ごぼうと鶏肉の炊き込みごはん

12月おすすめの一品

ごぼうと鶏肉の炊き込みごはん

ごぼうと鶏肉の炊き込みごはん

エネルギー
248kcal
食物繊維
1.3g
塩分
0.5g
季節の食材
ごぼう
ごぼうは、水溶性と不溶性食物繊維の両方が豊富です。水溶性食物繊維は血糖値の上昇を抑え、不溶性食物繊維は、腸の働きを良くして腸内から有害物質を排出しやすくします。旬のごぼうは香りがよく、炊き込みごはんはおすすめの一品。細かく刻んで米と炊くとかさが増します。ごはん粒となじんで食感もよく、しっかり噛んで食べます。食物繊維も一緒に取れるので血糖値の上昇が緩やかになります。無理にごはんを控えると、その反動は、栄養のアンバランスやリバウンドにつながります。適量をおいしくいただきましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1601kcal
食物繊維
19.1g
塩分
6.1g
  • ロールパン
  • いわしのマヨネーズ焼き
  • ヨーグルト
  • ジンジャーティー
  • 大麦ごはん
  • 豚肉の串揚げ
  • キャロットサラダ
  • 納豆のなめたけ和え
  • ごぼうと鶏肉の炊き込みごはん
  • お刺身
  • かぼちゃのいとこ煮
  • ほうれん草の味噌汁

エネルギー
423kcal
食物繊維
3.8g
塩分
1.6g

ロールパン

エネルギー
190kcal
食物繊維
1.2g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • ロールパン 2個(60g)
作り方
  1. 器にロールパンを盛りつける。

いわしのマヨネーズ焼き

エネルギー
160kcal
食物繊維
2.4g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • いわし(缶詰・味付き) 30g
  • 玉ねぎ(薄切り) 10g
  • ブロッコリー(ゆで) 50g
  • マヨネーズ(全卵型) 小さじ2(10g)
  • 粒マスタード 小さじ1/2(2.5g)
作り方
  1. 耐熱性の器に玉ねぎを敷いていわしをのせ、周囲にブロッコリーを置く。
  2. マヨネーズに粒マスタードを混ぜ合わせ、1にかける。
  3. オーブントースターに入れて焼き、マヨネーズがほどよく溶けたら取り出す。

ヨーグルト

エネルギー
71kcal
食物繊維
0.1g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • ヨーグルト(プレーン) 80g
  • りんごジャム 10g
  • シナモン(粉末) 適量
作り方
  1. 器にヨーグルトを盛りつけ、りんごジャムをのせてシナモンをふる。

ジンジャーティー

エネルギー
2kcal
食物繊維
0.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 紅茶(ティーバッグ) 1袋
  • 水 1/2カップ(100g)
  • おろししょうが 5g
作り方
  1. 小鍋に水を入れて火にかける。沸騰したら紅茶のティーバッグを入れて煮出す。
  2. ティーバッグを取り出しておろししょうがを加え、マグカップに注ぎ入れる。

エネルギー
612kcal
食物繊維
9.1g
塩分
1.9g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合(300g)
  • 押麦 1合(約140g)
  • 水 4合(720g)
作り方
  1. 米はさっと研いで押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらしゃもじでほぐし、分量の大麦ごはんを器に盛る。

※ 残りは一食分ずつ密閉容器に移して冷凍保存する。

豚肉の串揚げ

エネルギー
287kcal
食物繊維
2.6g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • 豚肉(もも・角切り) 40g
  • 玉ねぎ 30g
  • ブロッコリー(茎) 30g
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適量
  • 小麦粉 小さじ1(3g)
  • 溶き卵 20g
  • パン粉 大さじ2(6g)
  • 揚げ油 適量
  • キャベツ(千切り) 20g
  • とんかつソース 小さじ2(12g)
作り方
  1. 豚肉は小さめの一口大に切り、塩、こしょうをふる。
  2. 玉ねぎは1cmの厚みのくし形切り、ブロッコリーの茎は皮をむき、拍子木切りにしてゆでる。
  3. 竹串に玉ねぎ、豚肉、ブロッコリーの順に具を刺し、同様の串を3本作る。
  4. 具を刺した串に小麦粉をまぶし、溶き卵をくぐらせてパン粉をつける。
  5. 鍋に揚げ油を熱し、170~180℃の油で揚げる。
  6. 器にキャベツと串揚げを盛り合わせ、とんかつソースを添える。

