ねぎのミネストローネ

3月おすすめの一品

ねぎのミネストローネ

ねぎのミネストローネ

エネルギー
232kcal
食物繊維
3.3g
塩分
1.3g
季節の食材
ねぎ
長ねぎは、根深ねぎと葉ねぎに大きく分けられます。白い部分が長い根深ねぎには糖質が多く、緑の部分が多い葉ねぎには、カロテンやビタミンCが多く含まれています。ねぎ特有の刺激のある香りは、硫化アリルという成分です。ねぎを切ると細胞が壊れて生成されるもので、ビタミンB1の効果を高めるほか生活習慣病の予防にも期待されています。刻んだねぎを放置するとこの成分は揮発するので、薬味のねぎは食べる直前に刻みましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1606kcal
食物繊維
21g
塩分
8.7g
  • 小麦胚芽のクラッカー
  • ねぎのミネストローネ
  • スクランブルエッグ
  • ネーブルオレンジ
  • かにかまチャーハン
  • ワンタンスープ
  • ブロッコリーのフレンチサラダ
  • 大麦ごはん
  • たらの粕漬焼き
  • 大豆とひじきの炒り煮
  • 菜の花のからし和え

エネルギー
495kcal
食物繊維
5.1g
塩分
2.2g

小麦胚芽のクラッカー

エネルギー
105kcal
食物繊維
1g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • 小麦胚芽のクラッカー 7枚
作り方
  1. 器にクラッカーを盛りつける。

ねぎのミネストローネ

おすすめの一品
エネルギー
232kcal
食物繊維
3.3g
塩分
1.3g
材料(1人分)
  • ねぎ 20g
  • ベーコン 20g
  • じゃがいも 小1/3個(25g)
  • にんじん 20g
  • セロリ 10g
  • キャベツ 30g
  • トマト(缶詰) 80g
  • オリーブオイル 小さじ1(4g)
  • 水 300ml
  • にんにく(みじん切り) 1片(5g)
  • ローリエ 1枚
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • こしょう 適宜
  • プロセスチーズ 15g
  • バジル(乾燥) 適宜
作り方
  1. ねぎとベーコンは1cmの長さに切る。
  2. じゃがいも、にんじん、セロリは1cm角に切る。キャベツはざく切りにする。
  3. 鍋にオリーブオイル、にんにく、ベーコンを入れて火にかける。
  4. 香りがしたらじゃがいも、にんじん、セロリ、ねぎ、水、トマト、ローリエを加え、トマトをくずしながら中火で煮込み、塩、こしょうで味をととのえる。
  5. 器に盛りつけて、チーズとバジルをちらす。

スクランブルエッグ

エネルギー
112kcal
食物繊維
0g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • 卵 1個(50g)
  • サラダ油 小さじ1(4g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適宜
作り方
  1. 卵は殻を割って溶きほぐす。
  2. サラダ油を熱した鍋に卵を流し入れ、箸で手早く炒めて塩、こしょうをふる。
  3. 器にスクランブルエッグを盛りつける。

ネーブルオレンジ

エネルギー
46kcal
食物繊維
0.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ネーブル 1/2個(100g)
作り方
  1. ネーブルオレンジをくし形に切り、果皮をむいて器に盛りつける。

エネルギー
558kcal
食物繊維
6.8g
塩分
2.8g

かにかまチャーハン

エネルギー
355kcal
食物繊維
2.5g
塩分
1.5g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
  • かに風味かまぼこ 30g
  • ねぎ(みじん切り) 10g
  • にんにく(みじん切り) 1/2片(2.5g)
  • サラダ油 大さじ1(12g)
  • 醤油 小さじ1/3(2g)
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • こしょう 適宜
作り方
  1. 米はさっと洗って押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. かに風味かまぼこは、ほぐしておく。
  3. 鍋にサラダ油、ねぎ、にんにくを入れて火にかけ、香りがしたらごはんを加えて手早く炒め合わせる。
  4. 最後にかに風味かまぼこを加えて、醤油、塩、こしょうで味をととのえ、器に盛りつける。

※残った大麦ごはんは150gずつ保存容器に入れて、冷凍します。

ワンタンスープ

エネルギー
95kcal
食物繊維
1.2g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • むきえび 50g
  • ワンタンの皮 3枚(15g)
  • エリンギ 20g
  • チキンスープ 200ml
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • こしょう 適宜
  • ラー油 適宜
  • 日本酒 少量
作り方
  1. むきえびは少量の酒に5~10分漬けた後、水気をふき取ってみじん切りにする。
  2. ワンタンの皮の中央にむきえびをのせ、三角形に折って端を止める。
  3. 鍋にチキンスープ、エリンギ、塩を入れて火にかける。
  4. 煮立ったらワンタンを入れ、浮いてきたら火を止め、こしょうをふる。
  5. 器に盛りつけて、お好みでラー油を加えていただく。

ブロッコリーのフレンチサラダ

エネルギー
108kcal
食物繊維
3.1g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • ブロッコリー 50g
  • りんご 50g
  • 玉ねぎ(みじん切り) 10g
  • フレンチドレッシング(市販) 大さじ1 1/2(15g)
作り方
  1. ブロッコリーは小房に分けてゆでる。
  2. りんごは半量を角切り、残りはすりおろす。
  3. フレンチドレッシングにりんごのすりおろしと玉ねぎを加えて混ぜ合わせる。
  4. 器にブロッコリーとりんごを盛りつけ、ドレッシングをかける。

エネルギー
553kcal
食物繊維
9.1g
塩分
3.7g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温め、茶碗に盛る。

たらの粕漬焼き

エネルギー
106kcal
食物繊維
0g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • たら(切り身) 1切れ(100g)
  • 酒粕 50g
  • みりん 小さじ2(12g)
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • 大葉 1枚
作り方
  1. 酒粕は少量の湯を加えて軟らかくし、みりん、塩を加えて混ぜ合わせる。
  2. 保存容器にラップを敷いて酒粕を入れる。その上にたらをのせてラップで包み、冷蔵庫で30分~1時間置く。
  3. たらの表面の酒粕をペーパータオルでふき取り、熱したグリルまたは焼き網で焼く。
  4. 器に大葉を敷き、たらの酒粕焼きを盛りつける。

大豆とひじきの炒り煮

エネルギー
209kcal
食物繊維
4.5g
塩分
2g
材料(1人分)
  • 大豆(水煮) 30g
  • ひじき(戻し) 10g
  • にんじん 20g
  • 生いもこんにゃく 20g
  • 油揚げ 5g
  • 醤油 小さじ2(12g)
  • 砂糖 大さじ1(9g)
  • サラダ油 小さじ2強(10g)
作り方
  1. にんじん、こんにゃく、油揚げは、さいの目切りにする。
  2. 鍋にサラダ油を熱し、にんじん、こんにゃく、大豆、油揚げ、ひじきを入れて炒め合わせる。
  3. 鍋に浸るくらいの水と醤油、砂糖を加えて汁がなくなるまで煮る。
  4. 器に大豆とひじきの煮物を盛りつける。

菜の花のからし和え

エネルギー
28kcal
食物繊維
2.5g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • 菜の花 60g
  • 醤油 小さじ1(6g)
  • 粉がらし 1g
  • かつお節 適宜
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
作り方
  1. 菜の花はゆでる前に茎を水に浸けておく。
  2. 熱湯にひとつまみの塩を入れて菜の花をゆで、3~5cmの長さに切る。
  3. 醤油に粉がらしを加えて混ぜ、菜の花を加えて和える。
  4. 器に盛りつけて、かつお節をのせる。

商品を見る