黒きくらげとキャベツの炒め物

9月おすすめの一品

黒きくらげとキャベツの炒め物

黒きくらげとキャベツの炒め物

エネルギー
158kcal
食物繊維
2.5g
塩分
1.2g
季節の食材
黒きくらげ

きくらげといえば、一般的には流通量の多い黒きくらげを指します。白きくらげは栽培が難しいことから希少価値が高い高級食材です。黒きくらげは、不溶性食物繊維が多いので便通をよくして糖尿病を防ぎます。今回は、手早くできる炒め物に黒きくらげを加えました。油を使っていますが低エネルギーです。キャベツに黒きくらげの食感がよく合います。黒きくらげはまとめて戻し、冷凍しておくとすぐに使えて便利です。バランスのよい食事は、ビタミンやミネラルを十分に取ることが肝心。黒きくらげはビタミンDが豊富で、カルシウムの吸収を助けてくれます。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1602kcal
食物繊維
21.7g
塩分
6.9g
  • チーズトースト
  • サニーレタスのマスタード和え
  • 牛乳
  • オレンジ
  • 大麦ごはん
  • サーモンの青じそおろし
  • 焼きなすのお浸し
  • 枝豆汁
  • 大麦ごはん
  • 黒きくらげとキャベツの炒め物
  • 納豆和え
  • モロヘイヤのスープ

エネルギー
494kcal
食物繊維
4.9g
塩分
1.7g

チーズトースト

エネルギー
230kcal
食物繊維
3.4g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • ライ麦食パン 1枚(60g)
  • スライスチーズ 1枚(20g)
作り方
  1. ライ麦食パンに十字に切り目を入れる。
  2. スライスチーズをのせてオーブントースターに入れ、チーズが溶けたら取り出す。
  3. 器に盛りつける。

サニーレタスのマスタード和え

エネルギー
91kcal
食物繊維
0.7g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • サニーレタス 20g
  • マヨネーズ(全卵型) 小さじ2(10g)
  • 粒マスタード 小さじ1(5g)
  • ミニトマト 2個(20g)
作り方
  1. サニーレタスとミニトマトは冷水につけてシャキッとさせる。
  2. マヨネーズに粒マスタードを入れて混ぜる。
  3. サニーレタスを食べやすい大きさにちぎり、2に加えて和える。
  4. 器に盛りつけてミニトマトを添える。

牛乳

エネルギー
134kcal
食物繊維
0g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • 牛乳 1カップ(200g)
作り方
  1. グラスに牛乳を注ぎ入れる。

オレンジ

エネルギー
39kcal
食物繊維
0.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • オレンジ 1個(100g)
作り方
  1. オレンジは皮つきのまま4~6つのくし形切りにする。
  2. 器に盛りつける。

エネルギー
537kcal
食物繊維
7.1g
塩分
3.1g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合(300g)
  • 押麦 1合(約140g)
  • 水 4合(720g)
作り方
  1. 米はさっと研いで押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらしゃもじでほぐし、分量を器に盛りつける。

※残りの大麦ごはんは、一食分ずつ密閉容器に移して冷凍保存します。

サーモンの青じそおろし

エネルギー
200kcal
食物繊維
0.5g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • サーモン 1切れ(80g)
  • 青じそ 1枚(1g)
  • 大根おろし 30g
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • 酢 小さじ1/2(2.5g)
  • レモン(くし形切り) 1個
作り方
  1. サーモンはグリルまたは焼き網にのせて両面を焼く。
  2. 青じそは水洗いする。
  3. しょうゆと酢を混ぜる。
  4. 器に焼いたサーモンを盛りつけ、青じその上に大根おろしをのせ、3をかけてレモンを添える。

焼きなすのお浸し

エネルギー
36kcal
食物繊維
2.1g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • なす 1本(80g)
  • ししとう 2本(10g)
  • だし 50g
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • みりん 小さじ1/2(3g)
  • かつお削り節 1/2袋(1g)
作り方
  1. ボウルにだし、しょうゆ、みりんを合わせてラップで覆い、冷蔵庫で冷やす。
  2. ししとうに楊枝で2~3か所穴をあける。
  3. 焼き網を熱してなすと2のししとうをのせ、返しながら中火で焼く。
  4. 焼き目がついたらししとうを皿に移す。
  5. なすはよく焼いて水に浸けながら皮をむき、3~4cmの長さに切る。
  6. 器になすとししとうを盛り合わせ、1のだし汁をかけ、かつお削り節をのせる。

枝豆汁

エネルギー
91kcal
食物繊維
2.4g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • 枝豆(ゆで) 20g
  • まいたけ 30g
  • 油揚げ 10g
  • だし 120g
  • 味噌 大さじ1/2弱(8g)
  • ねぎ(小口切り) 10g
作り方
  1. 枝豆は粗くつぶす。まいたけは傘を手で裂く。
  2. 油揚げは湯をかけて油抜きし、細切りにする。
  3. 鍋にだしとまいたけを入れて火にかける。
  4. まいたけが煮えたら、1の枝豆、2の油揚げを加えて味噌を溶き入れる。
  5. 器に盛りつけてねぎを散らす。

エネルギー
571kcal
食物繊維
9.7g
塩分
2.1g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

黒きくらげとキャベツの炒め物

おすすめの一品
エネルギー
158kcal
食物繊維
2.5g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • 黒きくらげ(戻し) 20g
  • キャベツ 100g
  • ねぎ(斜め切り) 20g
  • サラダ油 小さじ2(8g)
  • <合わせ味噌>
  • 味噌 小さじ2強(15g)
  • 豆板醤 3g
  • みりん 小さじ1(6g)
  • 砂糖 小さじ1/3(1g)
作り方
  1. 味噌、豆板醤、みりん、砂糖を混ぜ合わせる。
  2. 黒きくらげは、食べやすい大きさにちぎる。
  3. キャベツは一口大に切る。
  4. 鍋にサラダ油を熱し、3のキャベツを強火で炒める。
  5. キャベツがしんなりしたら2の黒きくらげ、ねぎ、1の合わせ味噌を加えて炒め合わせる。
  6. 器に盛りつける。

※残った合わせ味噌は除いて算出しています。

納豆和え

エネルギー
90kcal
食物繊維
4.3g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • オクラ 20g
  • たくあん漬 10g
  • 納豆 1パック(40g)
作り方
  1. オクラは塩(分量外)をまぶしてまな板で転がし、うぶ毛を除いて薄切りにする。
  2. たくあん漬は粗みじん切りにする。
  3. 納豆は好みにかき混ぜ、1のオクラを加えて和える。
  4. 器に盛りつけてたくあん漬を散らす。

モロヘイヤのスープ

エネルギー
113kcal
食物繊維
0.8g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • モロヘイヤ(ゆで) 20g
  • 鶏肉(ひき肉) 55g
  • チキンスープ 3/4カップ(150g)
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • すりごま 小さじ1/3(1g)
作り方
  1. モロヘイヤは葉を粗く刻む。
  2. 鍋にチキンスープを入れて火にかける。
  3. 煮立ったら一口大にした鶏肉、モロヘイヤを入れ、とろみが出てきたら塩をふる。
  4. 器に盛りつけてすりごまをふる。

商品を見る