葉山椒ごはん

5月おすすめの一品

葉山椒ごはん

葉山椒ごはん

エネルギー
219kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0.7g
季節の食材
木の芽(山椒の若葉)
山椒は春の訪れとともに葉が開きます。その葉を摘んだものが「木の芽」。叩くと柑橘系のさわやかな芳香を醸すこと、また緑の彩りが美しいことから、たけのこご飯や田楽味噌に生かし、椀や汁物の吸い口に添えると食事が格段に贅沢になる特別な食材です。大量に食べないので栄養成分値はないのですが、木の芽があると薄味料理でも食材のおいしさが引き立ち、満足感をもたらします。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1554kcal
食物繊維
20.2g
塩分
7.2g
  • 鶏肉のしょうが煮ごはん
  • たけのこのかつお和え
  • 路地いちごのミルクスムージー
  • かみなりごはん
  • 新ごぼうのごま酢和え
  • かぶと揚げのぽってり炊き
  • 柿の葉茶
  • 葉山椒ごはん
  • いさきの酒焼き
  • あさりとわかめのトマトガーリック蒸し
  • かぶとしょうがの甘酢ピクルス
  • 柿の葉茶

エネルギー
548kcal
食物繊維
6.4g
塩分
2.2g

鶏肉のしょうが煮ごはん

エネルギー
402kcal
食物繊維
3.1g
塩分
1.6g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • 鶏むね肉 1/3枚(80g)
  • せり 2株(20g)
  • しょうが(千切り) 1/4かけ分(8g)
  • めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1(15g)
  • 酒 小さじ1(5g)
  • 三温糖 小さじ1(3g)
  • 水 大さじ2
  • 刻みのり 適宜
  • <大麦ごはん(炊きやすい分量)>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
作り方
  1. 米を洗米して炊飯釜に入れ、押麦と水を加えて30分浸水し、普通に炊く。
  2. 鶏肉を小さめ一口大の削ぎ切りにする。せりは3cm長さに切る。
  3. 鍋に鶏肉、しょうが、めんつゆ、酒、三温糖を加えてからめる。鶏肉の皮を鍋肌につけるように並べなおして、水を加えて蓋をする。
  4. 中火にかけて、沸騰したら火を弱めて2分煮る。せりを加えて、蓋をしてさらに1分煮る。
  5. 炊きあがったら大麦ごはんを丼によそい、刻みのりをたっぷりちらし、④を盛り付ける。
  6. 大麦ごはんの残りは一食分ずつラップに包んで、保存する。

たけのこのかつお和え

エネルギー
27kcal
食物繊維
1.9g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • ゆでたけのこ 1/3本(80g)
  • 輪切り赤唐辛子 適宜
  • めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1/2(2.5g)
  • かつお節 ふたつまみ(1g)
  • 木の芽 適宜
  • *たけのこ1本分を使って作っておくとご飯に混ぜたり、サラダや炒め物にも使えて便利です。
作り方
  1. たけのこは長さを3等分に切り、縦にスライスする。小鍋にいれ、ひたひたの水を加えて火にかける。
  2. 沸騰したらざるに開け、器に移して赤唐辛子とめんつゆをかけて混ぜる。
  3. 器の汚れをふき取り、たけのこを盛り付け直し、かつお節をかける。木の芽を掌にのせて叩き、香りを出して天盛りにする。

路地いちごのミルクスムージー

エネルギー
119kcal
食物繊維
1.4g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • いちご 100g
  • はちみつ 小さじ1(6g)
  • 牛乳 100cc
作り方
  1. いちごを洗ってへたを取り、器に入れる。はちみつをかけてつぶし、牛乳をかける。

エネルギー
501kcal
食物繊維
8.4g
塩分
2.4g

かみなりごはん

エネルギー
346kcal
食物繊維
3.1g
塩分
1.3g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • こんにゃく 1/4丁(50g)
  • にんじん 5mm(10g)
  • せり 2株(20g)
  • 木綿豆腐 1/6丁(50g)
  • ごま油 小さじ2(8g)
  • 醤油 小さじ1(6g)
  • 三温糖 小さじ1/2(1.5g)
  • 木の芽と山椒の花芽 適宜
  • 干し桜えび 大さじ2(2g)
作り方
  1. こんにゃくをスプーンなどで小さめの一口大にちぎり、小鍋に入れる。かぶる程度の水を加えて茹でこぼす。にんじんは短冊切り、せりは2cm長さに切っておく。
  2. フライパンに桜えびを加えて煎り、器にとり出す。
  3. フライパンをさらに熱して、こんにゃくとにんじん、半量のごま油を加えて炒め、豆腐を加えて木べらで大まかにつぶし、ご飯を加えてざっくりと炒める。蓋をしてご飯が熱くなるまで2分ほど火にかける。
  4. せりと三温糖をふりかけてざっくり混ぜる。鍋肌をあけて醤油を焦がし、残しておいたごま油を加え炒める。
  5. 器に盛り付ける。桜えび、たっぷりの木の芽、花芽をのせる。

