トビウオのお刺身

8月おすすめの一品

トビウオのお刺身

トビウオのお刺身

エネルギー
90kcal
食物繊維
1.0g
塩分
0.6g
季節の食材
トビウオ
高タンパク質・低脂肪で低カロリーなトビウオには、抗酸化力の強い脂溶性のビタミンEが多く含まれます。ビタミンEは、脂肪酸の酸化を防ぐなど糖尿病合併症の動脈硬化予防に有用です。また、代謝にかかわるビタミンB群のナイアシンや、B6、B12、葉酸が豊富です。鮮度は落ちにくいものの、加熱するとパサつく特徴があるので、お刺身をおすすめします。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1558kcal
食物繊維
21.2g
塩分
5.4g
  • 雑穀胚芽米ごはん
  • アボカドと卵の完熟トマトドレッシングがけ
  • ハチミツしょうがヨーグルト
  • ごまだれ温トロそば
  • 豚とモロヘイヤの塩麹炒め
  • 氷スイカ
  • 雑穀胚芽米ごはん
  • トビウオのお刺身
  • なすのしぎ焼
  • かぼちゃの含め煮
  • 赤ピーマンとみょうがの甘酢漬け

エネルギー
516kcal
食物繊維
6.1g
塩分
1.1g

雑穀胚芽米ごはん

エネルギー
211kcal
食物繊維
2.0g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • 雑穀胚芽米ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 胚芽米 2合
  • 雑穀 大さじ2
  • 塩 小さじ1/5(1.2g)
作り方
  1. 米を洗米し、炊飯釜に入れ、お好みの雑穀を加える。通常の水加減にあわせ、30分浸水し、塩を加えて炊飯する。
  2. 炊き上がったら混ぜて蒸らし、器に盛り付ける。
  3. 残りは1食分ずつ小分けにして、保存する。

アボカドと卵の完熟トマトドレッシングがけ

エネルギー
237kcal
食物繊維
4g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • 完熟トマト 1/2個(100g)
  • 三温糖 小さじ1/2(2g)
  • レモン塩(みじん切り) 小さじ1/2
  • 醤油 小さじ1/4(1.5g)
  • 輪切り唐辛子 ひとつまみ
  • こしょう 適宜
  • ゆで卵 1個(50g)
  • アボカド 1/4個
  • 玉ねぎ(みじん切り) 大さじ1
  • バジル(みじん切り) 3枚
  • 亜麻仁油 小さじ1(4g)
作り方
  1. トマトを角切りにして保存容器に入れ、三温糖、レモン塩、醤油、唐辛子、こしょうを加えて、一晩冷蔵庫で休ませる。
  2. ゆで卵とアボカドの皮をむいて食べやすく切り、ご飯をよそった器に盛り、玉ねぎを添える。
  3. 1のトマトソースに亜麻仁油とバジルを混ぜたドレッシングをかける。

  4. *完熟トマトのソースは作っておくと一週間は日持ちがするので、いろいろな料理が爽やかにおいしく楽しめます。

ハチミツしょうがヨーグルト

エネルギー
68kcal
食物繊維
0.1g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • ヨーグルト 80g
  • しょうが(みじん切り) 小さじ2(12g)
  • はちみつ 小さじ1(7g)
作り方
  1. しょうがとはちみつを器に入れてラップをかけ、冷蔵庫で1晩置く。
  2. ヨーグルトを器に盛り、ゴムベラでしょうがシロップを集めてかける。

エネルギー
565kcal
食物繊維
8.2g
塩分
2.3g

ごまだれ温トロそば

エネルギー
341kcal
食物繊維
5.4g
塩分
1.8g
材料(1人分)
  • そば(生麺) 100g
  • めんつゆ(3倍希釈) 大さじ1(18g)
  • えのき茸 1/2パック(50g)
  • 粉かつお 小さじ1(2g)
  • 水  大さじ2(30g)
  • ねりごま 小さじ1(5g)
  • 万能ねぎ(小口切り) 大さじ1(2g)
  • しょうが(おろし) 小さじ1/2(2g)
  • わさび、七味唐辛子など お好みで
作り方
  1. 3カップのお湯でそばを茹で、茹で上がり2分前に、石づきを切り落としたえのき茸をほぐして加える。
  2. そば猪口にめんつゆ、粉かつお、練りゴマを加えてよく混ぜ、水を加えてつゆを伸ばす。万能ねぎ、おろししょうが、わさび、七味唐辛子などの薬味を用意する。
  3. ゆで汁をボウルに残すように暖かいそばをざるにあげ、器に盛ってそば湯を注ぎ、めんつゆ、薬味を添える。
  • *そば湯はえのき茸の旨みも加わり、そのままでもおいしくいただけます。お好みでこしょうをふってもよいでしょう。
  • *めんつゆは計算上はすべて飲んだ値ですが、残すとさらに減塩できます。

