あわびステーキ

8月おすすめの一品

あわびステーキ

あわびステーキ

エネルギー
155kcal
食物繊維
0g
塩分
1.3g
季節の食材
あわび
あわびは、高タンパク質で低脂肪、さらにビタミンA、B群、ミネラル、元気のもとになるグリコーゲンやタウリンなど、さまざまな栄養成分を豊富に含む優れた食材です。また、コラーゲンも非常に豊富で、肌はもちろん、血管などの各器官を丈夫に保ちます。インスリンなどの酵素やホルモンの合成に不可欠な亜鉛もたっぷり含まれます。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1608kcal
食物繊維
28.2g
塩分
5.6g
  • 大麦ごはん
  • ゴーヤとなすの味噌焼き
  • わかめ納豆
  • クワの葉ミルク
  • 夏カレー
  • 切干しの卵焼き
  • 杜仲茶
  • 大麦ごはん
  • あわびステーキ
  • ゴーヤとえのきだけのソテー
  • きゅうりとわかめの酢のもの
  • ノンアルコールビール

エネルギー
545kcal
食物繊維
11.3g
塩分
1.2g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
1.9g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
作り方
  1. 米を洗米して炊飯釜に入れ、押麦と水を加え、30分浸水し、普通に炊く。
  2. 炊きあがったら、茶碗によそう。
  3. 残りは一食分ずつラップに包んで、保存する。

ゴーヤとなすの味噌焼き

エネルギー
113kcal
食物繊維
2.9g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • ゴーヤ 1/4本弱(60g)
  • なす 1/2本(50g)
  • にんにく 1/2片
  • オリーブオイル 小さじ2(8g)
  • 味噌 小さじ1/2(3g)
  • 三温糖 小さじ1/2(1.5g)
  • 水 小さじ1
  • かつお節 1g(1/4パック)
作り方
  1. ゴーヤを洗って5mm幅の輪切りにする。(種は一緒にフライパンで焼くと香ばしくなり、噛みごたえが満足感につながるので、捨てずに一緒に焼きます)
  2. なすはへたをむき、包丁で縦に半分に切り、長さを半分に切る。ラップに包んで1分加熱し、余熱で十分に火を通す。
  3. フライパンにオリーブオイルとゴーヤを並べる。にんにくと種を加えて蓋をして、中火で2分焼く。
  4. ゴーヤは裏返し、なすを加えて2分焼く。フライパンを片方に寄せて味噌、三温糖、水を混ぜた味噌だれを加えてからめる。
  5. 器に盛り付け、かつお節をかける。

わかめ納豆

エネルギー
95kcal
食物繊維
3.7g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • 納豆 1パック(45g)
  • わかめ 30g
  • こしょう 小さじ1/5
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • 万能ねぎ(小口切り) 適宜
作り方
  1. 納豆をパックのままかき混ぜ、器に盛り付ける。
  2. わかめをのせ、こしょうと醤油をわかめにかける。
  3. 小口切りの万能ねぎをかける。

エネルギー
48kcal
食物繊維
1.6g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 桃 1/2個(120g)
作り方
  1. 冷やした桃をよく洗い、皮ごと切って器に盛り付ける。
    *皮は香りと味わいの十分に詰まったところです。皮ごとお試しいただくと桃のおいしさが味わえて、適量で満足します。

クワの葉ミルク

エネルギー
79kcal
食物繊維
1.2g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • クワの葉茶(粉状) 適宜
  • 低脂肪乳 150cc
作り方
  1. クワの葉茶の粉末をグラスに入れ、牛乳を少し入れて混ぜ溶かし、残りの牛乳を加えて混ぜる。
    *お好みでメープルシロップなどの甘味を加えても一層おいしくいただけます。
    メープルシロップ大さじ1杯のカロリーは46kcalなので、シロップを加えるときにはデザートの桃を控えるとよいでしょう。

