まいたけのそばパスタ

9月おすすめの一品

まいたけのそばパスタ

まいたけのそばパスタ

エネルギー
287kcal
食物繊維
3.4g
塩分
1.9g
季節の食材
まいたけ
ブナやミズナラなどの切り株から発生し、市販のまいたけのほとんどは菌床栽培されたものです。動物実験では、血糖値やコレステロール値、中性脂肪などを低下させ、肥満を抑制する効果があり、生活習慣病の予防や改善に注目されています。また、栄養面では低エネルギーで食物繊維が豊富な他に、ビタミンB1が多く、生野菜の2倍以上含まれます。ごはんや麺と組み合わせるとバランスのよい食事になり、糖質の代謝もスムーズになります。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1600kcal
食物繊維
17.7g
塩分
6.8g
  • 大麦ごはん
  • にんじんと卵の炒め物
  • 酢大豆のサラダ
  • 味噌汁
  • まいたけのそばパスタ
  • だし巻き卵
  • 豆腐とチーズのサラダ
  • 大麦ごはん
  • かじきの野菜ソースかけ
  • モロヘイヤのお浸し
  • マンゴーヨーグルト

エネルギー
480kcal
食物繊維
7.3g
塩分
2.2g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合(300g)
  • 押麦 1合(約140g)
  • 水 4合(720g)
作り方
  1. 米はさっと洗って押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらしゃもじでほぐし、分量の大麦ごはんを器に盛りつける。

※ 残りの大麦ごはんは、密閉容器に移して冷凍保存する。

にんじんと卵の炒め物

エネルギー
106kcal
食物繊維
1.3g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • にんじん 50g
  • 豚肉(挽き肉) 20g
  • 卵 1/2個(25g)
  • 水 大さじ1(15g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • オイスターソース 小さじ1/2(3g)
作り方
  1. にんじんは千切りにする。
  2. 鍋ににんじんと水を入れ、ふたをして火にかける。
  3. にんじんがしんなりしたら豚肉を加え、ほぐしながら中火で炒める。
  4. 豚肉が白くなったら溶いた卵、しょうゆ、オイスターソースを加えて炒め合わせる。
  5. 器に盛りつける。

酢大豆のサラダ

エネルギー
117kcal
食物繊維
2.3g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • 大豆(蒸し) 20g
  • 酢 大さじ1(15g)
  • さやいんげん 10g
  • パプリカ(赤) 10g
  • レタス 10g
  • マヨネーズ(全卵型) 小さじ2(10g)
  • パセリ(みじん切り) 1g
作り方
  1. 大豆は前日から分量の酢に浸けておく。
  2. さやいんげんは1cmの長さ、パプリカは1cm角に切り、ゆでてザルに広げて冷ます。
  3. ボウルに1と2、マヨネーズ、パセリを合わせてあえる。
  4. 器にレタスを敷いて盛りつける。

味噌汁

エネルギー
47kcal
食物繊維
1.6g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • じゃがいも 30g
  • わかめ(戻し) 20g
  • だし 3/4カップ(150g)
  • 麦味噌 大さじ1/2弱(8g)
作り方
  1. じゃがいもは1cmの厚さのいちょう切り、わかめは食べやすい大きさに切る。
  2. 鍋にだしとじゃがいもを入れて火にかけ、じゃがいもが煮えたらわかめを加える。
  3. 麦味噌を溶き入れ、ひと煮立ちさせて火を止める。
  4. 器に盛りつける。

エネルギー
568kcal
食物繊維
5.3g
塩分
3.1g

まいたけのそばパスタ

おすすめの一品
エネルギー
287kcal
食物繊維
3.4g
塩分
1.9g
材料(1人分)
  • そば(乾) 60g
  • まいたけ 30g
  • 小松菜(茎のみ) 20g
  • 鶏肉(挽き肉) 20g
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
  • にんにく(潰したもの) 5g
  • だしじょうゆ 小さじ2(12g)
  • 一味唐辛子(お好みで) 適量
作り方
  1. まいたけは傘を大きめに裂く。小松菜の茎は斜め薄切りにする。
  2. 鍋に湯を沸かしてそばをゆでる。
  3. 鍋にオリーブ油とにんにくを入れて火にかける。
  4. 香りがしたらにんにくを取り出し、鶏肉、まいたけ、小松菜を加えて炒め合わせる。
  5. 鶏肉が白くなったらそばを加えて炒め合わせ、だしじょうゆをかけて味つけする。
  6. 器に盛りつけてお好みで一味唐辛子をふる。

