亜麻仁そば

11月おすすめの一品

亜麻仁そば

亜麻仁そば

エネルギー
362kcal
食物繊維
4.1g
塩分
1.5g
季節の食材
そば
そばには、しなやかな血管をつくるたんぱく質、余分な塩分を排出するカリウム、インスリンの構成成分の亜鉛、動脈硬化を予防する葉酸、ビタミンCの働きを強め毛細血管を丈夫にするルチン、血糖の急激な上昇を抑える食物繊維など、糖尿病の改善に有用な成分が豊富です。また、そば湯にもルチンが含まれています。まれに加工品のそばでは保存性を増すために塩が添加されている場合がありますので、表示を確認することをお忘れなく。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1607kcal
食物繊維
28.6g
塩分
6.2g
  • 新米ごはん
  • 牛肉とごぼうのしぐれ炊き
  • えのきとルッコラの卵炒め
  • のりと長いもの一口スープ
  • 亜麻仁そば
  • 柿と春菊のごまなます
  • きな粉とあずきのミルク寒天
  • 新米ごはん
  • はたはた鍋
  • にんじんのレンジ蒸し
  • 熟柿ヨーグルト

エネルギー
525kcal
食物繊維
7.2g
塩分
2.4g

新米ごはん

エネルギー
235kcal
食物繊維
0.4g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 新米ごはん 140g
  • <炊きやすい分量>
  • 新米 2合
  • 水 2合
作り方
  1. 米を洗米し、炊飯釜に入れ、水加減をして30分浸水し、普通に炊き上げる。
  2. 茶碗に150gをよそい、残りは 一食分ずつ保存容器に入れて保存する。

牛肉とごぼうのしぐれ炊き

エネルギー
114kcal
食物繊維
2.4g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • 牛赤身肉切り落とし 40g
  • 片栗粉 小さじ1/2(1.5g)
  • ごぼう 5cm(40g)
  • 長ねぎ(青い部分) 0.5cm(1g)
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • <A>
  • しょうが(千切り) 3枚(5g)
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • みりん 小さじ1(6g)
  • 酒 小さじ1(5g)
作り方
  1. ごぼうはささがきにする。牛肉は醤油をからめて片栗粉をまぶす。長ねぎはみじん切りにする。
  2. テフロン加工の鍋にごぼうを入れて水大さじ2杯(分量外)を加えて蓋をして弱めの中火で2分蒸し焼きする。
  3. ごぼうを片寄せ、牛肉を広げて加え、両面を焼きAを加えて味をからめる。
  4. 器に盛り付け、ねぎをちらす。

えのきとルッコラの卵炒め

エネルギー
118kcal
食物繊維
2.6g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • 卵 1個(50g)
  • えのきだけ 1/2パック(50g)
  • ルッコラ 3株(20g)
  • ごま油 小さじ1/2(2g)
  • にんにく(スライス) 1/4かけ(1g)
  • 酒 小さじ1(5g)
  • 醤油 小さじ1/3(2g)
  • 豆板醤 小さじ1/2(2g)
作り方
  1. えのきだけは石づきを切り落とし、半分に切り、固まっている軸を粗くほぐす。卵は割りほぐし、酒と数滴の醤油(分量内)を加えて香りづけをし、ルッコラは根つきの部分を切って水にとる。
  2. テフロン加工のフライパンにえのきだけとにんにくを入れて蓋をしてそのまま2分焼き、いい匂いがしてきたら、裏返して焼き色をつけ、残りの醤油をかける。
  3. 強火にしてえのきだけをほぐし、卵を回しかけ、卵がふつふつしたら、ざっくりと箸でかきまぜ、半熟状態でごま油をかけ半量のルッコラを混ぜる。
  4. 器に盛り付け、残りのルッコラと豆板醤をのせる。

のりと長いもの一口スープ

エネルギー
28kcal
食物繊維
1g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • のり 大さじ1(20g)
  • 長いも 2cm(30g)
  • かつお節 1/4袋(1g)
  • 水 1/2カップ
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • 七味唐辛子 適宜
作り方
  1. 長いもは厚さ5mmに切り、包丁の腹で抑えてつぶす。
  2. 1と水を耐熱のそば猪口に入れ、ラップをして電子レンジで2分加熱する。
  3. 熱いので気をつけて取り出し、ラップをはずして、のりとかつお節、醤油を加えて混ぜてとろみを出し、七味唐辛子をかける。

エネルギー
30kcal
食物繊維
0.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 柿 1/4個(正味50g)
作り方
  1. 柿のヘタをとり、皮をむき、半分に切って、皿に盛り付ける。

