にらまんじゅうのスープ仕立て

6月おすすめの一品

にらまんじゅうのスープ仕立て

にらまんじゅうのスープ仕立て

エネルギー
221kcal
食物繊維
1.4g
塩分
0.8g
季節の食材
にら
にらはスタミナ料理に欠かせない葉物野菜です。エネルギーはほうれん草とほぼ同じで、β-カロテンが多く含まれます。また、にら独特のにおいは、硫化アリルによるもの。糖質の代謝に欠かせないビタミンB1と結合すると、体内で効果が持続し、疲労回復に役立ちます。ビタミンB1といえば、豚肉が定番ですが、大豆、かつお、そら豆、雑穀、玄米にも多めです。組み合わせる食材を広げて、毎日の食生活に楽しい変化をつけましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1604kcal
食物繊維
15.9g
塩分
6.9g
  • グラノーラ
  • ボリュームサラダ
  • バナナ
  • 牛乳
  • 大麦ごはん
  • あじのソテー
  • しゃきしゃきサラダ
  • 富貴豆
  • 味噌汁
  • 大麦ごはん
  • にらまんじゅうのスープ仕立て
  • 中華風冷奴
  • ブルーベリー

エネルギー
458kcal
食物繊維
3.3g
塩分
1.5g

グラノーラ

エネルギー
133kcal
食物繊維
2.3g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • グラノーラ(市販・ビスケットタイプ) 3枚(30g)
作り方
  1. 器にグラノーラを盛りつける。

※ グラノーラは、フルーツとナッツ入りを使用しました。

ボリュームサラダ

エネルギー
148kcal
食物繊維
0.4g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • かつお(缶詰・油漬け) 20g
  • キャベツ 20g
  • スイートコーン 10g
  • 酢 小さじ1(5g)
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • こしょう 適量
  • ゆで卵 1個(50g)
作り方
  1. キャベツは1cmの角切りにする。
  2. キャベツとスイートコーン、かつおを合わせ、酢、塩、こしょうを加えて混ぜる。
  3. ゆで卵はくし形切りにする。
  4. 器にサラダを盛りつけて、上にゆで卵をのせる。

バナナ

エネルギー
43kcal
食物繊維
0.6g
塩分
0g
材料(1人分)
  • バナナ 中1本(正味50g)
  • シナモン(粉) 適量
作り方
  1. バナナの皮をむき、一口大の斜め切りにする。
  2. 器に盛りつけて、お好みでシナモンをふる。

牛乳

エネルギー
134kcal
食物繊維
0g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • 牛乳 1カップ弱(200g)
作り方
  1. グラスに牛乳を注ぎ入れる。

エネルギー
594kcal
食物繊維
6.7g
塩分
3g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合(300g)
  • 押麦 1合(約140g)
  • 水 4合(720g)
作り方
  1. 米はさっと洗って押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 残りの大麦ごはんは、一食分ずつ密閉容器に移して冷凍保存する。

あじのソテー

エネルギー
201kcal
食物繊維
1.6g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • あじ 1尾(60g)
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • こしょう 適量
  • 小麦粉 小さじ2(8g)
  • オリーブ油 小さじ2(8g)
  • かぼちゃ(薄切り) 20g
  • なす(薄切り) 1/2本(30g)
  • レモン(くし形切り) 1切れ
作り方
  1. あじはぜいご、頭、内臓を取り除いて三枚におろす。
  2. あじの身に塩、こしょうをふり、小麦粉を薄くまぶしつける。
  3. 鍋に半量のオリーブ油を熱し、あじは皮を下にしてのせ、中火で両面を焼く。
  4. あじを取り出した鍋に残りのオリーブ油を入れ、かぼちゃとなすを焼く。
  5. 器にあじのソテーを盛りつけて、かぼちゃとなすを添える。

しゃきしゃきサラダ

エネルギー
14kcal
食物繊維
0.8g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • 大根 20g
  • 大葉 2枚(2g)
  • クレソン 10g
  • しそドレッシング(ノンオイル) 大さじ1(15g)
作り方
  1. 大根と大葉は千切りにして、別々に冷水にさらす。
  2. クレソンは食べやすい大きさに手でちぎる。
  3. 大根と大葉の水気をきり、クレソンと合わせてしそドレッシングで和える。
  4. 器に盛りつける。

富貴豆

エネルギー
66kcal
食物繊維
1.1g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • 富貴豆(市販・煮豆) 25g
作り方
  1. 小さい器に富貴豆を盛りつける。

※ 富貴豆は小粒のそら豆の甘煮。箸休めに少量を添えます。

味噌汁

エネルギー
103kcal
食物繊維
1.1g
塩分
1.3g
材料(1人分)
  • 油揚げ 20g
  • とろろ昆布 1g
  • だし 3/4カップ(150g)
  • 麦味噌 大さじ1/2(10g)
作り方
  1. 油揚げの表面に湯をかけて油抜きし、短冊切りにする。
  2. 鍋にだしを入れて火にかける。煮立ったら麦味噌を溶き入れ、油揚げを加える。
  3. 器に味噌汁を盛りつけて、ほぐしたとろろ昆布を加える。

エネルギー
552kcal
食物繊維
5.9g
塩分
2.4g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

にらまんじゅうのスープ仕立て

おすすめの一品
エネルギー
221kcal
食物繊維
1.4g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • <具・あん>
  • 豚肉(挽肉) 40g
  • にら 20g
  • しょうが汁 3g
  • にんにく(すりおろし) 3g
  • 桜えび(粉) 1g
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • こしょう 適量
  • ぎょうざの皮 5枚(30g)
  • チキンスープ 1カップ(200g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • ラー油 小さじ1/4(1g)
  • <水溶きかたくり粉>
  • かたくり粉 小さじ1(3g)
  • 水 小さじ2(10g)
作り方
  1. にらは半量を粗く刻む。残りは5mmの幅に切る。
  2. 豚肉に刻んだにら、しょうが汁、にんにく、桜えび、塩、こしょうを加える。
  3. 粘りがでるまでよく混ぜ合わせ、5等分にする。
  4. ぎょうざの皮にあんをのせ、皮の縁に水溶きかたくり粉をつけて半月形に折る。
  5. 半月形の皮の両端を手前で重ねて周囲の皮を奥に折り、中央が盛り上がるように整える。
  6. 鍋にチキンスープを入れて火にかける。
  7. 煮立ったら5を入れ、浮いてきたら塩と残りのにらを加えて火を止める。
  8. 器に盛りつけて、仕上げにラー油をたらす。

※ 油で焼かないにらまんじゅうです。スープに少量のラー油を加えると塩分控えめでもおいしくいただけます。ラー油は風味のよいものがおすすめです。

中華風冷奴

エネルギー
106kcal
食物繊維
1.4g
塩分
1.6g
材料(1人分)
  • 豆腐(絹ごし) 150g
  • ザーサイ 10g
  • トマト 1/4個(50g)
  • しょうゆ 小さじ1/4(1.5g)
  • ごま油 小さじ1/4(1g)
作り方
  1. ザーサイは粗いみじん切りにする。
  2. トマトは5mmの厚さの半月切りにする。
  3. 器にトマトを敷いて豆腐を盛りつけてザーサイをのせる。
  4. いただく直前にしょうゆとごま油をかける。

※ ザーサイには塩分が含まれます。豆腐にかけるしょうゆは少量にしましょう。

ブルーベリー

エネルギー
15kcal
食物繊維
1.0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ブルーベリー(冷凍) 30g
作り方
  1. 器に解凍したブルーベリーを盛りつける。

商品を見る