ヘルシーしらたきのそうめん風

8月おすすめの一品

ヘルシーしらたきのそうめん風

ヘルシーしらたきのそうめん風

エネルギー
53kcal
食物繊維
2.2g
塩分
7.8g
季節の食材
しそ
刺身のつまなどで食卓になじみ深い「和のハーブ」、しそは今が旬です。しそには強力な殺菌効果や防腐効果に加え、アレルギー抑制効果があるといわれています。また、清涼感ある香りが食欲をそそり、豊富なミネラルやビタミンの吸収を促します。栄養価は高いのですが、一度に大量に食べないのでその効果を忘れがちです。おいしいものが大好きな糖尿病の人は、しそでおいしいヘルシー食を楽しみましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1601kcal
食物繊維
7.3g
塩分
28.7g
  • オニオンきのこのピザパン
  • モロヘイヤのスクランブルエッグ
  • アボカドバナナムース
  • ヘルシーしらたきのそうめん風
  • 長いも生春巻き
  • さつま揚げのみぞれじたて
  • ひゃっこいバナナヨーグルト
  • ジャスミンティー
間食
  • もなかとグリーンティー
  • とり飯
  • 米なすのとろろ味噌グラタン
  • 磯蒸したまねぎ
  • カレー枝豆

エネルギー
585kcal
食物繊維
1.7g
塩分
7.2g

オニオンきのこのピザパン

エネルギー
244kcal
食物繊維
1.0g
塩分
2.1g
材料(1人分)
  • バケット 60g
  • にんにく 少々
  • <A>
  • 生しいたけ 2個(20g)
  • たまねぎ 1/10個
  • オリーブオイル 小さじ1(12g)
  • パルメザンチーズ 小さじ2
  • パセリ 適宜
  • こしょう 適宜
作り方
  1. 生しいたけは石づきの固いところをこそげ取りスライスし、たまねぎは薄切りにして、ボウルでAを混ぜからめる。
  2. バケットを縦に3等分に切り、にんにくの切り口をこすりつけて香りをつけ、1をのせる。
  3. 天板にのせ、オーブントースターでこんがり5分焼く。
  4. 器に盛り付ける。

モロヘイヤのスクランブルエッグ

エネルギー
139kcal
食物繊維
0.6g
塩分
2.4g
材料(1人分)
  • モロヘイヤ 1/3束(40g)
  • 卵 1個(60g)
  • 牛乳 大さじ1(15g)
  • バター 小さじ1(5g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • こしょう 適宜
  • 水 大さじ1
作り方
  1. モロヘイヤは、葉とやわらかい茎をつんでざく切りにする。ボウルに卵・牛乳を加え、塩・こしょうで味を調える。
  2. 温めたフライパンにバター、茎、葉、水を大さじ1杯加えてふたをして蒸し焼きする。
  3. モロヘイヤに火が通ったら卵を加えてふんわりとまとめて器に盛る。

アボカドバナナムース

エネルギー
202kcal
食物繊維
0.1g
塩分
2.7g
材料(1人分)
  • 牛乳 100cc
  • バナナ 1/2本(50g)
  • アボカド 1/4個(40g)
  • レモン果汁 小さじ1(5g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
作り方
  1. 牛乳、バナナ、アボカド、レモン果汁・砂糖をミキサーにかけ、氷を入れたグラスに注ぐ。

エネルギー
389kcal
食物繊維
3.4g
塩分
10.8g

ヘルシーしらたきのそうめん風

おすすめの一品
エネルギー
53kcal
食物繊維
2.2g
塩分
7.8g
材料(1人分)
  • しらたき 1袋(200g)
  • 青じそ 2枚
  • みょうが 1個
  • めんつゆ(ストレート) 60cc
  • 練りわさび 少々
  • いりごま 小さじ1/2
作り方
  1. しらたきは水気を切り、2~3カ所切る。もんで鍋に入れ水を加えて沸騰させて水をすてる。
  2. 1を乾煎りして冷まし、器に盛りつける。
  3. 青じそ、みょうがはせん切りにしてのせ、練りわさびをそえ、めんつゆを注いでいりごまをかける。

長いも生春巻き

エネルギー
182kcal
食物繊維
0.5g
塩分
2.1g
材料(1人分)
  • 生春巻きの皮 2枚
  • えび 4尾
  • もやし 1/5袋(50g)
  • 長いも 3cm(50g)
  • しそ 4枚
  • <A>
  • 酢 大さじ1(15g)
  • 甜麺醤(テンメンジャン) 小さじ1/2(3g)
  • ごま油 小さじ1(5g)
作り方
  1. えびは背わたをとる。えび、もやしをビニール袋に入れて、電子レンジで1分加熱する。長いもはせん切り、えびは冷まして、からをむき、半分に切る。
  2. 生春巻きの皮を1枚ずつ水にさっと通し、まな板の上にぬれふきんをのせた上におく。手前の端から10cmのところにえび2尾分としそを2枚おき、手前から4cmのところにもやしと長いもを並べ、12cmの長さに左右を折り手前からぐるぐる巻く。
  3. 2を3等分して器に盛り付けて、Aのたれを添える。

