,077歩)。
その理由のひとつに「ショッピングセンターの多さ」があるのかもしれません。愛知県では、車での外出先として、ショッピングセンターが定番です。県内の至る所にショッピングセンターがあり、その数は238店舗と、大阪府と並んで全国2位です(表)。大型のショッピングセンターであれば、1日いても飽きませんし、休日になると、本当にたくさんの人で賑わいます。広い店舗内を1日中グルグル回って買い物や食事を楽しみますので、意識して歩かなくても、知らぬ間にたくさん歩いているのです。ショッピングセンター内は、夏は涼しく、冬は暖かく、外の散歩より快適な環境です。「ショッピングセンター健康法」とでもいうべき、愛知県民独特の健康法なのかもしれません(笑)。
高血圧患者さんはじめ、運動が必要な患者さんには、「ショッピングセンターの駐車場に車を停めるとき、できるだけ遠くに停めるようにしましょう」とアドバイスしています。ショッピングセンターの駐車場の敷地はかなり広いですから、お店の入口から遠い場所に車を停めるだけでも、歩数が稼げて、いい運動になりますよ。

都道府県別ショッピングセンター数ランキング

一般社団法人 日本ショッピングセンター
「都道府県別・政令指定都市別・立地別SC数」より作表

土肥靖明先生の写真 3

「見栄っ張り精神」をプラスに活かして
健康に

愛知県は、「健康寿命※」の長い県です(健康寿命ランキング:男性73.06年で3位、女性:76.32年で1位)。健康寿命を阻害する要因は、脳卒中などの脳心血管疾患や、身体を支え動かす骨・関節・筋肉などの運動器疾患ですから、日々の健康管理(血圧測定や体重管理等)を怠らず、運動を心掛けて筋力を付けていくことが大切です。愛知県民の健康寿命が長いのは、この健康管理を真面目に行っている方が多いことに加え、ショッピングモールでの運動のように、生活の中で「楽しく」運動ができているためだと思います。
また、愛知県民の健康意識の高さは、「見栄っ張り」な性格からくるものかもしれません。見栄っ張りであるがゆえに、「病気になって衰えた姿を人に見せたくない」と思うのでしょう。愛知県民は、基本的に入院することを嫌がります。「外来受診はしても、入院はしたくない」という患者さんがとても多いのです。それは、単に「自分の家が好きだから」という理由だけではなく、この「見栄っ張り」な県民性も大いに関係している気がします。
「歳を取っても、人の世話にはならずに自立していたい」というのは、患者さんからよく聞く言葉です。「自立心がある」というのは、健康を維持していくために、大変良いことで、このような「見栄っ張り」な性格や「自立心」が、愛知県の「健康長寿」を支えているのでしょう。「見栄っ張り精神」をプラスに働かせながら、毎日楽しんで健康管理をしていけたら良いですね。

運動を心掛けて筋力を付けていくことが大切です。愛知県民の健康寿命が長いのは、この健康管理を真面目に行っている方が多いことに加え、ショッピングモールでの運動のように、生活の中で「楽しく」運動ができているためだと思います。
また、愛知県民の健康意識の高さは、「見栄っ張り」な性格からくるものかもしれません。見栄っ張りであるがゆえに、「病気になって衰えた姿を人に見せたくない」と思うのでしょう。愛知県民は、基本的に入院することを嫌がります。「外来受診はしても、入院はしたくない」という患者さんがとても多いのです。それは、単に「自分の家が好きだから」という理由だけではなく、この「見栄っ張り」な県民性も大いに関係している気がします。
「歳を取っても、人の世話にはならずに自立していたい」というのは、患者さんからよく聞く言葉です。「自立心がある」というのは、健康を維持していくために、大変良いことで、このような「見栄っ張り」な性格や「自立心」が、愛知県の「健康長寿」を支えているのでしょう。「見栄っ張り精神」をプラスに働かせながら、毎日楽しんで健康管理をしていけたら良いですね。

※健康寿命:健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間

参考

厚生労働省「国民生活基礎調査」
厚生労働省「人口動態調査」
厚生労働省「患者調査」
厚生労働省「特定健康診査・特定保健指導・メタボリックシンドロームの状況」
総務省統計局「家計調査」
一般社団法人 日本ショッピングセンター
一般社団法人 自動車検査登録情報協会
愛知県「健康日本21 あいち新計画」

PAGE TOP