あじの昆布〆

7月おすすめの一品

あじの昆布〆

あじの昆布〆

エネルギー
102kcal
食物繊維
0.9g
塩分
2.3g
季節の食材
あじ
味が良いことにその名が由来するあじ。魚へんに参と書く漢字は、おいしくて参ってしまうことから付けられたという話もあります。そんなおいしいあじはカルシウムやビタミンB2が豊富なので、細胞の再生や脂肪の化を促す働きがあります。また、脂肪は周知のEPAやDHAなどの不飽和脂肪酸を含み、糖尿病の人の合併症でも心配される動脈硬化の予防にも役立ち、健康効果が高いのも特徴です。私たちのからだをしっかり守ってくれるこんなあじに感謝しながら、至福の食を味わいましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1603kcal
食物繊維
7g
塩分
28.8g
  • 胚芽パン
  • 鶏レバーのインディアンサラダ
  • たっぷりお豆のスープ
  • メロン
  • たっぷりキャベツ麺
  • 厚揚げサラダ
  • ウーロン茶
  • 玄米ご飯
  • あじの昆布〆
  • 空芯菜のゆずごしょう炒め
  • 豆腐ときのこのさっと煮
  • 焼酎

エネルギー
495kcal
食物繊維
2.3g
塩分
9.9g

胚芽パン

エネルギー
158kcal
食物繊維
0.7g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • 胚芽ロールパン 2個(60g)
作り方
  1. 胚芽パンをオーブントースターで焼き、皿にのせる。

鶏レバーのインディアンサラダ

エネルギー
176kcal
食物繊維
0.6g
塩分
2.2g
材料(1人分)
  • 鶏レバー 50g
  • レタス 2枚(60g)
  • ピーマン 1/2個(20g)
  • トマト 1/2個(80g)
  • レモン 1/8個(15g)
  • <A>
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • 酒 小さじ1(6g)
  • 片栗粉 小さじ1(3g)
  • カレー粉 小さじ1(2g)
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
作り方
  1. 鶏レバーは食べやすく切り、洗って水けをふき、耐熱容器に入れてAで下味をつける。
  2. トマトはくし形切りにして1に加える。
  3. レタスは食べやすい大きさにちぎり、ピーマンは輪切り、器に盛りつける。
  4. 2にラップをかけ、レンジで2分加熱してそのまま1分おく。
  5. 3の器に4を盛りつけ、レモンを添える。

たっぷりお豆のスープ

エネルギー
119kcal
食物繊維
1.0g
塩分
5.8g
材料(1人分)
  • ミックスビーンズ(缶) 50g
  • たまねぎ 30g
  • セロリ 1/2本(30g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適宜
  • オリーブ油 小さじ1/2(2g)
  • バジル 適宜
  • <A>
  • 水 1カップ(180cc)
  • 固形コンソメ 1/3個
作り方
  1. たまねぎとセロリは1cm角に切る。
  2. 鍋にAと1、ミックスビーンズを加えて火にかけ、塩とこしょうで味を調える。
  3. 器に盛り、オリーブオイルをたらしてバジルを飾る。

メロン

エネルギー
42kcal
食物繊維
0.0g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • メロン 1/8個(100g)
作り方

エネルギー
460kcal
食物繊維
1.7g
塩分
8.8g

たっぷりキャベツ麺

エネルギー
325kcal
食物繊維
1.5g
塩分
7.0g
材料(1人分)
  • 生中華めん 1袋(130g)
  • キャベツ 2枚(100g)
  • えのきだけ 1/2袋(50g)
  • 長ねぎ 30g
  • 水 200cc
  • 鶏がらスープの素 小さじ1/2(2g)
  • にんにく(おろしたもの) 小さじ1/2(3g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適宜
  • ねぎ油 小さじ1/2(2g)
作り方
  1. キャベツはせん切りにし、えのきだけは根元を落とし、長ねぎは斜め薄切りにする。
  2. 鍋にたっぷりの湯を沸かし中華麺をゆでて水けをきり、器にもる。
  3. 鍋に水と鶏がらスープの素と、1を入れて火にかけ沸騰したら、塩とこしょうで味を調える。
  4. 2に3とにんにく、ねぎ油をかける。

