たけのこの味噌汁

4月おすすめの一品

たけのこの味噌汁

たけのこの味噌汁

エネルギー
106kcal
食物繊維
1.5g
塩分
1.1g
季節の食材
たけのこ
旬に出回るたけのこは、孟宗竹(もうそうちく)がほとんどです。エネルギーが低く、食物繊維が豊富。特に不溶性食物繊維が多く含まれ、糖質や脂質の消化吸収を遅らせてお通じをよくします。不溶性食物繊維を多く含む食材は調理に手間がかかって量も取りにくいため、今回は簡単に作れるたけのこの味噌汁にしました。いつもの汁物で血糖値の上昇が抑えられます。最近は、スーパーなどで水煮のたけのこが一年中販売されています。春に限らず身近な野菜の一つに加えて食物繊維を補うようにしましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1600kcal
食物繊維
20.9g
塩分
6.5g
  • ツナのオープントースト
  • アボカドのフレッシュサラダ
  • いちごヨーグルト
  • 調整豆乳
  • 大麦ごはん
  • 牛肉ロールのトマト煮
  • キャベツの浅漬け風
  • 玉ねぎとじゃがいものスープ
  • 大麦ごはん
  • 揚げ出し豆腐
  • わかめときゅうりの酢の物
  • たけのこの味噌汁

エネルギー
518kcal
食物繊維
7.3g
塩分
2g

ツナのオープントースト

エネルギー
257kcal
食物繊維
3.9g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • ライ麦食パン 1枚(60g)
  • にんじん 20g
  • ツナ(缶詰・水煮) 30g
  • マヨネーズ(全卵型) 小さじ2(10g)
  • 粗挽きこしょう 適量
作り方
  1. にんじんは5mmの角切りにし、電子レンジで10~30秒加熱する。
  2. ツナは身をほぐし、1のにんじんと合わせてマヨネーズでさっとあえる。
  3. ライ麦食パンはオーブントースターで焼き色がつくまで焼く。
  4. 焼いたパンに2の具をのせ、粗挽きこしょうをふって器に盛りつける。

アボカドのフレッシュサラダ

エネルギー
66kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • アボカド 30g
  • 青じそ 2枚(2g)
  • レタス 10g
  • 玉ねぎ(スライス) 10g
  • しょうゆ 小さじ2/3(4g)
  • 練りわさび 適量
作り方
  1. アボカドは1~2cmの角切りにする。
  2. 青じそとレタスは水洗いして食べやすい大きさにちぎる。
  3. しょうゆに練りわさびを入れて溶き混ぜ、アボカドに加えてさっとあえる。
  4. 器に青じそとレタスを敷いて玉ねぎを散らし、3のアボカドを盛りつける。

いちごヨーグルト

エネルギー
67kcal
食物繊維
0.7g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • いちご 50g
  • ヨーグルト(プレーン) 80g
作り方
  1. いちごはヘタを取り、縦半分または四等分に切る。
  2. ヨーグルトに半量のいちごを加えてさっと混ぜる。
  3. 器に盛りつけて残りのいちごを上にのせる。

調整豆乳

エネルギー
128kcal
食物繊維
0.6g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • 調整豆乳 200g
作り方
  1. グラスに調整豆乳を注ぎ入れる。

エネルギー
542kcal
食物繊維
6.9g
塩分
2.2g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合(300g)
  • 押麦 1合(約140g)
  • 水 4合(720g)
作り方
  1. 米はさっと研いで押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらしゃもじでほぐし、分量の大麦ごはんを器に盛る。

