豆苗のさっと炒め

5月おすすめの一品

豆苗のさっと炒め

豆苗のさっと炒め

エネルギー
34kcal
食物繊維
1.2g
塩分
0.7g
季節の食材
豆苗

えんどうの若い茎葉です。たんぱく質、β-カロテン、葉酸、ビタミンC、カリウム、食物繊維などが豊富で、低エネルギー。血糖値が気になったら取り入れたい緑黄色野菜です。豆苗は火の通りが早く、味はクセがないので、手早く炒めて味つけし、天かすをふりかけました。歯ざわりがよいのであっという間に食べられ、野菜の摂取量が増やせます。野菜が苦手で糖尿病を予防したい人などにおすすめの野菜の副菜です。ただし、天かすはかけすぎるとエネルギーなどがはね上がります。薬味程度にしましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1600kcal
食物繊維
18.8g
塩分
7.8g
  • 大麦ごはん
  • ハムエッグ
  • 豆苗のさっと炒め
  • きくらげのスープ
  • 玄米食パン
  • アスパラと牛肉の炒めもの
  • 玉ねぎとじゃがいものサラダ
  • チョコバナナヨーグルト
  • 大麦ごはん
  • 焼きさば
  • ひじきの煮物
  • 味噌汁

エネルギー
417kcal
食物繊維
5.4g
塩分
2.2g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合(300g)
  • 押麦 1合(約140g)
  • 水 4合(720g)
作り方
  1. 米はさっと研いで押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらしゃもじでほぐし、分量の大麦ごはんを器に盛る。

※ 残りは一食分ずつ密閉容器に移して冷凍保存する。

ハムエッグ

エネルギー
155kcal
食物繊維
0.3g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • 卵 1個(50g)
  • ロースハム 1枚(20g)
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • こしょう 適量
  • キャベツ(ゆで・千切り) 15g
作り方
  1. ロースハムは半分に切る。
  2. 鍋にオリーブ油を熱し、ロースハムを左右に並べて中央を空ける。
  3. 空けたところに卵を割り落とし、少量の水(分量外)を加え、ふたをして中火で焼く。
  4. 卵の白身が固まり、黄身がお好みに焼けたら火をとめて塩、こしょうをふる。
  5. 器にハムエッグを盛りつけてキャベツを添える。

豆苗のさっと炒め

おすすめの一品
エネルギー
34kcal
食物繊維
1.2g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • 豆苗 40g
  • 天かす(揚げ玉) 3g
  • しょうゆ 小さじ1/3(2g)
  • オイスターソース 小さじ1/2(3g)
  • 湯 小さじ1/2(2.5g)
  • 一味唐辛子 適量
作り方
  1. 豆苗は3~5cmの長さに切り、水でさっと洗って水気をきる。
  2. しょうゆ、オイスターソース、湯を合わせてたれを作る。
  3. 鍋を火にかけて熱し、豆苗を入れてさっと炒める。
  4. 器に豆苗を盛りつけて2のたれをかけ、天かすを散らす。お好みで一味唐辛子をふりかける。

※ 3の鍋は主菜のハムエッグを焼いた後、キッチンペーパーでさっとふいて使いました。油をひく必要がなく、油の量が減らせます。

きくらげのスープ

エネルギー
18kcal
食物繊維
1.8g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • きくらげ(戻し) 20g
  • えのきたけ 20g
  • チキンスープ 3/4カップ(150g)
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • しょうゆ 1~2滴
作り方
  1. きくらげは千切りにする。えのきたけは石づきを切り落とし2~3等分の長さに切る。
  2. 鍋にチキンスープ、きくらげ、えのきたけを入れて中火にかける。
  3. 煮立ったら塩としょうゆで味をととのえて火を止める。
  4. 器に盛りつける。

エネルギー
548kcal
食物繊維
5.4g
塩分
2.4g

玄米食パン

エネルギー
217kcal
食物繊維
2.4g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • 玄米食パン 1枚(60g)
  • メープルシロップ 小さじ2(15g)
作り方
  1. 玄米食パンはオーブントースターで焼き、2~4つに切り分ける。
  2. 器に盛りつけてメープルシロップを添える。