厚揚げサラダ

エネルギー
135kcal
食物繊維
0.2g
塩分
1.8g
材料(1人分)
  • 厚揚げ 40g
  • もやし 80g
  • さやいんげん 4個(20g)
  • ミニトマト 3個(30g)
  • <A>
  • スィートチリソース 大さじ1
  • ピーナッツ(荒く刻む) 12粒(10g)
作り方
  1. 厚揚げは半分にし、棒状に切り、トースターで焼く。
  2. さやいんげんは斜めスライスし、もやしと一緒に鍋に入れ、水を加えて火にかけ、沸騰したら、ざるにあげる
  3. ミニトマトは半分に切る。
  4. ボウルにすべてを入れ、混ぜ合わせて器に盛りつける。

ウーロン茶

エネルギー
0kcal
食物繊維
0.0g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • ウーロン茶 200cc
  • 氷 適宜
作り方
  1. グラスに氷を入れて、ウーロン茶を注ぐ。

エネルギー
648kcal
食物繊維
3g
塩分
10.1g

玄米ご飯

エネルギー
215kcal
食物繊維
0.0g
塩分
1.8g
材料(1人分)
  • (作りやすい分量)
  • 玄米 3合
  • 水 3.5合
作り方
  1. *手間がかかりますが、おいしい玄米ご飯が炊けます。玄米は洗米後、水と一緒に圧力釜に入れ火にかける。
  2. 沸騰して圧力がかかったら、圧力がかかった状態の弱火で40分~1時間加熱し、自然に圧が取れるまで蒸らす。
  3. 130gをはかって茶碗に盛る。
  4. ※残りは1食分ずつ小分けにして保存する。

あじの昆布〆

おすすめの一品
エネルギー
102kcal
食物繊維
0.9g
塩分
2.3g
材料(1人分)
  • あじ 半身(60g)
  • 塩 適宜
  • オクラ 2本(12g)
  • 長いも 1/10本(30g)
  • 昆布(10×5cm) 3枚
  • 水 大さじ1(18g)
作り方
  1. あじは骨を切り除きザルにのせて両面に塩をふり、15分おく。水洗いしてペーパータオルで水けをふき、削ぎ切りにする。
  2. オクラは塩もみして洗い水けをふき、長いもは輪切りにする。
  3. ラップの上に昆布で1と2をサンドし、水をかけてラップを包み半日置き、器に盛りつける。

空芯菜のゆずごしょう炒め

エネルギー
56kcal
食物繊維
0.4g
塩分
2.1g
材料(1人分)
  • 空芯菜 4株(100g)
  • サラダ油 小さじ1(4g)
  • <A>
  • ポン酢 大さじ1/2(9g)
  • ゆずこしょう 適宜
作り方
  1. 空芯菜は固いところを切り捨て、4cm長さに切る。
  2. フライパンにサラダ油と空芯菜を入れて強火で炒める。
  3. 油が回って色鮮やかになればAを加えてサッとからめて器に盛りつける。

豆腐ときのこのさっと煮

エネルギー
129kcal
食物繊維
1.7g
塩分
3.9g
材料(1人分)
  • 豆腐(木綿) 1/3丁(100g)
  • 生しいたけ 2枚(20g)
  • えのきだけ 1/2袋(40g)
  • しめじ 30g
  • めんつゆ(ストレート) 1/4カップ
  • 万能ねぎ(小口切り) 適宜
作り方
  1. 豆腐は食べやすい大きさに切る。
  2. 生しいたけは石づきを除き、半分に切る。その他のきのこ類はそれぞれ根元を落とし、ほぐす。
  3. 鍋に豆腐ときのこを盛りつけ、めんつゆを加えてふたをして火にかける。
  4. 豆腐が温まったら万能ねぎを散らす。

焼酎

エネルギー
146kcal
食物繊維
0.0g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • 焼酎 100ml
  • お湯 適宜
作り方
  1. 焼酎をグラスに注ぎ、お湯をそそぐ。

商品を見る