豚とモロヘイヤの塩麹炒め

エネルギー
163kcal
食物繊維
2.3g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • 豚もも薄切り肉 50g
  • 塩麹 小さじ1/2(3g)
  • こしょう 適宜
  • 玉ねぎ 1/4個
  • モロヘイヤ 3本
  • プチトマト 3個
  • オリーブオイル 小さじ1(4g)
作り方
  1. 豚肉に塩麹とこしょうをからめて、冷蔵庫で1晩休ませる。
  2. 玉ねぎは繊維にそって5mmの幅に切り、モロヘイヤは葉と柔らかい茎を摘み洗う。プチトマトは半分に切る。
  3. フライパンに豚肉と玉ねぎを広げて、蓋をして中火にかける。湯気があがりいい香りがしたら、裏返してモロヘイヤとプチトマトをのせ、オリーブオイルをかけ、蓋をして火を少し弱めて、2分加熱する。
  4. ざっと炒めて、器に盛り付ける。

氷スイカ

エネルギー
61kcal
食物繊維
0.5g
塩分
0g
材料(1人分)
  • スイカ 正味80g(1/32個)
  • 三温糖 小さじ2(8g)
  • ブランデー 小さじ1/2
  • レモン 1/8切れ
作り方
  1. スイカを一口大に切り、三温糖とブランデー、レモン汁とレモンの皮の千切り少々を加えたビニール袋に入れ、スイカにからめる。
  2. 平に広げて、冷凍庫で2時間冷やす。
  3. 皿に盛る。

エネルギー
477kcal
食物繊維
6.9g
塩分
2g

雑穀胚芽米ごはん

エネルギー
211kcal
食物繊維
2.0g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • 雑穀胚芽米ごはん 150g
作り方
  1. 朝炊いた、雑穀胚芽米ごはんを温めて茶碗によそう。

トビウオのお刺身

おすすめの一品
エネルギー
90kcal
食物繊維
1.0g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • トビウオ(刺身) 70g
  • 玉ねぎ 50g
  • 減塩醤油 小さじ1(6g)
  • わさび お好みで適宜
  • しそ 1枚
作り方
  1. トビウオを3枚におろし、小骨を切り除く。
  2. スライス玉ねぎを水にさらし、しそと合わせて盛り、トビウオの刺身を盛り付ける。醤油を皿に注ぎ、わさびを添える。

なすのしぎ焼

エネルギー
105kcal
食物繊維
2.8g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • なす 1本(100g)
  • ししとう 3本
  • オリーブオイル 小さじ1(4g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • 味噌 小さじ1(6g)
  • 酒 大さじ1(15g)
  • 醤油 ひとたらし
  • いりごま 少々
作り方
  1. なすは半分に切り、ラップに包んで、電子レンジで1分30秒加熱する。
  2. 粗熱がとれたら3等分に切り、小さなフライパンに入れ、オリーブオイルをからめて、蓋をして中火で焼く。
    ししとうの軸先を切り、半分に切る。
  3. なすに焼き色がついたら、ししとうを加えて炒め、砂糖、味噌、酒の順に加えて、蓋をして30秒蒸し焼きし、蓋を開けて味をからめ、醤油をたらす。いりごまをふりかける。

かぼちゃの含め煮

エネルギー
51kcal
食物繊維
0.7g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • かぼちゃ 1/16切れ(80g)
  • 三温糖 小さじ1(4g)
  • みりん 小さじ1(6g)
  • 減塩醤油 小さじ1(6g)
作り方
  1. かぼちゃを5切れに切り、小鍋に入れて三温糖を上からふりかけ、30分置く。
  2. 水をひたひたに加えて中火にかけ、沸騰したら弱火で5分煮る。みりんと醤油を加えて、煮汁を行き渡らせてさらに5分煮る。火を止めて20分おき、味をなじませる。
  3. 器に盛り付ける。

赤ピーマンとみょうがの甘酢漬け

エネルギー
20kcal
食物繊維
0.4g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • 赤ピーマン 1/4個(10g)
  • みょうが 1/2本(5g)
  • 新しょうが(薄切り) 2切れ
  • 酢 大さじ1(15g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
作り方
  1. 酢、砂糖、塩を耐熱容器に入れて、混ぜ溶かす。
  2. 赤ピーマンとみょうがを食べやすく切り、新しょうがとともに1に加えて電子レンジで1分加熱する。
  3. 粗熱が取れたら器に盛り付け、食前まで冷やす。

商品を見る