豚肉とグレープフルーツのソテー

3月おすすめの一品

豚肉とグレープフルーツのソテー

豚肉とグレープフルーツのソテー

エネルギー
231kcal
食物繊維
0.7g
塩分
1.4g
季節の食材
グレープフルーツ
食物繊維が豊富で、他の果物に比べて糖質の量が少なく、カロリーは1個(200g)で76kcalですが食べごたえがあります。血管を若々しく保つためのビタミンCや抗酸化成分の補給の目的でも優良なフルーツです。白い皮には、血管の柔軟性を高めるビタミンPや食物繊維のペクチンが含まれますので、食べやすく切ってお召し上がりください。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1599kcal
食物繊維
21.3g
塩分
6.1g
  • 大麦ごはん
  • 鯖の七味味噌焼き
  • かぶら納豆
  • グレープフルーツ
  • ヤーコン茶
  • 大麦ごはん
  • 油淋鶏(ユーリンチー)
  • かぼちゃのノンオイルサラダ
  • 寒天の抹茶シロップかけ
  • 大麦ごはん
  • 豚肉とグレープフルーツのソテー
  • カリフラワーとトマトのサラダ
  • チンゲン菜のうま味和え
  • ほうじ茶

エネルギー
552kcal
食物繊維
7.5g
塩分
1.5g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 130g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
作り方
  1. 米を洗米して炊飯釜に入れ、押麦と水を加え、30分浸水して炊く。
  2. 炊きあがったら、茶碗によそう。
  3. 残りは一食分ずつラップに包んで、保存する。

鯖の七味味噌焼き

エネルギー
202kcal
食物繊維
1.1g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • 鯖 1枚(70g)
  • 七味唐辛子 適量
  • <A>
  • 味噌 小さじ1/2(3g)
  • おろししょうが 小さじ1/2(3g)
  • みりん 小さじ1/2(3g)
  • <B>
  • 菜の花 3本(20g)
  • ごま油 小さじ1/2(2g)
  • 醤油 小さじ1/4(1.5g)
  • かつおだし 小さじ1(5g)
作り方
  1. 鯖はさっと洗って魚焼きグリルで4分焼く。
  2. Aを混ぜ合わせ、鯖に塗り、2分ほど香ばしく焼く。
  3. 菜の花は食べやすく切って、Bの材料とともに耐熱の器に入れてからめ、かるく蓋をして電子レンジで1分加熱する。
  4. 皿に鯖をのせ、七味唐辛子をふり、味をからめた菜の花を添える。

かぶら納豆

エネルギー
100kcal
食物繊維
3.7g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • 納豆 1パック(40g)
  • かぶ 1/2個(50g)
  • かぶの葉 1本分
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 練りからし 適宜
  • 醤油 ひとたらし(2g)
作り方
  1. かぶは皮をむき、薄いいちょう切りにし、葉は小口切りにする。小さめのビニール袋に入れ塩を加え、体重をかけてしんなりさせる。
  2. 納豆のパックに練りからしと醤油を加えて混ぜ、1のかぶを加えて混ぜ、器に盛り付ける。

グレープフルーツ

エネルギー
38kcal
食物繊維
0.6g
塩分
0g
材料(1人分)
  • グレープフルーツ 1/2個(100g)
作り方
  1. 皮をむいて半分に切り、2cm幅に切り、器に盛り付ける。

ヤーコン茶

エネルギー
2kcal
食物繊維
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ヤーコンの素干し 2枚(1g)
  • 熱湯 湯呑1杯
作り方
  1. ヤーコンをオーブントースターで1分程焼いて香ばしくしたものを湯呑に入れ、熱湯を注ぐ。
    *お好みの茶葉と一緒にたっぷり沸かして、食事や食間にもどうぞ、お楽しみください。

エネルギー
512kcal
食物繊維
7.3g
塩分
2.2g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 130g
作り方
  1. 保存したごはんを電子レンジで温め直し、1分蒸らす。
  2. 器に盛り付ける。

油淋鶏(ユーリンチー)

エネルギー
211kcal
食物繊維
1.4g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • 鶏むね肉(皮なし) 4切れ(80g)
  • チンゲン菜 小1株(80g)
  • 片栗粉 適宜(付着量4g)
  • 揚げ油 適宜(吸油量4g)
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • <A>
  • 酒 小さじ1(5g)
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適宜
  • <B>
  • 長ねぎ(みじん切り) 7cm分(15g)
  • しょうが(みじん切り) 小さじ1/2(2g)
  • にんにく(みじん切り) 小さじ1/4(1g)
  • <C>
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • 酢 小さじ2(10g)
  • 豆板醤 適宜
作り方
  1. 鶏肉はAを絡めて10分おく。Cの調味料をあわせておく。チンゲン菜ははがして食べやすく切り、さっと下ゆでして器に敷いておく。
  2. 鶏肉に片栗粉を絡めて、160度の油で1分揚げ、一度取出して1分おき、油を180度に温め、さらに1分加熱してこんがりと油切れをよく揚げ、チンゲン菜を敷いた皿に盛る。
  3. 熱した小鍋にごま油とBを順に入れ、香りをだし、火を止めてCを加え、ざっと混ぜて2の鶏肉の上にかける。

