楽チンごま豆腐

10月おすすめの一品

楽チンごま豆腐

楽チンごま豆腐

エネルギー
50kcal
食物繊維
0.7g
塩分
0.4g
季節の食材
ごま
身近な食材であるごまは、脂質(オレイン酸やリノール酸)、タンパク質、ミネラルやビタミンも豊富です。特に食物繊維や酸化を防ぐビタミンE、セサミンなどのリグナンが糖尿病の改善に有益です。また、煎りたてのごまは料理の風味を高めます。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1600kcal
食物繊維
25.6g
塩分
4.9g
  • あずき大麦ごはん
  • しりしり卵
  • たくあん納豆
  • りんご
  • あずき大麦ごはん
  • 焼き豚グリル
  • かぶ葉とまいたけの蒸し炒め
  • あずき大麦ごはん
  • 戻り鰹のたたき
  • 楽チンごま豆腐
  • 焼きまつたけ 水菜のおかか浸し添え
  • 冷酒
  • 栗きんとん 焙じ茶

エネルギー
501kcal
食物繊維
8.6g
塩分
1.4g

あずき大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.7g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • あずき大麦ごはん 150g
  • 金ごま 小さじ1/2(1g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • あずき 大さじ1(5g)
  • 水 4合
作り方
  1. 米とあずきをざるに入れて洗米して炊飯釜に入れ、押麦と水を加え、30分浸水し、普通に炊く。
  2. 炊きあがったら、茶碗によそい、食べる時に金ごまと塩をふる。
  3. 残りは一食分ずつラップに包んで、保存する。

しりしり卵

エネルギー
136kcal
食物繊維
1.3g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • 卵 1個(50g)
  • かつお節 1/4袋(1g)
  • にんじん 1/3本(50g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • 水 大さじ1
作り方
  1. にんじんを粗く削れるスライサーで千切りにし、小さなフライパンに入れ、水、塩を順に加えて蓋をして2分蒸し焼きにする。
  2. 火を止め、卵を割り入れ、飾り用に少量のかつお節を残して加え、全体を混ぜる。火をつけ、そのまま焼く。
  3. 固まったら、鍋肌から醤油とごま油をまわし入れ、ざっくり炒めて器に盛り付ける。残しておいたかつお節をかける。

たくあん納豆

エネルギー
101kcal
食物繊維
3.1g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • 納豆 1パック(40g)
  • たくあん 1切れ(10g)
  • 亜麻仁油 小さじ1/2(2g)
  • 万能ねぎ(小口切り) 適宜
作り方
  1. たくあんは千切りにし、納豆と混ぜる。
  2. 器に盛り、亜麻仁油と万能ねぎをかける。

りんご

エネルギー
54kcal
食物繊維
1.5g
塩分
0g
材料(1人分)
  • りんご 1/2個(100g)
作り方
  1. りんごはよく洗って皮をむき、食べやすく切って器に盛り付ける。

エネルギー
533kcal
食物繊維
8g
塩分
1.5g

あずき大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.7g
塩分
0g
材料(1人分)
  • あずき大麦ごはん 150g
作り方
  1. 保存していたあずき大麦ごはんを電子レンジで温め直してから、1分蒸らす。
  2. 器に盛り付ける。

焼き豚グリル

エネルギー
275kcal
食物繊維
2.3g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • 豚肩ロース肉 小さ目1枚(80g)
  • かぶ 1/2個(60g)
  • 玉ねぎ 1/4個(50g)
  • にんじん(5mm厚斜め切り) 2枚(15g)
  • ごま油 小さじ1/2(2g)
  • 塩麹 小さじ1/2(3g)
  • 万能ねぎ(小口切り) 適宜
  • 金ごま 小さじ1/2(1g)
  • <A>
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • 三温糖 小さじ1/2(2g)
  • こしょう 適宜
作り方
  1. 豚肉は脂身と赤身の間に切れ目を入れ、肉の筋を切る。Aをかけて15分おく。
  2. 良く洗ったかぶは皮のまま4切れのくし切り、玉ねぎは3等分し、にんじんと共にボウルに入れ、ごま油と塩麹をからめる。
  3. 温めた魚焼きグリルに豚肉と塩麹だれのついた野菜を並べる。
  4. 5分焼き、香ばしく焼けていたら火を消し、そのまま2分ほど予熱で中まで火を通す。
  5. 野菜を器に盛り付け、豚肉は食べやすく切って盛り付け、万能ねぎ、ごまを順にふる。

