めかぶのだし茶漬け

2月おすすめの一品

めかぶのだし茶漬け

めかぶのだし茶漬け

エネルギー
143kcal
食物繊維
2.2g
塩分
1.0g
季節の食材
めかぶ
めかぶは、わかめの根元の両縁にできる成実葉を切り離したもの。市販品のほとんどは、湯通ししたものです。スーパーの売り場では、めかぶともずくがよく並んで陳列されています。この2つの栄養を比べてみると、めかぶは、カリウム、カルシウム、マグネシウム、ヨウ素などのミネラルがまんべんなく含まれ、β-カロテンやビタミンK、葉酸が多く、食物繊維は2倍以上です。健康は、さまざまな栄養素によるチームワークで維持されます。海藻は意識しないと摂り忘れやすい食材。ミネラルが豊富なめかぶを手軽に活用してみましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1600kcal
食物繊維
21.1g
塩分
7.3g
  • 大麦ごはん
  • サーモンの粕漬け焼き
  • にらの卵炒め
  • 大粒納豆
  • ネーブルオレンジ
  • ライ麦パン
  • かぶと鶏肉のクリーム煮
  • 温野菜サラダ
  • りんごの重ね煮
  • めかぶのだし茶漬け
  • 鶏レバーの甘辛煮
  • 白菜の甘酢炒め
  • さつまいもの茶巾絞り

エネルギー
630kcal
食物繊維
6.6g
塩分
1.6g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合(300g)
  • 押麦 1合(約140g)
  • 水 4合(720g)
作り方
  1. 米はさっと洗って押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 残りのごはんは、一食分ずつ密閉容器に移して冷凍保存する。

サーモンの粕漬け焼き

エネルギー
200kcal
食物繊維
0.6g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • サーモン(切り身) 1切れ(60g)
  • 酒粕(ペースト状) 10g
  • 白味噌 20g
  • みりん 大さじ1(15g)
作り方
  1. サーモンに2~3つまみの塩(分量外)をふり、3~5分置いた後、キッチンペーパーで水気をふき取る。
  2. 酒粕、白味噌、みりんを混ぜ合わせる。
  3. 保存容器に調味料を半量入れてサーモンをのせ、残りの調味料を塗るようにつける。
  4. 冷蔵庫で一晩漬ける。
  5. サーモンについた調味料をふき取り、焼き網で焼く。
  6. 器に盛りつける。

※ サーモンは前日に漬け込んでおきましょう。

にらの卵炒め

エネルギー
121kcal
食物繊維
1.1g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • にら 40g
  • 卵 1個(50g)
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • こしょう 適量
作り方
  1. にらは3~5cmの長さに切る。
  2. 卵は溶きほぐす。
  3. 鍋にごま油を熱し、にらを炒める。
  4. しんなりしたら卵を流し入れ、大きく混ぜるように手早く炒め、塩、こしょうをふる。
  5. 器に盛りつける。

大粒納豆

エネルギー
62kcal
食物繊維
2.0g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • 納豆(大粒) 30g
  • ねぎ(小口切り) 5g
  • しょうゆ 小さじ1/4(1.5g)
作り方
  1. 器に納豆を盛りつけてねぎをのせる。しょうゆをかけていただく。

ネーブルオレンジ

エネルギー
37kcal
食物繊維
0.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ネーブル 1/2個(80g)
作り方
  1. ネーブルオレンジは両端を切り、皮つきのまま食べやすい大きさのくし形切りにする。
  2. 器に盛りつける。

エネルギー
591kcal
食物繊維
8.9g
塩分
2.1g

ライ麦パン

エネルギー
158kcal
食物繊維
3.4g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • ライ麦食パン 1枚(60g)
作り方
  1. ライ麦食パンをオーブントースターで焼く。焼き色がついたら取り出して半分に切る。
  2. 器に盛りつける。

かぶと鶏肉のクリーム煮

エネルギー
229kcal
食物繊維
0.9g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • かぶ 1個(60g)
  • 鶏肉(もも) 50g
  • 酒 小さじ1(5g)
  • サラダ油 小さじ1(4g)
  • 昆布だし 1カップ(200g)
  • 牛乳 50g
  • 豆乳(無調整) 50g
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • かたくり粉 小さじ1(3g)
  • 水 小さじ1(5g)
作り方
  1. かぶは皮をむき、4~6等分のくし形切りにする。
  2. 鶏肉は一口大に切り、酒をふりかける。
  3. 鍋にサラダ油を熱し、かぶ、鶏肉の順に入れて炒めて昆布だしを加えて煮る。
  4. かぶと鶏肉に火が通ったら牛乳と豆乳を加え、塩で味をととのえる。
  5. 煮立ったら水で溶いたかたくり粉をまわし入れ、とろみをつける。
  6. 器に盛りつける。