※ だしじょうゆは、しょうゆ50gに昆布1g、煮干し3g、かつお削り節1gを入れて前日から浸けておきます。

だし巻き卵

エネルギー
100kcal
食物繊維
0.1g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • 卵 1個(50g)
  • 青じそ(千切り) 1枚(1g)
  • だし 小さじ1(5g)
  • 砂糖 小さじ1/2(1.5g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • サラダ油 小さじ1/2(2g)
作り方
  1. 割りほぐした卵にだし、砂糖、塩、青じそを加えて混ぜる。
  2. 熱した卵焼き用鍋にサラダ油をひき、1を半量流し入れる。
  3. 固まったら箸で手前に巻き、奥にずらして残りの卵液を入れ、同様に焼く。
  4. だし巻き卵を食べやすい大きさに切り分け、器に盛りつける。

豆腐とチーズのサラダ

エネルギー
138kcal
食物繊維
0.9g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • 豆腐(木綿) 80g
  • カマンベールチーズ 18g
  • サラダ菜 10g
  • 焼海苔 1/4枚(1g)
  • ポン酢 小さじ1(5g)
  • ごま油(白) 小さじ1/2(2g)
作り方
  1. 豆腐とカマンベールチーズは1cmの角切りにする。
  2. サラダ菜は水洗いし、冷水につけてシャキッとさせる。
  3. 焼海苔は食べやすい大きさに手でちぎる。
  4. ポン酢にごま油を加えて混ぜる。
  5. 器にサラダ菜を敷いて1を盛りつけ、4のドレッシングをかけて焼海苔を散らす。

エネルギー
43kcal
食物繊維
0.9g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 梨 1/2個(100g)
作り方
  1. 梨の皮をむいて、食べやすい大きさのくし形に切り分ける。
  2. 器に盛りつける。

エネルギー
552kcal
食物繊維
5.1g
塩分
1.5g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温め、器に盛りつける。

かじきの野菜ソースかけ

エネルギー
199kcal
食物繊維
0.6g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • まかじき(切り身) 1枚(80g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適量
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
  • <野菜ソース>
  • きゅうり 10g
  • セロリ 10g
  • にんじん 10g
  • おろし玉ねぎ 5g
  • フレンチドレッシング 大さじ1(15g)
  • レモン汁 小さじ1/2(2.5g)
作り方
  1. まかじきに塩、こしょうをふり、下味をつける。
  2. きゅうり、セロリ、にんじんはみじん切りにする。
  3. ボウルに2とおろし玉ねぎ、フレンチドレッシング、レモン汁を合わせて混ぜる。
  4. 鍋にオリーブ油を熱し、1のまかじきをのせて両面を焼く。
  5. 器にソテーしたまかじきを盛りつけ、3の野菜ソースをかける。

モロヘイヤのお浸し

エネルギー
62kcal
食物繊維
2.0g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • モロヘイヤ 30g
  • 厚揚げ 30g
  • だし 小さじ1(5g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • かつお削り節 1g
作り方
  1. モロヘイヤは葉をゆでて、ざく切りにする。
  2. 厚揚げは表面に熱湯をかけて油抜きし、1cmの厚さの四角に切る。
  3. だしとしょうゆを合わせる。
  4. 器にモロヘイヤと厚揚げを盛りつけ、3をかけてかつお削り節をのせる。

マンゴーヨーグルト

エネルギー
81kcal
食物繊維
0.4g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • ヨーグルト(プレーン) 100g
  • マンゴー(冷凍) 30g
  • ミントの葉 適量
作り方
  1. ミキサーにヨーグルトとマンゴーを入れて、滑らかになるまで攪拌する。
  2. 器に盛りつけてミントの葉を飾る。

商品を見る