かぼちゃのノンオイルサラダ

エネルギー
81kcal
食物繊維
3.0g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • かぼちゃ 1/4個の1.5cm厚さ1枚(80g)
  • 玉ねぎ 適量(10g)
  • ノンオイルフレンチドレッシング 小さじ1(5g)
  • こしょう 適宜
作り方
  1. かぼちゃはラップにのせ、こしょうをふって包み、電子レンジで2分加熱し、そのまま置く。
  2. 玉ねぎを薄切りに、かぼちゃを一口大に切り、一緒に器に入れてドレッシングを加えてあえる。
    *玉ねぎは、切った後においが気になる方は水にさらし、血液さらさら効果がほしい方は、広げて15分おくと食べやすくなります。

寒天の抹茶シロップかけ

エネルギー
10kcal
食物繊維
0.8g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • 抹茶 小さじ1(3g)
  • Oカロリー人工甘味料 お好みで(目安小さじ1)
  • 水 大さじ1
作り方
  1. 鍋に寒天の材料をすべて入れる。火にかけ、沸騰したら弱火で2分木べらで混ぜながら煮る。器に流し入れ、冷やし固める。
  2. 抹茶シロップの材料を混ぜる。
  3. フォークで寒天を大まかにほぐして、1/4量を器にいれ、抹茶シロップをかける。
    *カロリーが低く、食物繊維もとれますので、口さみしいときにもお楽しみください。
    *寒天に加えた砂糖は離水を防ぎ、仕上げの食感をよくします。
    *寝つきが悪い方は、濃く入れたほうじ茶やジャスミンティーでお試しください。

エネルギー
535kcal
食物繊維
6.5g
塩分
2.4g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 保存したごはんを電子レンジで温め直し、1分蒸らす。
  2. 器に盛り付ける。

豚肉とグレープフルーツのソテー

おすすめの一品
エネルギー
231kcal
食物繊維
0.7g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • 豚もも薄切り肉 3枚(70g)
  • グレープフルーツ 1/3個(70g)
  • サラダ菜 2枚
  • 昆布茶 小さじ1/2(1g)
  • ガーリックパウダー 適宜
  • こしょう 適宜
  • 小麦粉 小さじ1(3g)
  • 赤唐辛子 適宜
  • サラダ油 小さじ1(4g)
  • <A>
  • はちみつ 小さじ1(7g)
  • 醤油 小さじ1(6g)
  • 酢 小さじ1(5g)
作り方
  1. グレープフル―ツは皮をむき、1cm幅のいちょう切りにし、Aと和えておく。
  2. 豚肉をひろげ、昆布茶とガーリックパウダー、こしょうを指で塗り広げ、小麦粉をふる。
  3. テフロン加工のフライパンに油を敷き、赤唐辛子を炒め、香が出たら取り出す。豚肉をひろげて火にかけ、こんがり焼けたら裏返して1を加えてからめ焼く。
  4. サラダ菜を敷いた器に盛り付け、炒めた赤唐辛子を飾る。

カリフラワーとトマトのサラダ

エネルギー
33kcal
食物繊維
2.0g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • カリフラワー 60g
  • 塩 軽くひとつまみ(0.1g)
  • こしょう 適宜
  • プチトマト 2個(20g)
  • ノンオイルフレンチドレッシング 小さじ1(5g)
  • 粒マスタード 小さじ1/2(3g)
作り方
  1. カリフラワーは小房に分け、耐熱の器に入れ、塩こしょうをふり、ラップをして電子レンジで1分加熱する。
  2. プチトマトは半分に切り、1に加え、ドレッシングと粒マスタードを加えて和える。
  3. 器の汚れをふき取り、盛り付けなおす。

チンゲン菜のうま味和え

エネルギー
61kcal
食物繊維
1.7g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • チンゲン菜 小1株(80g)
  • くるみ 1片(3g)
  • 顆粒スープの素 小さじ1/3(1g)
  • ラー油 小さじ1/4(1g)
  • 砂糖 小さじ1/3(1g)
作り方
  1. チンゲン菜は食べやすく切り、大さじ1杯の水と一緒に小鍋に入れ、蓋をして中火で1分加熱し、火を止め1分おく。クルミは炒って大まかに砕いておく。
  2. すべての材料を加えて混ぜ合わせ、器に盛り付ける。

ほうじ茶

エネルギー
0kcal
食物繊維
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ほうじ茶 湯呑1杯
作り方
  1. ほうじ茶をやかんで煮だし、ポットに入れ、いつでも飲めるようにしておき、湯呑に注ぐ。

商品を見る