TakeuchiTakeuchi

つくったシステムで
患者さんの行動が変わる。
そんな未来こそ、
つくっていきたい。

サービスシステム開発

Takeuchi

2020年入社キャリア採用

前職:SIerのシステムエンジニア

PROFILE

システムインテグレーターで働いていたTakeuchiは、システム開発を通して社会貢献をしたいとの想いからオムロン ヘルスケアに入社。インフラ領域での開発経験を生かしつつ、未経験の分野にも果敢にチャレンジ。ゼロイベント実現のために「新しい医療のカタチ」を成し遂げられるよう、先を見据えたシステム戦略を考え抜き、スピード感をもって業務にあたっている。

Takeuchi

RPM Work

未来を見据えながら、
システム開発の長期戦略を担う。

現在はサービスシステム開発とクラウドインフラ開発を兼務しています。サービスシステム開発では長期的なビジョンのもとシステムをどう設計するべきか構想する役割を担っています。RPM(*1)システムでは先々を見据えた設計が特に重要で、たとえば個人情報の取り扱いがそう。国によって法律が異なるので取り扱いに厳しい国もあれば、あまり整備されていない国もあります。とはいえ今後、世界的に厳しくなっていくことが予想されるので、それを見越したフレキシブルなシステム設計をする必要があります。一方、クラウドインフラ開発ではオムロンコネクト(*2)を通して蓄積された患者さんのバイタルデータなどを各サービスに利用できるシステムを構築しています。どのようにデータを貯めておけば、今後作られるシステムやアプリケーション開発に使いやすいか考えていますね。サービスシステム開発でもクラウドインフラ開発でも、先を見据えたシステム戦略が必要です。世の中や市場といった外部環境はもちろん、社内環境の変化に対しても仮説を持ち「こう作れば後々困らない」「こう作れば将来的にも対応できる」と考えて設計していくことが求められるのです。

Takeuchi

Satisfaction

システム開発を通して
世の中を変えていける喜び。

前職はシステムインテグレーターで働いていました。オムロン ヘルスケアに転職を志望した理由は、システムを作り上げるのをゴールにするのではなく、システムを作って何を解決するか、何を実現していくかが大切だと考えるようになったからです。RPMはとても社会貢献性が高いと感じましたし、グローバルに展開されていくシステムなので、手がけられることに魅力を感じましたね。実際に働いてみて、世界中の人々の健康を改善していけるシステムだと実感しています。RPMはコロナ禍でクローズアップされていますが、まだブルーオーシャンだと思うのでオムロン ヘルスケアはパイオニアのような立ち位置にいます。まだ世の中にないシステム作りにチャレンジし、未来を切り拓いていきたい方にとってはやりがいのある領域ではないでしょうか。サービスがローンチされてまだ間もないので、実際の変化が見えてくるのはこれからですが、「自分の作ったシステムで世の中が変わった」と実感できる日が来るのを楽しみにしています。

Takeuchi
Takeuchi

Vision

RPMシステムの定義をつくり、
もっと価値あるものへ進化させたい。

RPMにはまだ遠隔医療のシステムの定義がない状態だと思っているので、オムロン ヘルスケアで定義のスタンダードを作っていきたいですね。また、グローバルに展開していくシステムなので世界中の患者さんに共通するニーズを探り、付加価値を付けていきたい想いはあります。アイデアの1つとしては、慣れない土地でもスムーズに診療してもらえる機能とか。持病を抱えている方は旅行する際、不安だと思うんですよ。でも、RPMが普及していれば場所を選ばず、かかりつけ医に相談できると思うので。他にはゼロイベントを実現するために、どのような機能を付加すればいいかも考えています。たとえば、収集したバイタルデータから心筋梗塞など発症のリスクがある病気をアラートする機能をシステムに実装できるのではないかと思っています。長い目で見て、身体の状態を見える化するだけでなく患者さんにプロアクティブに働きかけ、行動変容を促すシステムを作るのは目標の1つですね。

  • *1Remote Patient Monitoringの略。患者さんが家庭で計測した血圧などのバイタルデータを医師と共有し、タイムリーな診察・治療につなげるサービス
  • *2オムロンの家庭用健康機器で計測した体重や血圧、歩数などのバイタルデータを個人のスマートフォンに転送し、簡単に記録・管理ができるアプリケーション

※記事の記載内容は、インタビュー取材時点のものとなります。

採用情報/ RECRUITMENT INFO /