
健康サポート情報
健康コラム
-
はじめよう!ヘルシーライフ
首の痛み...その原因と解消法
首の痛みは、およそ7割の人が一生に一度は経験するといわれるほど、よくみられる症状です。首の骨(頚椎=けいつい)は、重さが6~8キロもある頭を支え、上下左右に動かしたり、回転させたりと、複雑な動きをコントロールしています。 -
健康・医療トピックス
女性に多い「めまい」の原因と予防対策
めまいは女性に多く、一生のうちに経験しない人はいないといわれているほど。梅雨時は気圧の影響で起こりやすく、気をつけたい病気です。めまいの大半は、耳に原因があります。 -
生活習慣病Q&A
30代です。健康診断で血圧が130/105mmHgでした。下の血圧だけが高い場合にはどのようなことが原因として考えられますか?
末梢の血管が収縮して血液が流れにくくなっていること、心拍出量が少なくなっていることが考えられます。再度血圧を測定し、同じ結果になるようでしたら生活習慣の改善から始め、慎重に降圧薬を使用することも考えましょう。 -
はじめよう!ヘルシーライフ
ゲップやガスは「呑気症」のサイン!
仕事中や人と話しているときなどに、急にゲップが出そうになったり、お腹が張ってガス(おなら)が出そうになったりして困ったという経験は、多くの方にあることでしょう。 -
健康・医療トピックス
我慢してはいけない!「神経障害性疼痛」
腰痛、肩こり、頭痛など、私たちは日頃から感じている痛みはさまざまです。日本人の約20~30%がなんらかの痛みを感じているといわれています。 -
生活習慣病Q&A
心拍数が高いことと、高血圧とはなにか関係はありますか?
高血圧で心拍数が基準値よりも高い方では、心疾患のリスクが高まると言われています。