牛肉ロールのトマト煮

エネルギー
265kcal
食物繊維
3.0g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • 牛肉(ばら) 45g
  • にんじん(棒状・ゆで) 20g
  • さやいんげん(ゆで) 20g
  • トマト(1cm角) 1個(200g)
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • こしょう 適量
作り方
  1. 牛肉は1枚ずつ縦に並べる。にんじんとさやいんげんを同じ長さに切り、牛肉の上にのせて巻く。
  2. 鍋を熱してオリーブ油をひき、1の牛肉をころがしながら焼く。
  3. 牛肉に焼き色がついたら取り出し、鍋の脂をふき取ってトマトを入れる。
  4. 炒めたトマトがソース状になったら牛肉を戻し入れ、砂糖、塩、こしょうで味をととのえる。
  5. 器に盛りつける。

キャベツの浅漬け風

エネルギー
10kcal
食物繊維
0.9g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • キャベツ 20g
  • しょうが(千切り) 3g
  • 塩昆布 4g
作り方
  1. キャベツは1cm幅の短冊切りにする。
  2. ボウルにキャベツ、しょうが、塩昆布を入れ、手でもむようにして混ぜ合わせる。
  3. しんなりしたら保存容器に移し、冷蔵庫で冷やして味をなじませる。
  4. 器に盛りつける。

玉ねぎとじゃがいものスープ

エネルギー
57kcal
食物繊維
0.9g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • 玉ねぎ 30g
  • じゃがいも 30g
  • サラダ油 小さじ1/2(2g)
  • 水 3/4カップ(150g)
  • コンソメ(顆粒) 2g
  • パセリ(みじん切り) 1g
作り方
  1. 玉ねぎとじゃがいもは薄切りにする。
  2. 鍋にサラダ油をひいて玉ねぎとじゃがいもを炒める。
  3. 玉ねぎがしんなりしたら水とコンソメを入れ、中火で煮てじゃがいもが煮えたら火を止める。
  4. 器に盛りつけてパセリを散らす。

エネルギー
540kcal
食物繊維
6.7g
塩分
2.3g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

揚げ出し豆腐

エネルギー
204kcal
食物繊維
1.7g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • 豆腐(木綿) 100g
  • ピーマン 30g
  • かぼちゃ 10g
  • かたくり粉 小さじ2(6g)
  • 揚げ油 適量
  • 大根おろし 20g
  • <天つゆ>
  • かつおだし 大さじ2(30g)
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • みりん 小さじ1(6g)
作り方
  1. 豆腐は2等分の四角に切り、水切りする。
  2. ピーマンは縦5cm、横2cmの大きさ、かぼちゃは5mm幅の薄切りにする。
  3. 揚げ油を160~170℃に熱し、ピーマン、かぼちゃ、かたくり粉をまぶした豆腐の順に揚げる。
  4. 小鍋にかつおだし、しょうゆ、みりんを入れて、ひと煮立ちさせる。
  5. 器に揚げ出し豆腐と野菜の素揚げを盛りつけ、大根おろしをのせて天つゆをかける。

わかめときゅうりの酢の物

エネルギー
20kcal
食物繊維
1.4g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • わかめ(戻し) 20g
  • きゅうり 20g
  • 酢 小さじ1 1/2(8g)
  • だし 小さじ1 (5g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
作り方
  1. わかめは食べやすい長さに切る。
  2. きゅうりは薄く切って少量の塩(分量外)をふり、しんなりしたら水気を絞る。
  3. ボウルに酢、だし、砂糖、塩を入れて合わせ、わかめときゅうりを加えてあえる。
  4. 器に盛りつける。

たけのこの味噌汁

おすすめの一品
エネルギー
106kcal
食物繊維
1.5g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • たけのこ(穂先・ゆで) 20g
  • キャベツ 20g
  • 卵 1個(50g)
  • だし 120g
  • 麦味噌 大さじ1/2弱(8g)
作り方
  1. たけのこは縦5cm、幅5mmくらいに切る。キャベツは大きめの一口大に切る。
  2. 鍋にだし、たけのこ、キャベツを入れて中火にかける。
  3. 1~2分煮たら麦味噌を溶き入れ、煮立ったところに卵を割り入れて半熟状で火を止める。
  4. 器に盛りつける。

商品を見る