新ごぼうのごま酢和え

エネルギー
87kcal
食物繊維
3.7g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • 新ごぼう 1本(50g)
  • 新にんじん 1/8本(15g)
  • <A>
  • すりごま 小さじ2(4g)
  • 三温糖 小さじ1/2(1.5g)
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • みりん 小さじ1(6g)
  • 酢 小さじ1(5g)
作り方
  1. <A>を耐熱の器に入れて箸で混ぜる。
  2. ごぼうを3cm長さの斜め切りにし、にんじんもごぼうの大きさに合わせて乱切りにする。器に加えて、Aとからめる。
  3. 蓋をのせて電子レンジで2分加熱し、そのままおく。
  4. ごま衣をからめながら混ぜる。器の汚れをふき取り、盛り付けなおす。

かぶと揚げのぽってり炊き

エネルギー
68kcal
食物繊維
1.6g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • かぶ 小1個(90g)
  • 油揚げ 1/2枚(10g)
  • 新玉ねぎ 1/4個(50g)
  • だし汁 1/2カップ
  • 薄口醤油 小さじ1/2
  • みりん 小さじ1(6g)
作り方
  1. かぶは葉と切り分けて皮をむき、半分に切る。柔らかい葉を食べやすく切っておく。油揚げは3等分に切り、新玉ねぎは3等分のくし切りに切る。
  2. 鍋にだし汁、薄口醤油、みりん、新玉ねぎと油揚げを加えて中火にかける。沸騰したら弱火にして、かぶを加える。蓋をして5分煮る。
  3. かぶの葉を加えて蓋をする。1分煮て、器に盛り付ける。

柿の葉茶

エネルギー
0kcal
食物繊維
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 柿の葉茶 適宜
  • 熱湯 湯のみ2杯(300cc)
作り方
  1. ポットに柿の葉茶を入れ、熱湯を注ぐ。3分ほど蒸らして湯のみに注ぐ。
    *柿の葉茶は癖や刺激がなく、ビタミンC、ポリフェノールが豊富なお茶です。食間にもどうぞ、お楽しみください。

エネルギー
505kcal
食物繊維
5.4g
塩分
2.6g

葉山椒ごはん

おすすめの一品
エネルギー
219kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • 木の芽 20枚(1g)
  • 大麦ごはん 150g
  • しらす 大さじ1(6g)
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
作り方
  1. 木の芽は1枚を残して、少量の水でさっとゆでて、粗く刻む。
  2. 保存していた大麦ごはんを、電子レンジで温め直し、1分蒸らす。
  3. ボウルにしらす、醤油を入れて混ぜる。ゆでた木の芽、大麦ごはんの順に加えて混ぜる。
  4. 器に盛り付け、木の芽をのせる。

いさきの酒焼き

エネルギー
185kcal
食物繊維
0.7g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • いさき 1尾(100g)
  • 赤パプリカ 1/8個(20g)
  • 玉ねぎ 1/8個(25g)
  • みりん 小さじ1(6g)
  • かつお節 1/4パック(1g)
  • ごま油 小さじ1/2(2g)
  • 醤油 ひとたらし(1g)
  • 酒 小さじ1(5g)
作り方
  1. いさきはうろこをかき、内臓を出して十字に切り目を入れて、魚焼きグリルで焼く。
  2. 赤パプリカの種を除き、半分に切る。玉ねぎも半分に切り、いさきを焼いているグリルに並べて5分焼く。取り出したらボウルに入れ、みりん、かつお節、ごま油、醤油をからめて皿に盛る。
  3. いさきが香ばしく焼けたら②の皿に盛り付けて酒をかける。

あさりとわかめのトマトガーリック蒸し

エネルギー
77kcal
食物繊維
1.7g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • あさり(殻つき) 100g
  • ミニトマト 5個(40g)
  • にんにく 小ひとかけ
  • わかめ(もどして) 50g
  • オリーブオイル 小さじ1(4g)
  • 白ワイン 大さじ1(15g)
  • こしょう 適宜
作り方
  1. あさりは砂出しをし、殻と殻をこすりあわせて洗い、水けを切る。ミニトマトはへたを除き、にんにくは粗みじんに切る。わかめは一口大に切る。
  2. フライパンにあさり、にんにく、オリーブオイル、白ワインを加える。蓋をして火にかける。
  3. あさりの口が開いてきたら、ミニトマトとわかめを加えてひと煮する。仕上げにこしょうをふり、器に盛り付ける。

かぶとしょうがの甘酢ピクルス

エネルギー
24kcal
食物繊維
0.9g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • かぶ 1個(60g)
  • しょうが ごく薄切り10枚(2g)
  • 粒こしょう 5粒
  • ローリエ 1枚
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • 酢 大さじ1(15g)
作り方
  1. かぶを8等分のくし切りに切る。粒こしょうを包丁の平の下に置き、体重をかけて押しつぶす。ローリエは葉脈にそって両側から折る。
  2. 耐熱の器にすべての材料を加えて、からめながら混ぜる。ラップをぴったりかけて電子レンジで1分加熱する。
  3. 冷めて味がなじんだら盛り付けなおす。

柿の葉茶

エネルギー
0kcal
食物繊維
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 柿の葉茶 適宜
作り方
  1. ポットから、湯のみに柿の葉茶を注ぐ。

商品を見る