芽キャベツのパン粉揚げ

3月おすすめの一品

芽キャベツのパン粉揚げ

芽キャベツのパン粉揚げ

エネルギー
303kcal
食物繊維
3.3g
塩分
0.6g
季節の食材
芽キャベツ
直径2~3cmのかわいい球形をした芽キャベツ。子持ち甘藍、姫キャベツという別名でも呼ばれるキャベツの変種です。小粒ながら栄養はキャベツより多くて、カリウム、鉄、食物繊維は約3倍、ビタミンCは約4倍と豊富です。丸ごとポトフやスープに入れたり、揚げ物にしたり。調理の手間があまりかからないので、多忙で野菜不足が気になる人におすすめです。暖かくなってくると虫食いが混ざっていることがあります。新鮮で葉が傷んでいないものを選びましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1603kcal
食物繊維
23.9g
塩分
8.7g
  • 全粒粉パン
  • ハムエッグ 温野菜添え
  • ヨーグルト
  • 大麦ごはん
  • 豆腐のおでん
  • かにかまのサラダ
  • いちご
  • 大麦ごはん
  • 芽キャベツのパン粉揚げ
  • ごぼうの味噌汁

エネルギー
488kcal
食物繊維
7.6g
塩分
2.3g

全粒粉パン

エネルギー
189kcal
食物繊維
4.9g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • 全粒粉食パン 1枚(60g)
  • レモンマーマレード 15g
作り方
  1. 全粒粉食パンをオーブントースターで焼く。薄く焼き色がついたら取り出す。
  2. 器に盛りつけ、レモンマーマレードを添える。

ハムエッグ 温野菜添え

エネルギー
237kcal
食物繊維
2.7g
塩分
1.6g
材料(1人分)
  • ハム 2枚(30g)
  • 卵 1個(50g)
  • サラダ油 小さじ1(4g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適宜
  • <温野菜>
  • ブロッコリー(ゆで) 50g
  • にんじん(ゆで) 30g
  • サウザンアイランドドレッシング(市販) 小さじ2(10g)
作り方
  1. ハムを半分に切る。
  2. 鍋にサラダ油を熱し、鍋の中央に卵を割り落とし、周囲にハムを並べる。
  3. 鍋に少量の水を加えてふたをし、半熟に焼いて塩、こしょうをふる。
  4. 器にハムエッグと温野菜を盛り合わせ、野菜にドレッシングをかける。

ヨーグルト

エネルギー
62kcal
食物繊維
0g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • ヨーグルト(プレーン) 100g
作り方
  1. 器にヨーグルトを盛りつける。

※ 酸味があって食べにくいときは、食パンに添えたレモンマーマレードをヨーグルトに加えましょう。

エネルギー
558kcal
食物繊維
8.2g
塩分
4.5g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
作り方
  1. 米はさっと洗って押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらヘラでほぐし、分量のごはんを器に盛る。残りは一食分ずつ密閉容器に移して冷凍保存する。

豆腐のおでん

エネルギー
230kcal
食物繊維
2.9g
塩分
3.9g
材料(1人分)
  • 豆腐(木綿) 100g
  • ちくわ 1本(80g)
  • 大根(ゆで) 50g
  • しらたき(結び) 30g
  • 結び昆布 1個(10g)
  • だし 250g
  • しょうゆ 小さじ2(12g)
  • みりん 小さじ2(12g)
  • 練り辛子(お好みで) 適宜
作り方
  1. 豆腐はキッチンペーパーに包んで水切りし、3~4cm角に切る。
  2. ちくわは4~5cmの斜め切り、大根は半月切りにする。
  3. 鍋にだしにしょうゆ、みりんを入れて火にかけ、煮汁を作る。
  4. 煮汁に大根、しらたき、結び昆布、ちくわ、豆腐の順に加えて弱火から中火で煮る。
  5. 5~10分煮たら火を止め、煮汁を浸み込ませる。
  6. いただく直前に再び加熱して温め、器に盛りつけて練り辛子を添える。

かにかまのサラダ

エネルギー
84kcal
食物繊維
1.8g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • かに風味かまぼこ 2本(20g)
  • ほうれん草 60g
  • 玉ねぎ 10g
  • マヨネーズ(全卵型) 大さじ1/2(7g)
  • りんご酢 小さじ1/2(2.5g)
作り方
  1. かに風味かまぼこは、手で身をほぐす。
  2. 玉ねぎは細切りにする。
  3. ほうれん草はゆでて3~4cmの長さに切る。
  4. ボウルにかに風味かまぼこ、玉ねぎ、マヨネーズ、りんご酢を入れて混ぜ合わせる。
  5. 器にほうれん草を敷いて、その上に和えた具を盛りつける。

いちご

エネルギー
34kcal
食物繊維
1.4g
塩分
0g
材料(1人分)
  • いちご 3~4個(100g)
作り方
  1. いちごを水洗いして、ヘタを取る。
  2. 形が大きいものは、食べやすい一口大に切る。
  3. 器に盛りつける。

エネルギー
557kcal
食物繊維
8.1g
塩分
1.9g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

芽キャベツのパン粉揚げ

おすすめの一品
エネルギー
303kcal
食物繊維
3.3g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • 芽キャベツ 3~4個(40g)
  • ミニトマト 2個(30g)
  • 豚肉(挽き肉) 30g
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • こしょう 適宜
  • 小麦粉 大さじ1強(9g)
  • 溶き卵 1/2個(25g)
  • パン粉 大さじ3(12g)
  • 揚げ油 適宜
作り方
  1. 芽キャベツは水で洗って、水気をふき取る。
  2. ミニトマトも同様に洗ってヘタを取る。
  3. 豚挽き肉に塩、こしょうをふって、手でよく混ぜる。
  4. 芽キャベツ2個の周囲に豚挽き肉をつけ、ボール状に丸める。
  5. 残りの芽キャベツ、ミニトマト、4の挽き肉をつけた芽キャベツに小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
  6. 170℃の油で揚げる。
  7. 器に盛りつける。

※ なるべく揚げたてをいただきましょう。野菜の凝縮された甘みが味わえます。味つけが物足りないときは、カレー粉に少量の塩を加えたカレー塩を添えましょう。

ごぼうの味噌汁

エネルギー
44kcal
食物繊維
2.7g
塩分
1.3g
材料(1人分)
  • ごぼう 20g
  • エリンギ 20g
  • だし 1カップ(200g)
  • 麦味噌 大さじ1/2(10g)
作り方
  1. ごぼうはささがきにする。
  2. エリンギは長さを半分に切り、繊維に沿って手で裂く。
  3. 鍋にだし、ごぼう、エリンギを入れて中火で煮る。
  4. ごぼうとエリンギに火が通ったら、麦味噌を溶き入れる。
  5. 器に盛りつける。

商品を見る