キャロットサラダ

エネルギー
27kcal
食物繊維
0.5g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • にんじん 20g
  • レモン汁 小さじ1(5g)
  • オリーブ油 小さじ1/2(2g)
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • こしょう 適量
  • イタリアンパセリ(あれば) 適量
作り方
  1. にんじんはスライサーで千切りにする。
  2. にんじんにレモン汁、オリーブ油、塩、こしょうをふって和え、冷蔵庫で冷やす。
  3. 器に盛りつけてイタリアンパセリをのせる。

納豆のなめたけ和え

エネルギー
88kcal
食物繊維
3.9g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • 納豆 40g
  • えのきたけ 20g
  • 切り昆布(乾) 0.5g
  • だし 大さじ2(30g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
作り方
  1. えのきたけは石づきを切り落とし、3等分に切ってほぐす。
  2. 切り昆布は2~3cmの長さに切る。
  3. 鍋にえのきたけ、切り昆布、だし、しょうゆを入れて中火で煮る。
  4. 煮汁にとろみが出て、昆布が軟らかくなったら火を止める。
  5. 器に納豆を盛りつけ、4のなめたけをかける。

エネルギー
566kcal
食物繊維
6.2g
塩分
2.6g

ごぼうと鶏肉の炊き込みごはん

おすすめの一品
エネルギー
248kcal
食物繊維
1.3g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • ごぼうと鶏肉の炊き込みごはん 180g
  • <作りやすい分量>
  • 米 1合(150g)
  • 水 180g
  • ごぼう 40g
  • にんじん30g
  • 油揚げ 10g
  • 鶏肉(もも) 30g
  • だし 1/2カップ(100g)
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • 酒 大さじ1(15g)
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • 水 大さじ2(30g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
作り方
  1. 炊飯の30分前に米を研いで分量の水に浸けておく。
  2. ごぼうは10gをピーラーで細めにむき、5cmの長さに切る。残りはみじん切りにする。
  3. にんじんはみじん切り、油揚げは5mm角、鶏肉は1cm角に切る。
  4. 鍋にだし、しょうゆ、酒、ごぼうのみじん切りと3の材料を入れて中火で約2分煮る。
  5. 炊飯器または土鍋に1と4の具を合わせて炊く。
  6. 鍋にごま油を熱し、細くむいたごぼうを炒め、水、砂糖、しょうゆを加えて汁がなくなるまで炒める。
  7. 器に炊き込みごはんを盛りつけ、6のごぼうをふんわりとのせる。

※ 薄くむいて炒めたごぼうをトッピングすると香りがよく、食物繊維も多めに取れます。

お刺身

エネルギー
184kcal
食物繊維
0.9g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • ぶり(刺身) 50g
  • まぐろ(刺身) 30g
  • 大根 20g
  • 青じそ 3枚(3g)
  • 海藻ミックス(乾) 1g
  • 練りわさび 適量
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
作り方
  1. 大根はスライサーで細めの千切りにし、水にさらす。海藻ミックスは水につけて戻す。
  2. 青じそは1枚を千切りにし、水気をきった大根と海藻ミックスに加えてさっと混ぜる。
  3. 器の奥に2を盛り、手前に残りの青じそを敷いてぶりとまぐろの刺身を盛りつける。
  4. 練りわさびとしょうゆを添える。

かぼちゃのいとこ煮

エネルギー
80kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • かぼちゃ 40g
  • ゆであずき(缶詰・加糖) 20g
  • 水 大さじ1(15g)
作り方
  1. かぼちゃは2~3cmの角切りにし、ラップで覆って電子レンジで加熱する。
  2. 鍋にあずきと水を加えて火にかける。
  3. 混ぜながら煮て、ふつふつとしてきたら1のかぼちゃを加えて1~2分煮る。
  4. 器に盛りつける。

ほうれん草の味噌汁

エネルギー
54kcal
食物繊維
1.9g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • ほうれん草 30g
  • 長ねぎ 20g
  • 豆腐(木綿) 30g
  • だし 3/4カップ(150g)
  • 麦味噌 大さじ1/2弱(8g)
作り方
  1. ほうれん草はゆでて3cmの長さに切る。
  2. 長ねぎは1cmの長さの斜め切り、豆腐はさいの目切りにする。
  3. 鍋にだしを入れて火にかける。煮立ったら味噌を溶き入れ、長ねぎ、豆腐を加えてひと煮立ちさせる。
  4. 器にゆでたほうれん草を入れておき、熱々の味噌汁を盛りつける。

商品を見る