温野菜サラダ

エネルギー
85kcal
食物繊維
3.1g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • ブロッコリー 40g
  • カリフラワー 30g
  • にんじん 30g
  • マヨネーズ(全卵型) 小さじ2(8g)
  • カレー粉 適量
作り方
  1. ブロッコリーとカリフラワーは、小房に分けて別々にゆでる。
  2. にんじんは、食べやすい乱切りにしてゆでる。
  3. マヨネーズにカレー粉を加えて混ぜる。
  4. 器にゆでたての野菜を盛り合わせる。
  5. マヨネーズソースは別の器に入れて添え、つけながらいただく。

りんごの重ね煮

エネルギー
119kcal
食物繊維
1.5g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • りんご75g
  • レーズン 10g
  • 水 1/4カップ(50g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • バター 5g
  • シナモン(粉末) 適量
作り方
  1. りんごは皮つきのまま、3~5mmの厚さのいちょう切りにする。
  2. 鍋にりんごを重ねてレーズンを散らし、水、砂糖、バターを加える。
  3. 耐熱の紙の落としぶたをして、中火から弱火で煮る。
  4. 煮汁が少量になったら火を止める。
  5. 器に盛りつけて、お好みでシナモンをふる。

エネルギー
379kcal
食物繊維
5.6g
塩分
3.6g

めかぶのだし茶漬け

おすすめの一品
エネルギー
143kcal
食物繊維
2.2g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 75g
  • しょうゆ 小さじ1/2
  • サラダ油 小さじ1弱(3g)
  • めかぶ(市販) 1/2パック(30g)
  • かつおだし 1/2カップ(100g)
  • かつお削り節 5g
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • 針しょうが 5g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温める。
  2. 大麦ごはんを小さい丸いおにぎりにして、表面にしょうゆを塗る。
  3. フライパンにサラダ油をひき、おにぎりを焼く。焼き色がついたら裏返して同様に焼く。
  4. 鍋にかつおだしを入れて煮立て、かつお削り節を加えて火を止め、だしをこす。
  5. だしとめかぶを入れて、塩で味をととのえる。
  6. 器に焼いたおにぎりを盛りつけてだし汁をかけ、針しょうがをのせる。

※ おにぎり1個は茶碗半分の量ですが、食後に満腹感があります。食べ過ぎた日の夕食や、糖質やエネルギーを控えたいときなどにおすすめです。めかぶは調理前に味見をして、塩の量を加減してください。

鶏レバーの甘辛煮

エネルギー
100kcal
食物繊維
1.1g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • 鶏レバー 60g
  • こんにゃく 20g
  • ねぎ 20g
  • しょうが(薄切り) 10g
  • 酒 小さじ1(5g)
  • しょうゆ 小さじ1 1/2(9g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • 水 3/4カップ(150g)
作り方
  1. 鶏レバーは水洗いして筋や脂肪を取り除き、水に浸して血抜きする。
  2. ねぎは2cmの長さのぶつ切りにする。こんにゃくはちぎって一口大にする。
  3. 鍋に鶏レバーと浸るくらい水(分量外)を入れてゆでる。煮立ったら湯を捨てる。
  4. 鍋にこんにゃく、ねぎ、しょうが、酒、しょうゆ、砂糖、水を加えて汁が少量になるまで中火で煮る。
  5. 器に盛りつける。

白菜の甘酢炒め

エネルギー
72kcal
食物繊維
1.4g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • 白菜 80g
  • にんじん(千切り)10g
  • しょうが(千切り) 5g
  • 酢 大さじ1/2(7.5g)
  • 砂糖 小さじ1 1/2(4.5g)
  • 塩 ミニスプーン1(1g)
  • 赤唐辛子(小口切り) 適量
  • サラダ油 小さじ(4g)
作り方
  1. 白菜は軸と葉に分けて、軸は5cmの長さの短冊切りにする。葉はざく切りにする。
  2. ボウルに酢、砂糖、塩、赤唐辛子を合わせて混ぜる。
  3. 鍋にサラダ油を熱してしょうがを炒める。
  4. 香りがしたらにんじん、白菜の軸、葉の順に加えて炒め、調味料をまわしかけて強火で炒め合わせる。
  5. 器に盛りつける。

さつまいもの茶巾絞り

エネルギー
64kcal
食物繊維
0.9g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • さつまいも 40g
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 抹茶 適量
作り方
  1. さつまいもを蒸して皮をむき、つぶして滑らかにする。
  2. 砂糖、塩を加えて混ぜ合わせ、2等分にして丸める。
  3. 1個ずつラップに包み、ラップの四隅をひねって形を整える。
  4. ラップをはがして、1個に抹茶を少量ふりかける。
  5. 器に2個盛りつける。

商品を見る