グリーンピースのポタージュ

6月おすすめの一品

グリーンピースのポタージュ

グリーンピースのポタージュ

エネルギー
185kcal
食物繊維
4.6g
塩分
0.9g
季節の食材
グリーンピース
グリーンピースは、完熟する前に収穫するさやえんどうの軟らかい豆。青えんどうとも呼ばれ、豆ごはんや煮豆のほかに、甘納豆やうぐいす餡、豆菓子といったお菓子の材料としても使われます。たんぱく質が豊富でカリウム、ビタミンB群なども多く含まれます。余分なナトリウムを排出させて血圧を下げるカリウムは生に多いので、旬の時期は冷凍や缶詰より生を買い求めて調理しましょう。グリーンピースはつややかな緑色もごちそう。見て、味わって季節感を楽しみましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1603kcal
食物繊維
22.7g
塩分
7.9g
  • 大麦ごはん
  • キャベツ畑の目玉焼き
  • しらす納豆
  • 青菜の味噌汁
  • ライ麦パン
  • フライドチキン 野菜巻き
  • グリーンピースのポタージュ
  • 大麦ごはん
  • いかと豆腐の炒め物
  • かぶときゅうりの梅酢和え
  • オレンジ

エネルギー
505kcal
食物繊維
8.1g
塩分
2.3g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
作り方
  1. 米はさっと洗って押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらヘラでほぐし、分量のごはんを器に盛る。残りは一食分ずつ密閉容器に移して冷凍保存する。

キャベツ畑の目玉焼き

エネルギー
173kcal
食物繊維
0.9g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • キャベツ 50g
  • ツナ(缶詰) 30g
  • 卵 1個 (50g)
  • サラダ油 小さじ1(4g)
  • 醤油 小さじ1(6g)
作り方
  1. キャベツは細切りにする。
  2. 鍋にサラダ油を熱してキャベツとツナを炒め、器の中央に広げて盛りつける。
  3. 同じ鍋で卵を焼き、キャベツとツナの上に盛りつける。醤油をかけていただく。

しらす納豆

エネルギー
91kcal
食物繊維
2.7g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • 納豆 1パック(40g)
  • しらす干し 10g
  • 刻み海苔 適宜
作り方
  1. 納豆を箸でかき混ぜて器に盛りつける。
  2. 納豆にしらす干しをのせ、刻み海苔をちらす。

青菜の味噌汁

エネルギー
31kcal
食物繊維
2.4g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • 小松菜 20g
  • かぶの葉 10g
  • みつば 5g
  • だし 1カップ(200g)
  • 味噌 大さじ1/2(10g)
作り方
  1. 小松菜、かぶの葉、みつばは2~3cmの長さに切る。
  2. 鍋にだしを入れて火にかける。
  3. 煮立ったら野菜を加えて味噌を溶き入れ、ひと煮立ちしたら火を止める。
  4. 器に盛りつける。

エネルギー
596kcal
食物繊維
9g
塩分
3.4g

ライ麦パン

エネルギー
158kcal
食物繊維
3.4g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • ライ麦食パン 1枚(60g)
作り方
  1. ライ麦食パンをラップでふんわり包み、電子レンジで20~30秒加熱して温める。
  2. 食べやすい大きさに切り分け、器に盛りつける。

フライドチキン 野菜巻き

エネルギー
253kcal
食物繊維
1g
塩分
1.8g
材料(1人分)
  • 鶏肉(もも) 70g
  • 醤油 小さじ2(12g)
  • 日本酒 小さじ2(10g)
  • ガーリックパウダー 適宜
  • 小麦粉 大さじ1/2(4g)
  • 揚げ油 適宜
  • リーフレタス 20g
  • 玉ねぎ 20g
  • にんじん 10g
作り方
  1. 鶏肉は一口大に切り、醤油、日本酒、ガーリックパウダーで下味をつける。
  2. リーフレタスは洗って冷水につけ、水気をきる。
  3. 玉ねぎは薄切り、にんじんは千切りにして冷水につけ、水気をきる。
  4. 鶏肉に小麦粉をつけて160~170℃の油で揚げる。
  5. 器にフライドチキンを盛りつける。リーフレタス、玉ねぎ、にんじんは別皿に盛る。
  6. リーフレタスに玉ねぎ、にんじん、フライドチキンの順にのせ、巻いていただく。

グリーンピースのポタージュ

おすすめの一品
エネルギー
185kcal
食物繊維
4.6g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • グリーンピース(ゆで) 50g
  • ベーコン1/2枚(10g)
  • 玉ねぎ(みじん切り) 20g
  • オリーブオイル 小さじ1(4g)
  • 水 150g
  • コンソメスープの素(固形) 1/4個(1g)
  • 牛乳 30g
  • バター(有塩) 2g
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適宜
  • コーヒークリーム 3g
  • イタリアンパセリ 適宜
作り方
  1. ベーコンは1~2cm幅に切る。
  2. 鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎ、ベーコン、グリーンピースの順に加えて炒める。
  3. 玉ねぎが透き通ったら水、コンソメスープの素を加えて弱火で15分煮る。
  4. 火から下ろして冷まし、ベーコンを取り除いてミキサーで攪拌する。
  5. 滑らかになったら鍋に戻してひと煮立ちさせ、牛乳、バター、塩、こしょうで味をととのえる。
  6. 器に盛りつけ、コーヒークリームをかけ、仕上げにイタリアンパセリを飾る。

エネルギー
502kcal
食物繊維
5.6g
塩分
2.2g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温め、茶碗に盛る。

いかと豆腐の炒め物

エネルギー
234kcal
食物繊維
1.8g
塩分
1.6g
材料(1人分)
  • いか(胴) 100g
  • 豆腐(木綿) 50g
  • 大根 50g
  • 味噌 大さじ1/2(10g)
  • 水 大さじ2(30g)
  • サラダ油 小さじ2(8g)
  • にんにく(みじん切り) 1片(5g)
  • 青ねぎ(小口切り) 5g
作り方
  1. いかは1~2cm幅の輪切りにする。
  2. 大根は短冊切りにする。豆腐は1~2cm厚さの角切りにする。
  3. 鍋にサラダ油とにんにくを入れて火にかける。
  4. 香りがしたら大根、いか、豆腐の順に加えて炒め合わせ、水で溶いた味噌を加える。
  5. 強めの中火で煮汁を煮詰め、器に盛りつける。
  6. 仕上げに青ねぎをちらす。

かぶときゅうりの梅酢和え

エネルギー
19kcal
食物繊維
0.9g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • かぶ 小1個(30g)
  • きゅうり 1/3本(30g)
  • 梅干し(塩分3%) 小1個(5g)
  • 米酢 小さじ1(5g)
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
作り方
  1. かぶはいちょう切り、きゅうりは輪切りにし、塩をふって手でもみ5~6分置く。
  2. 梅干しの果肉を包丁でたたき、米酢を加えて溶きのばす。
  3. かぶときゅうりの水気を絞り、梅肉酢で和える。
  4. 器に盛りつける。

オレンジ

エネルギー
39kcal
食物繊維
0.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • オレンジ 2/3個(100g)
作り方
  1. オレンジは果皮をむいて房ごとに分ける。
  2. 房の背(白い筋があるところ)に包丁で切り目を入れて開き、器に盛りつける。

※オレンジの薄皮に食物繊維が多く含まれます。食べやすく切り方を工夫して一緒にいただきましょう。

商品を見る