オクラのサワーピクルス

9月おすすめの一品

オクラのサワーピクルス

オクラのサワーピクルス

エネルギー
34kcal
食物繊維
1.6g
塩分
0g
季節の食材
オクラ
旬の時期は、新鮮な国産のオクラをぜひ味わってみましょう。オクラには、カリウムやβ-カロテン、葉酸、食物繊維が多く含まれます。とくに食物繊維が豊富で、含有量は枝豆に匹敵するほど。切ると出てくるぬめりも食物繊維です。腸の働きを整えたり、コレステロールや血糖値の上昇を抑えたりする作用があります。オクラのぬめりは、逃さないように調理するか、溶け出したぬめりもいただけるようにすることが大切です。また、緑色が濃く、変色していないものは新鮮ですが、育ちすぎるとうぶ毛も固く食感がよくありません。小さめのものを選ぶようにしましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1603kcal
食物繊維
23.6g
塩分
7.2g
  • 大麦ごはん
  • スクランブルエッグ
  • トマトと水菜のサラダ
  • 味噌汁
  • 全粒粉のパン
  • たこのラタトゥユ
  • ミックスサラダ
  • ヨーグルト
  • 大麦ごはん
  • 焼き肉
  • なすのごま和え
  • オクラのサワーピクルス

エネルギー
512kcal
食物繊維
4.8g
塩分
3.1g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合(300g)
  • 押麦 1合(約140g)
  • 水 4合(720g)
作り方
  1. 米はさっと洗って押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 器に大麦ごはんを盛りつける。

※ 残りの大麦ごはんは、一食分ずつ密閉容器に移して冷凍保存します。

スクランブルエッグ

エネルギー
157kcal
食物繊維
0g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • 卵 1個(50g)
  • ロースハム 1枚(20g)
  • 牛乳 大さじ1(18g)
  • バジル(乾) 小さじ1/2(1g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適量
  • バター 4g
作り方
  1. 卵を溶きほぐす。
  2. ロースハムは2~3cmの長さの細切りにする。
  3. 溶いた卵に牛乳、ロースハム、バジル、塩、こしょうの順に加えて混ぜる。
  4. 鍋にバターを入れて火にかけ、溶けたら3の卵液を流し入れ、箸で混ぜながら炒める。
  5. 器に盛りつける。

トマトと水菜のサラダ

エネルギー
87kcal
食物繊維
1.6g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • トマト 1/2個(100g)
  • 水菜 20g
  • ちくわ 1本(20g)
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
作り方
  1. トマトはくし形切りにする。水菜はよく水洗いして、3~5cmの長さに切る。
  2. ちくわは縦半分に切り、斜め切りにする。
  3. オリーブ油としょうゆを合わせ、トマト、水菜、ちくわを加えてさっと和える。
  4. 器に盛りつける。

味噌汁

エネルギー
58kcal
食物繊維
1.1g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • 豆腐(木綿) 50g
  • わかめ(戻し) 10g
  • だし 3/4カップ(150g)
  • 味噌 大さじ1/2弱(8g)
作り方
  1. 豆腐はさいの目切りにする。わかめは食べやすい大きさに切る。
  2. 鍋にだしを入れて火にかけ、煮立ったら味噌を溶き入れる。
  3. 豆腐とわかめを加えて、ひと煮立ちしたら火を止める。
  4. 器に盛りつける。

エネルギー
554kcal
食物繊維
9.8g
塩分
2.9g

全粒粉のパン

エネルギー
151kcal
食物繊維
4.5g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • 全粒粉の食パン 1枚(60g)
作り方
  1. 全粒粉の食パンを2~4等分の食べやすい大きさに切り分ける。
  2. 器に盛りつける。

たこのラタトゥユ

エネルギー
174kcal
食物繊維
3.6g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • ゆでたこ 80g
  • トマト(完熟) 1/2個(100g)
  • なす 1本(60g)
  • 玉ねぎ 1/4個(50g)
  • ズッキーニ 30g
  • にんにく(みじん切り) 1/2片(2g)
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • こしょう 適量
作り方
  1. ゆでたこは一口大に切り分ける。
  2. トマトとなすは1~2cmの角切りに、玉ねぎとズッキーニは1cmの角切りにする。
  3. 鍋にオリーブ油とにんにくを入れて火にかけ、香りがしたら玉ねぎを炒める。
  4. 玉ねぎが透明になったらトマト、なす、ズッキーニを加えて、中火で炒め合わせる。
  5. 野菜が煮えたらゆでたこを加え、塩、こしょうで味をととのえる。
  6. 器に盛りつける。