かぶ葉とまいたけの蒸し炒め

エネルギー
48kcal
食物繊維
3g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • かぶの葉 2個分(70g)
  • まいたけ 1/3パック(30g)
  • パプリカ(赤) 1/4個(10g)
  • 日本酒 小さじ1(5g)
  • こしょう 適宜
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • オリーブオイル 小さじ1/2(2g)
作り方
  1. かぶの葉は3cmの長さに切り、たっぷりの水につけて泥を落とし、ざるにあげて水気をきる。
  2. まいたけはほぐし、パプリカはかぶの葉の長さに合わせて千切りにする。
  3. フライパンにかぶの葉、まいたけ、パプリカを順に加え、日本酒、こしょうを加えて蓋をして中火に2分かける。
  4. 蓋をあけ、水気を飛ばすように炒め、鍋肌から醤油を加えて香りをつける。
  5. 皿に盛り付け、オリーブオイルをまわしかける。

エネルギー
566kcal
食物繊維
9g
塩分
2g

あずき大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.7g
塩分
0g
材料(1人分)
  • あずき大麦ごはん 150g
作り方
  1. 保存していたあずき大麦ごはんを電子レンジで温め直し、1分蒸らす。
  2. 器に盛り付ける。

戻り鰹のたたき

エネルギー
149kcal
食物繊維
1g
塩分
1g
材料(1人分)
  • かつおの刺身 5切れ(80g)
  • かぶ 1/2個(60g)
  • 万能ねぎ 1本
  • ポン酢 小さじ2
作り方
  1. かぶは皮をむいてスライサーで薄く切り、器に盛り付ける。万能ねぎは薬味用に4cmの長さに切る。
  2. かぶをのせた器に刺身を盛り付け、万能ねぎを添える。小皿に注いだポン酢をいれる。

楽チンごま豆腐

おすすめの一品
エネルギー
50kcal
食物繊維
0.7g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • くず粉 20g
  • 練りごま 20g
  • 水 150cc
作り方
  1. 器にくず粉と練りごま、半量の水を加えて、泡立て器で混ぜ溶かし、残りの水を加えて混ぜる。
  2. 茶こしで耐熱容器に濾しいれ、軽く蓋をし、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱し、とり出して泡立て器でよく混ぜる。
  3. さらに、電子レンジで1分加熱して混ぜて平らにし、氷水を注いで冷やす。
  4. 4つに切り分け1食分を器に盛り付け、わさびを添え、Aの水で割った白だしをかける。

焼きまつたけ 水菜のおかか浸し添え

エネルギー
27kcal
食物繊維
2.3g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • まつたけ 1/2個(20g)
  • 水菜 2株(50g)
  • かつお節 1/4袋(1g)
  • 薄口醤油 小さじ1/3(2g)
  • 水 1/4カップ(50c)
  • 醤油 小さじ1/3(2g)
作り方
  1. まつたけは、虫などが心配なら薄い塩水 (分量外)につけて虫を出す。
  2. 水菜は3cmの長さに切り、よく洗ってから小鍋に入れ、水を加えて火にかける。沸騰したら火を止め、半量のかつお節と薄口醤油を加えて和える。小鉢に盛りつけ、かつお節を飾る。
  3. まつたけは水気を切って、軸の先に切り込みを入れ、まつたけが汗をかいて焼き汁が出てくるまで、網焼きする。
  4. 2~3切れに割いて、皿に盛り付け、醤油をかける。

冷酒

エネルギー
52kcal
食物繊維
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 日本酒 50cc
作り方
  1. 日本酒を猪口に注ぐ。

栗きんとん 焙じ茶

エネルギー
78kcal
食物繊維
2.3g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 栗きんとん(市販品) 1個(40g)
  • 焙じ茶 1杯 200cc
作り方
  1. 焙じ茶を湯飲みに注ぎ入れ、栗きんとんを器にのせる。

商品を見る