さつま揚げのみぞれじたて

エネルギー
63kcal
食物繊維
0.6g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • さつま揚げ 1枚(30g)
  • 大根おろし 30g
  • おろししょうが 適宜
  • しそ 1枚
作り方
  1. さつま揚げは、一口大に切り、オーブントースターで5分焼く。
  2. 器にしそ、さつま揚げと大根おろしとおろししょうがを盛り付ける。

ひゃっこいバナナヨーグルト

エネルギー
87kcal
食物繊維
0.1g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • バナナ 1/2本
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • レモン果汁 小さじ1(5g)
  • ヨーグルト 100g
  • ミント 適宜
作り方
  1. バナナは輪切りにして、ビニール袋に入れ、砂糖とレモン果汁をからめて平らに伸ばし、1時間冷凍する。
  2. ヨーグルトを器に注ぎ、1のバナナをのせ、ミントを添える。

ジャスミンティー

エネルギー
4kcal
食物繊維
0.0g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • ジャスミンティー 180cc
作り方
  1. グラスに冷たいジャスミンティーを注ぐ。

間食

エネルギー
67kcal
食物繊維
0.0g
塩分
0.6g

もなかとグリーンティー

エネルギー
67kcal
食物繊維
0.0g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • もなか 小1個(20g)
  • 緑茶 200ml
  • 氷 適宜
作り方
  1. もなかは器に盛る。
  2. グラスに氷を入れて、緑茶を注ぐ。

エネルギー
560kcal
食物繊維
2.2g
塩分
10.1g

とり飯

エネルギー
333kcal
食物繊維
0.7g
塩分
2.0g
材料(1人分)
  • (作りやすい分量 5人前)
  • 米 2合
  • とりもも肉 120g
  • ごぼう 50g
  • にんじん 80g
  • 干ししいたけ(戻す) 3枚(6g)
  • 水 2カップ(400cc)
  • しょうが 1かけ(15g)
  • 万能ねぎ 適宜
  • <A>
  • 酒 小さじ1(5g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • <B>
  • 酒 大さじ2(30g)
  • みりん 大さじ2(36g)
  • 薄口しょうゆ 大さじ1(18g)
作り方
  1. 米は洗って30分浸水し、水気をきって炊飯釜にBと一緒に加え、干ししいたけの戻し汁で2合の目盛りまで水加減する。
  2. とりもも肉は1.5cm角程に切り、Aで下味をつけ1に加える。
  3. にんじんは小さめのせん切り、干ししいたけは水で戻してせん切り、しょうがは針しょうが、最後にごぼうはささがきにして1の炊飯釜に加える。
  4. ふつうに炊飯し、炊き上がったら切るように混ぜて1/5量を盛り、小口切りの万能ねぎをかける。

米なすのとろろ味噌グラタン

エネルギー
98kcal
食物繊維
0.8g
塩分
2.4g
材料(1人分)
  • 米なす 1/4個(60g)
  • 八丁味噌 小さじ1(6g)
  • 青のり 少々
  • <A>
  • 大和いも(すりおろし) 20g
  • マヨネーズ 大さじ1/2(7g)
作り方
  1. 米なすは1.5cm厚さのスライスにする。
  2. Aを混ぜ合わせる。
  3. グラタン皿に米なすを敷きつめ、八丁味噌をぬりオーブントースターで5分焼き、上にAを流し込み、さらに5~6分焼く。
  4. 青のりをふりかける。

磯蒸したまねぎ

エネルギー
48kcal
食物繊維
0.5g
塩分
2.7g
材料(1人分)
  • たまねぎ 50g
  • 焼き海苔 1枚
  • えのきだけ 1/4袋(20g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • ごま油 小さじ1/2(2g)
  • しょうゆ 小さじ1/4(1.5g)
作り方
  1. たまねぎは薄切りにし、えのきだけは根元を落として半分に切り、焼き海苔は手でちぎる。
  2. 器に1、塩、ごま油を入れてラップをして600wの電子レンジで1分加熱する。
  3. きれいに盛りなおし、しょうゆをたらす。

カレー枝豆

エネルギー
81kcal
食物繊維
0.2g
塩分
3.0g
材料(1人分)
  • 枝豆 さや付きで120g(正味重量60g)
  • カレー粉 ひとつまみ(0.1g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
作り方
  1. 枝豆をゆでてざるにあげ、熱いうちにカレー粉と塩をふり、器に盛り付ける。

商品を見る