エネルギー
532kcal
食物繊維
8.8g
塩分
2.1g

夏カレー

エネルギー
433kcal
食物繊維
7.4g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 1膳(150g)
  • 豚ひき肉(赤身) 50g
  • カレー粉 小さじ1〜2
  • ウスターソース 小さじ1(6g)
  • 小麦粉 大さじ1
  • にんにく 1/2かけ
  • しょうが 薄切り3枚
  • たまねぎ 1/4個
  • なす 1/2本
  • きゅうり 1/2本
  • プチトマト 5粒
  • 醤油 小さじ1(6g)
  • 白ワイン 大さじ1
  • 水 50cc
  • かつお節 1/4パック(1g)
作り方
  1. 豚ひき肉をテフロン加工の鍋に入れ、カレー粉(小さじ1)、ウスターソースと小麦粉をからめて5分置く。
  2. にんにくとしょうがをみじん切りにして1に加え、混ぜる。たまねぎはくし切り、なすときゅうりは乱切りにする。
  3. ①の鍋の空いているところに、たまねぎとなすを加えて、蓋をして中火に2分かける。
  4. いいにおいがしたところで、肉の塊をほぐしながら炒める。醤油と白ワインを加えて炒めて水気をとばし、改めて水、プチトマト、きゅうりを加えて混ぜながらとろみがつくまで煮る。(味をみて、カレー粉を好みにあわせて加えましょう)
  5. 温めた大麦ごはんを皿によそい、カレーをかけ、かつお節を盛る。

切干しの卵焼き

エネルギー
99kcal
食物繊維
1.4g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • 切干し大根 5g
  • にんじん(千切り) 10g
  • かつお節 1g
  • 卵 1個
  • しょうゆ 小さじ1/2 (3g)
  • 大葉 1枚
作り方
  1. 切り干し大根をはさみで切って耐熱性のビニール袋に入れる。大さじ2杯の水(分量外)を注ぎ、かつお節、醤油を加えて空気を抜いて10分置く。
  2. にんじん、卵を加えて混ぜる。再び空気を抜いて口を軽くしばる。
  3. 電子レンジで1分加熱し、お好みの固さでレンジ時間を調整して、器に盛り付ける。粗く刻んだ大葉をかける。

杜仲茶

エネルギー
0kcal
食物繊維
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 杜仲茶 お好みで
作り方
  1. ポットに杜仲茶を入れ、熱湯を注ぐ。3分ほど蒸らして湯のみに注ぐ。

エネルギー
531kcal
食物繊維
8.1g
塩分
2.3g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
1.9g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 保存していたごはんを電子レンジで温め直し、1分蒸らす。
  2. 器に盛り付ける。

あわびステーキ

おすすめの一品
エネルギー
155kcal
食物繊維
0g
塩分
1.3g
材料(1人分)
  • あわび 1/2個(70g)
  • 肝 1/2個(15g)
  • バター 10g
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • こしょう 適宜
  • 日本酒 大さじ1
作り方
  1. あわびは貝から外して、身と肝を分け、身の口を取り除き、切り目を入れる。
  2. フライパンにあわびと肝をのせ、日本酒を加えて蓋をして2分蒸し焼きし、バター、醤油、こしょうを加えて鍋肌で焼くように香りを出してからめる。
  3. 食べやすく切って、貝に盛り付け、器にのせる。

ゴーヤとえのきだけのソテー

エネルギー
63kcal
食物繊維
3.9g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • ゴーヤ 1/4本(70g)
  • えのきだけ 1/2袋(50g)
  • にんにく 1/2片
  • オリーブオイル 小さじ1(4g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • 粗挽きこしょう 適宜
作り方
  1. ゴーヤを洗って1cm幅の輪切りにする。
  2. えのきだけは石づきを落とし、半分に切り、固まっているところは6塊に分ける。にんにくはスライスする。
  3. オリーブオイルをテフロン加工のフライパンに入れる。にんにく、中央にゴーヤ、周りにえのきだけを加えて、塩、粗挽きこしょうをふる。
  4. 蓋をして中火で2分蒸し焼きする。裏返し、さらに蓋をして2分焼く。
  5. 器に盛り付ける。
    *ゴーヤは種だけを分けて油で焼くとおつまみになります。
    *えのきだけのうまみを凝縮させると減塩でもおいしく繊維質がいただけます。

きゅうりとわかめの酢のもの

エネルギー
26kcal
食物繊維
2.3g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • きゅうり 1/2本(50g)
  • 砂糖 小さじ1
  • わかめ 30g
  • 酢 大さじ1/2
  • 醤油 小さじ1/2
  • しょうが(千切り) 薄切り3枚
作り方
  1. きゅうりは縦に筋目を入れ、厚めの小口切りにしてボウルに入れる。砂糖をからめて10分おき、水気を絞る。
  2. ①のきゅうり、食べやすく切ったわかめ、千切りにしたしょうが、酢と醤油を加えて和え、器に盛り付ける。

ノンアルコールビール

エネルギー
77kcal
食物繊維
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ノンアルコールビール 1缶(350ml)
作り方
  1. 冷やしたグラスにノンアルコールビールを注ぐ。

商品を見る