vol.26 近ごろ、夜よく眠れません。寝る前にコーヒーや紅茶も飲んでいないし、特にストレスもたまっていません。健康上で唯一気になることは少し血圧が高いことくらいですが、何か関係がありますか?

生活習慣病Q&A
近ごろ、夜よく眠れません。寝る前にコーヒーや紅茶も飲んでいないし、特にストレスもたまっていません。健康上で唯一気になることは少し血圧が高いことくらいですが、何か関係がありますか?
不眠にはさまざまな要因が考えられます。高血圧もその中のひとつです。

不眠にはいくつかの種類があり、

  • 床についてもなかなか眠りにつけない入眠障害
  • 十分な睡眠時間をとっているのに目覚めが悪い熟眠障害
  • 夜中に何度も目が覚める中途覚醒
  • 寝つきもよく、十分に熟睡もしているのに朝早くに目が覚める早朝覚醒

などがあります。
また、こういった不眠が起こる要因はさまざまで、

  • 悩み事やストレス
  • うつ病などの精神的疾患
  • 不規則な生活習慣
  • 就寝前のたばこ、アルコール、カフェインの摂取
  • 脳血管障害を含む血管性障害、高血圧などの循環器障害などの身体疾患

といったように、日ごろの生活習慣もしくは高血圧をはじめとした生活習慣病と切っても切れない関係にあります。一般的には、高血圧患者で不眠を訴えている人が多いことは確かです。しかし、不眠を招く要因はほかにもたくさんあります。眠りにつく前にたばこを吸っていませんか? お酒は飲んでいませんか? 日中に適度な運動をしていますか? もう一度生活習慣を見直し、それから医師に相談してみるのがよいでしょう。

先生のプロフィール

山田 信博先生

山田 信博 先生

筑波大学学長
略歴
昭和51年 東京大学医学部医学科卒業
昭和53年 東京大学医学部附属病院 第三内科医員
昭和58年 カルフォルニア大学サンフランシスコ校留学
昭和61年 東京大学医学部第三内科助手
平成6年 東京大学医学部第三内科講師
平成7年 東京大学医学部第三内科助教授
平成10年 東京大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内科助教授
平成11年 筑波大学臨床医学系内科(内分泌代謝)教授
平成21年 筑波大学学長
ご専門
糖尿病、内分泌、動脈硬化

商品を見る