エネルギー
540kcal
食物繊維
9.8g
塩分
2g

亜麻仁そば

おすすめの一品
エネルギー
362kcal
食物繊維
4.1g
塩分
1.5g
材料(1人分)
  • 新そば(生めん) 100g
  • 大根(千切り) 4cm(100g)
  • そばつゆ 80g
  • 長ねぎ 3cm (10g)
  • わさび 適宜
  • 亜麻仁油 小さじ1(4g)
  • <そばつゆ>
  • ●かえしの作りやすい分量
  • みりん 1/2カップ(100cc)
  • 砂糖 1/2カップ(100cc)
  • しょうゆ 2 1/2カップ(500cc)
  • ●だし汁と合わせる分量
  • 昆布・鰹だし 大さじ4
  • かえし 大さじ1
作り方
  1. そばつゆのかえしは、小鍋にみりんを入れて火にかけ、アルコールを煮切り、砂糖を溶かし入れ、醤油を加え、沸騰前に火をとめる。荒熱をとり、保存容器に移し入れ、1週間寝かせる。
  2. だし汁とかえしを合わせ、そばつゆ入れに注ぐ。
  3. 大根は千切りにしてサッと茹でる。長ねぎは小口切りにして、わさびと一緒に小ざらに盛る。
  4. そばつゆの半量をそば猪口に注いで亜麻仁油を加える。
  5. そばは表示の時間茹で、ざるの下にボウルを置いて、そば湯をとり、そばは手早く冷水でしめる。
  6. 大根の千切りをのせた皿にそばを盛り付ける。そば湯は湯桶に注ぎ入れる。 (そば湯は湯呑に注ぎ、お好みでわさび、ねぎを加え、香りづけ程度にそばつゆをたらしてお楽しみください。)

柿と春菊のごまなます

エネルギー
70kcal
食物繊維
2.6g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • 干ししいたけ 1/2枚(1g)
  • 戻し汁 1/4カップ(50cc)
  • 春菊 1/5把(30g)
  • 三温糖 小さじ1/2(1.5g)
  • 濃口醤油 小さじ1/3(2g)
  • <A>
  • 柿 1/4個(40g)
  • 練りごま 小さじ1(5g)
  • 酢 小さじ1/2(2.5g)
作り方
  1. 水でもどした干ししいたけは、石づきを取り除き、軸は細切り、かさはスライスし、小鍋に戻し汁と共に入れ、蓋をして3分煮て、醤油と砂糖を加えて2分煮含める。
  2. 柿は1cm幅で短冊切りに切り、春菊は葉と茎をわけて、茎は斜め切りにする。
  3. しいたけの煮汁を飛ばし、春菊の茎を加え、しんなりしたら火を止め、春菊の葉とAを加えて混ぜる。器に盛り付ける。

きな粉とあずきのミルク寒天

エネルギー
108kcal
食物繊維
3.1g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • 寒天 100g
  • ゆであずき(缶) 大さじ1弱(15g)
  • きな粉 大さじ1(18g)
  • 牛乳 50cc
  • <寒天の作りやすい分量 4人前>
  • 粉寒天 4g(小さじ2)
  • 水 2.5カップ
作り方
  1. 鍋に水と粉寒天を入れて混ぜ、中火にかける。沸騰したら弱火で木べらでかき混ぜながら2分煮て荒熱をとる。
  2. 器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
  3. ゆるいぐらいに固まった寒天をスプーンでざっくり混ぜて牛乳をかけ、ゆであずきをのせ、きな粉をかける。

エネルギー
542kcal
食物繊維
11.6g
塩分
1.8g

新米ごはん

エネルギー
235kcal
食物繊維
0.4g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 新米ごはん 140g
作り方
  1. 炊いたご飯を電子レンジで温めなおし、1分程なじませて、茶碗に盛り付ける。

はたはた鍋

エネルギー
153kcal
食物繊維
5.8g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • はたはた 1尾(60g)
  • 豆腐(木綿) 1/6丁(50g)
  • 白菜 3枚(100g)
  • 長ねぎ 1/3本(30g)
  • えのきだけ 1/2袋(50g)
  • しいたけ 1本(20g)
  • 昆布 3cm長さ
  • 水 目安:2カップ
  • ゆず 1/2個
  • 醤油 小さじ1(6g)
  • 七味唐辛子 適宜
作り方
  1. はたはたは尾を紙ではさんで洗濯バサミでつまみ、皮がパリッとするまで風干しする(旨味が凝縮します)。
  2. 一人用の鍋に3等分して、ハサミで細かく切った昆布と水(鍋の2/3量まで)を入れる。
  3. 豆腐は半分に切り、白菜は軸と葉に分けて、食べやすく切り、長ねぎは斜め切り、えのきだけは石づきを切り落としてほぐす。しいたけの石づきを切り落とし、かさと軸に分ける。
  4. 鍋にはたはた、割いたしいたけの軸を入れて弱火にかけ、沸騰前に、豆腐、白菜の軸、長ねぎ、えのきだけ、しいたけを加えて煮る。野菜が煮えたら、白菜の葉を加える。
  5. 小鉢に具と旨味の濃い煮汁をとり、ゆずを絞り、醤油を少したらして、七味唐辛子やゆずの皮をかけながらいただく。

にんじんのレンジ蒸し

エネルギー
62kcal
食物繊維
1.6g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • にんじん 小1/2本(60g)
  • 粗塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 亜麻仁油 小さじ1/2(2g)
  • 粗挽きこしょう 適宜
作り方
  1. にんじんは塩をふり、ラップに包み、電子レンジで2分加熱する。
  2. そのまま冷めたら、器にとり、亜麻仁油と粗挽きこしょうをかける。

熟柿ヨーグルト

エネルギー
92kcal
食物繊維
3.8g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • 柿 1/4個(50g)
  • ヨーグルト 100g
  • 粗塩 ひとつまみ(0.2g)
作り方
  1. 柿の皮をむいて器に入れ、大まかにフォークでつぶす。
  2. ヨーグルトを器に注ぎ入れ、1の柿をかけ、柿に粗塩をふりかける。

商品を見る