アスパラと牛肉の炒めもの

エネルギー
172kcal
食物繊維
1.2g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • グリーンアスパラガス 50g
  • パプリカ(赤) 20g
  • 牛肉(もも・細切り) 60g
  • オイスターソース 小さじ1(6g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • 水 小さじ1(5g)
  • ごま油 小さじ1(4g)
作り方
  1. グリーンアスパラガスはゆでて斜め切り、パプリカは薄切りにする。
  2. オイスターソース、しょうゆ、水を合わせる。
  3. 鍋にごま油を熱し、牛肉、1の野菜の順に入れて炒める。
  4. 牛肉の色が変わったら、2の調味料を加えて強火で炒め合わせる。
  5. 器に盛りつける。

玉ねぎとじゃがいものサラダ

エネルギー
78kcal
食物繊維
1.4g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • 新玉ねぎ 1/3個(20g)
  • じゃがいも(1cm角) 25g
  • スイートコーン(缶詰) 10g
  • フレンチドレッシング 大さじ2/3(10g)
  • サニーレタス 20g
作り方
  1. 新玉ねぎは薄切りにする。じゃがいもは水からゆでる。
  2. 1とスイートコーンを合わせてフレンチドレッシングで和え、冷蔵庫で約30分冷やす。
  3. サニーレタスは冷水につけてシャキッとさせる。
  4. 器にサニーレタスを敷いて2のサラダを盛りつける。

チョコバナナヨーグルト

エネルギー
81kcal
食物繊維
0.4g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • バナナ 30g
  • ヨーグルト(プレーン) 80g
  • チョコレート(カカオ70%・刻み) 2g
作り方
  1. バナナは1cmの幅の輪切りにする。
  2. 器に半量のバナナを入れてヨーグルトをかけ、残りを上にのせてチョコレートを散らす。

エネルギー
635kcal
食物繊維
8g
塩分
3.2g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

焼きさば

エネルギー
247kcal
食物繊維
0.3g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • 塩さば(切り身) 1切れ(80g)
  • 大根 10g
  • パプリカ(赤) 10g
  • 酢 大さじ1(15g)
  • 砂糖 小さじ1/2(1.5g)
作り方
  1. 塩さばの皮に十字の切り目を入れ、グリルまたは焼き網で焼く。
  2. 大根とパプリカはスライサーで千切りにする。
  3. 酢と砂糖を合わせて電子レンジで約10秒温め、2にかける。
  4. 器に焼きさばを盛りつけて3の野菜を添える。

ひじきの煮物

エネルギー
68kcal
食物繊維
3.2g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • 芽ひじき(戻し) 20g
  • にんじん 10g
  • 干ししいたけ(戻し) 10g
  • だし 50g
  • 水 50g
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • サラダ油 小さじ1(4g)
作り方
  1. にんじんと干ししいたけは千切りにし、鍋にサラダ油をひいて中火で炒める。
  2. 炒め合わせたら鍋にだしと水、しょうゆ、砂糖を加えて火にかける。
  3. 煮立ったら芽ひじきを加えて、煮汁が少量になるまで中火で煮る。
  4. 器に盛りつける。

※ 塩分は残った煮汁を除いて算出しています。

味噌汁

エネルギー
110kcal
食物繊維
2.4g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • 芽キャベツ 30g
  • 厚揚げ 50g
  • だし 3/4カップ(150g)
  • 味噌 大さじ1/2弱(8g)
作り方
  1. 芽キャベツは4等分に切る。
  2. 厚揚げは湯をかけて油抜きし、5mmの厚さの食べやすい大きさに切る。
  3. 鍋にだしと芽キャベツを入れて中火にかける。
  4. 煮えたら味噌を溶き入れ、厚揚げを加えて火を止める。
  5. 器に盛りつける。

商品を見る