なすのソテー しそそぼろ添え

8月おすすめの一品

なすのソテー しそそぼろ添え

なすのソテー しそそぼろ添え

エネルギー
214kcal
食物繊維
1.7g
塩分
0.9g
季節の食材
なす
なすはエネルギーや栄養素が少なめで、糖質の吸収を抑える食物繊維がやや多く含まれます。また、黒紫色の皮には、ブルーベリーやぶどうに多いアントシアニン系の色素ナスニンが含まれ、活性酸素を抑えて生活習慣病を予防する働きがあります。なすの果肉は、ふわふわとしたスポンジ状。火の通りが早く、やわらかいためたくさん食べられます。ただし、油を吸収しやすいので注意して皮はむかずに活用しましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1603kcal
食物繊維
21.4g
塩分
5.8g
  • ライ麦パン
  • 卵のせ野菜炒め
  • トマトと玉ねぎのサラダ
  • ミックスジュース
  • 枝豆麦ごはん
  • あじの南蛮漬け
  • こんにゃくの和え物
  • 桃のヨーグルト
  • 大麦ごはん
  • なすのソテー しそそぼろ添え
  • 夏野菜の酢浸し
  • 味噌汁

エネルギー
507kcal
食物繊維
7.4g
塩分
2.2g

ライ麦パン

エネルギー
186kcal
食物繊維
4.0g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • ライ麦食パン 1枚(60g)
  • ブルーベリージャム 小さじ2(15g)
作り方
  1. ライ麦食パンをオーブントースターで焼き、食べやすく切り分ける。
  2. 器に盛りつけてブルーベリージャムを添える。

卵のせ野菜炒め

エネルギー
178kcal
食物繊維
1.5g
塩分
1.3g
材料(1人分)
  • 卵 1個(50g)
  • にら 30g
  • もやし 50g
  • ロースハム(細切り) 25g
  • サラダ油 小さじ1(4g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適量
  • ウスターソース 小さじ1/2(3g)
作り方
  1. にらは5~6cmの長さに切る。
  2. 鍋にサラダ油をひいて熱し、もやし、にら、ハムを炒め合わせる。
  3. 塩、こしょうをふり、器に盛りつける。
  4. 同じ鍋に卵を割り落とし、小さじ1の水(分量外)を加えてふたをし、中火で焼く。
  5. 野菜炒めの上に目玉焼きを盛りつけてウスターソースをかける。

トマトと玉ねぎのサラダ

エネルギー
57kcal
食物繊維
1.0g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • トマト 50g
  • 玉ねぎ 10g
  • フレンチドレッシング 大さじ2/3(10g)
  • サラダ菜 2枚(20g)
作り方
  1. トマトはくし形切りにする。玉ねぎは薄切りにする。
  2. トマトと玉ねぎを合わせてフレンチドレッシングをかけ、さっと和えて1~2分置く。
  3. 器にサラダ菜を敷いて盛りつける。

ミックスジュース

エネルギー
86kcal
食物繊維
0.9g
塩分
0g
材料(1人分)
  • オレンジ 1/2個(80g)
  • 豆乳(無調整) 120g
作り方
  1. オレンジは果皮と種を取り除き、粗く刻む。
  2. ミキサーにオレンジと豆乳を入れて好みの滑らかさに攪拌する。
  3. グラスに注ぎ入れる。

エネルギー
573kcal
食物繊維
6.4g
塩分
1.4g

枝豆麦ごはん

エネルギー
237kcal
食物繊維
3.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • 枝豆(ゆで・皮むき) 20g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合(300g)
  • 押麦 1合(約140g)
  • 水 4合(720g)
作り方
  1. 米はさっと洗って押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらしゃもじでほぐし、分量の大麦ごはんに枝豆を混ぜる。
  3. 器に盛りつける。