ミックスサラダ

エネルギー
137kcal
食物繊維
0.8g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • リーフレタス 20g
  • ルッコラ 10g
  • セロリ 10g
  • プロセスチーズ 20g
  • フレンチドレッシング 大さじ1(15g)
  • レモン汁 小さじ1(5g)
作り方
  1. リーフレタスとルッコラは冷水につけてシャキッとさせ、食べやすい大きさにちぎる。
  2. セロリは薄切りにする。プロセスチーズは小さい四角に切り分ける。
  3. リーフレタス、ルッコラ、セロリ、プロセスチーズを合わせ、フレンチドレッシングで和える。
  4. 器に盛りつけて、レモン汁をふりかける。

ヨーグルト

エネルギー
49kcal
食物繊維
0g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • ヨーグルト(市販・加糖) 60g
作り方
  1. 器にヨーグルトを盛りつける。

エネルギー
43kcal
食物繊維
0.9g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 梨 1/2個(100g)
作り方
  1. 梨の皮をむいて、食べやすい大きさに切り分ける。
  2. 器に盛りつける。

エネルギー
537kcal
食物繊維
9g
塩分
1.2g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

焼き肉

エネルギー
213kcal
食物繊維
3.0g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • 豚肉(もも) 60g
  • ねぎ 40g
  • こんにゃく 50g
  • サラダ油 小さじ1(4g)
  • リーフレタス 30g
  • <つけだれ・作りやすい分量>
  • りんご(すりおろし) 大さじ2(30g)
  • しょうゆ 小さじ2(12g)
  • にんにく(すりおろし) 1/2片(2g)
  • しょうが(みじん切り) 2g
  • すりごま(白) 小さじ1(3g)
  • 一味唐辛子 適量
作り方
  1. 豚肉は5cmの長さに切り分ける。ねぎは3~5cmの長さに切る。
  2. こんにゃくは5mmの厚さに切って中央に切り目を入れ、一方の端を切り目に通し手綱こんにゃくにする。
  3. こんにゃくをさっとゆでてザルに上げ、冷ます。
  4. リーフレタスはよく水洗いして、やや大きめにちぎる。
  5. ボウルにつけだれの材料を入れて、混ぜ合わせる。
  6. つけだれに豚肉とねぎを入れ、10~20分つけ込む。
  7. 鍋にサラダ油をひき、豚肉とねぎを焼く。こんにゃくに残ったつけだれをからめて同様に焼く。
  8. 大きめの器を用意し、焼いた豚肉、ねぎ、こんにゃく、リーフレタスを盛り合わせる。

※ リーフレタスに好みの具をのせて、野菜と一緒にいただきます。

なすのごま和え

エネルギー
80kcal
食物繊維
2.3g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • なす 1本(60g)
  • 練りごま(白) 小さじ2弱(8g)
  • 水 小さじ1(5g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
作り方
  1. なすは焼き網またはグリルで焼く。
  2. なすが焼けたら水に浸けて皮をむき、縦に3~4つに切る。
  3. 練りごまに水を加えて溶きのばし、砂糖と塩を加えて味つけする。
  4. 器になすを盛りつけて、中央にごまだれをかける。

オクラのサワーピクルス

おすすめの一品
エネルギー
34kcal
食物繊維
1.6g
塩分
0g
材料(1人分)
  • オクラ 2本(20g)
  • 大根 10g
  • ミニトマト 1個(15g)
  • ヤングコーン 1本(10g)
  • <つけ汁・つくりやすい分量>
  • 酢 1/2カップ(100g)
  • 水 1 1/2カップ(250g)
  • 砂糖 大さじ3弱(25g)
  • 塩 小さじ1(5g)
  • サラダ油 大さじ4強(50g)
  • にんにく(薄切り) 小1片(3g)
  • 粒こしょう 5~6粒
作り方
  1. オクラはガクを切って塩(ミニスプーン1/3 分量外)をふり、まな板の上で転がしてうぶ毛を取る。
  2. 水洗いしたら、キッチンペーパーでよく水気をふき取る。
  3. 大根はオクラと同じ長さの1cm角に切る。ミニトマトは熱湯をかけて皮をむく。
  4. ヤングコーンは洗って、キッチンペーパーでよく水気をふき取る。
  5. 鍋につけ汁の材料を入れて火にかけ、中火で約2分煮立てる。
  6. 耐熱性のボウルにオクラ、大根、ミニトマト、ヤングコーンを入れて、つけ汁をかける。
  7. そのまま冷まし、粗熱が取れたらふたをして冷蔵庫で一晩置く。
  8. 器に盛りつける。

※ ステック野菜のようにオクラを丸ごといただけるピクルス。ヤングコーンなどと一緒につけ込むと、歯ざわりの違いが楽しめて食物繊維の量もアップします。

商品を見る