vol.114 40代男性です。今まで、とくに気になる病気にかかったことはありませんが、今後、生活習慣病にかかる危険度を知る方法はありますか?
生活習慣病Q&A
- 40代男性です。今まで、とくに気になる病気にかかったことはありませんが、今後、生活習慣病にかかる危険度を知る方法はありますか?
-
全国約10万人を対象に生活習慣と病気の関連を調査した結果をもとに、がんと循環器の病気の発症リスクを診断してくれるウェブサイトがあります。厚生労働省の研究班では、1990年頃から全国約10万人に生活習慣を尋ね、その後の様子を10年以上追跡調査するという研究を行ってきました。その研究結果をもとに、どのような生活習慣ががんや循環器の病気(心臓病や脳卒中など)の発症に影響するかをわかりやすくまとめたものが、国立がん研究センターのウェブサイト「がんリスクチェック」の中の「がんと循環器の病気リスクチェック」で公開されています。
このサイトは、40~69歳の男女が対象で、年齢、性別と3つの生活習慣「喫煙習慣、飲酒習慣、BMI(身長と体重から算出される肥満度)」を入力すると、今後10年間にがんと循環器の病気にかかるリスクを診断してくれます。さらに、生活習慣を変えた場合にリスクがどう変化するかをシミュレーションしてくれたり、リスクを軽減するためのアドバイスも掲載されています。
がんや循環器の病気に影響をおよぼす他の要因(食事、運動習慣、家族歴、血圧値、脂質値など)は考慮されておらず、このサイトでリスクを正確に判断できるわけではありませんが、生活習慣を見直すきっかけとして利用してみてはいかがでしょうか。
なお、このサイトには、40~69歳の男性を対象に大腸がんのリスクだけに注目した「大腸がんリスクチェック」もあります。
先生のプロフィール

山田 信博 先生
筑波大学学長
- 略歴
- 昭和51年 東京大学医学部医学科卒業
昭和53年 東京大学医学部附属病院 第三内科医員
昭和58年 カルフォルニア大学サンフランシスコ校留学
昭和61年 東京大学医学部第三内科助手
平成6年 東京大学医学部第三内科講師
平成7年 東京大学医学部第三内科助教授
平成10年 東京大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内科助教授
平成11年 筑波大学臨床医学系内科(内分泌代謝)教授
平成21年 筑波大学学長 - ご専門
- 糖尿病、内分泌、動脈硬化