※ 残りの大麦ごはんは、密閉容器に移して冷凍保存する。

あじの南蛮漬け

エネルギー
196kcal
食物繊維
0.7g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • 小あじ 3匹(90g)
  • 玉ねぎ(薄切り) 20g
  • パプリカ(赤・薄切り) 20g
  • 酢 60g
  • 水 大さじ1(15g)
  • 砂糖 小さじ2弱(5g)
  • 塩 ミニスプーン1(1g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • 赤唐辛子(小口切り) 1/2本
  • 小麦粉 小さじ1 1/2(5g)
  • 揚げ油 適量
作り方
  1. 小あじはぜいごと腹わたを取り除き、よく水洗いする。
  2. バットに酢、水、砂糖、塩、しょうゆ、赤唐辛子を入れて合わせる。
  3. 水気をふき取った小あじに小麦粉をまぶし、160℃の揚げ油でよく揚げる。
  4. 揚げたあじを2に浸し、玉ねぎとパプリカをのせて約30分置いて味をなじませる。
  5. 器に盛りつける。

こんにゃくの和え物

エネルギー
66kcal
食物繊維
1.9g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • さやいんげん 10g
  • にんじん(千切り) 10g
  • 刺身こんにゃく(細切り) 20g
  • 練りごま(白) 5g
  • 砂糖 小さじ1/2(1.5g)
  • 酢 小さじ1/2(2.5g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • すりごま(白) 小さじ1(3g)
作り方
  1. さやいんげんはへたと筋を取ってゆで、薄い斜め切りにする。
  2. にんじんはゆでてザルに広げ、冷ましておく。
  3. ボウルに練りごま、砂糖、酢、塩を合わせて混ぜる。
  4. さやいんげん、にんじん、刺身こんにゃくを3に入れてさっと和える。
  5. 器に盛りつけてすりごまをかける。

桃のヨーグルト

エネルギー
74kcal
食物繊維
0.7g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • 桃 中1/3個(50g)
  • ヨーグルト(加糖) 80g
作り方
  1. 桃は皮をむいて食べやすい大きさに切り分ける。
  2. 器に桃を盛りつけてヨーグルトをかける。

エネルギー
523kcal
食物繊維
7.6g
塩分
2.2g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温め、器に盛りつける。

なすのソテー しそそぼろ添え

おすすめの一品
エネルギー
214kcal
食物繊維
1.7g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • なす 1本(60g)
  • 豚肉(挽き肉) 50g
  • 豆腐(木綿) 40g
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • おろししょうが 2.5g
  • 青じそ 2枚(2g)
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
作り方
  1. なすは5mmの厚さの斜め切りにし、水につけてあく抜きし、水気をふき取る。
  2. 鍋にオリーブ油をひき、なすを並べて焼く。両面に焼き色がついたら皿に取り出す。
  3. 同じ鍋に豚肉、豆腐、しょうゆ、砂糖、おろししょうがを入れて火をつける。
  4. 豆腐をつぶしながら中火で炒め合わせ、そぼろ状にする。
  5. 水分がなくなったら青じそをちぎって加え、さっと炒めて火を止める。
  6. 器になすのソテーとそぼろを盛り合わせる。

※ 豆腐と青じそ入りの肉そぼろをなすのソテーで包んで食べます。

夏野菜の酢浸し

エネルギー
39kcal
食物繊維
1.9g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • パプリカ(赤) 20g
  • エリンギ 20g
  • かぼちゃ 20g
  • だし 大さじ2(30g)
  • 酢 小さじ2(10g)
  • 砂糖 小さじ1/2(1.5g)
  • しょうゆ 1~2滴
作り方
  1. パプリカは焼き網で焼き、冷水に入れて皮をむき、短冊切りにする。
  2. エリンギは軸を3~5mmの厚さに切り、焼き網で焼いて短冊切にする。
  3. かぼちゃは5mmの厚さの一口大に切り、電子レンジで加熱して火を通す。
  4. だし、酢、砂糖、しょうゆを合わせ、1~3の材料を入れて冷蔵庫で約30分冷やす。
  5. 器に盛りつける。

味噌汁

エネルギー
60kcal
食物繊維
1.9g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • わかめ(戻し) 20g
  • 豆腐(木綿) 50g
  • だし 3/4カップ(150g)
  • 麦味噌 大さじ1/2弱(8g)
作り方
  1. わかめは、食べやすい大きさに切る。豆腐はさいの目切りにする。
  2. 鍋にだしを入れて火にかける。煮立ってきたら豆腐とわかめを加える。
  3. 味噌を溶き入れ、ひと煮立ちさせて火を止める。
  4. 器に盛りつける。

商品を見る