かつおのらっきょパッチョ

6月おすすめの一品

かつおのらっきょパッチョ

かつおのらっきょパッチョ

エネルギー
107kcal
食物繊維
1.0g
塩分
1.2g
季節の食材
かつお
かつおは魚の中でも高タンパク質で比較的カロリーが低い上にうま味が強く、ミネラル、ビタミンが豊富なので糖尿病の人におすすめの食材です。中でも皮膚炎の予防から発見されたビタミンB6はタンパク質や脂質の代謝、神経伝達物質の合成に欠かせないビタミンで、インスリンの合成に働きます。血合いには酸素を運搬するヘモグロビンをつくり出すためのミネラルやビタミンも理想的な状態で含まれます。これらの吸収をより高めるためにも、酸味がある食品と一緒においしく食べましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1608kcal
食物繊維
6.6g
塩分
19.8g
  • レーズンパンプディング
  • ホットセロリサラダ
  • さくらんぼ
  • ゴボウのアーリオ・オーリオ
  • コーンそらまめスープ
  • トマトサラダ
  • レモンウォーター
  • あわ入りごはん
  • かつおのらっきょパッチョ
  • ひじきとれんこんのネギ餅
  • 焼酎水割り

エネルギー
455kcal
食物繊維
1.7g
塩分
3.9g

レーズンパンプディング

エネルギー
353kcal
食物繊維
1.0g
塩分
1.5g
材料(1人分)
  • レーズンパン(一口大) 2個(30g×2)
  • メープルシロップ 小さじ1(7g)
  • シナモンパウダー 適宜
  • <A>
  • 牛乳 100cc
  • 卵 1個(60g)
  • 砂糖 小さじ2(6g)
作り方
  1. Aを混ぜ合わせる。
  2. グラタン皿にレーズンパンをのせ、Aを流し込んでラップをし、電子レンジで2分程加熱する。
  3. メープルシロップとシナモンパウダーをふりかける。

ホットセロリサラダ

エネルギー
66kcal
食物繊維
0.7g
塩分
1.7g
材料(1人分)
  • セロリ 1/4本(15g)
  • ズッキーニ 1/3本(60g)
  • 生ハム 1枚(5g)
  • ミニトマト 3個(30g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 黒こしょう 適宜
  • <A>
  • オリーブオイル 小さじ1(4g)
  • にんにく(スライス) 1/2片
作り方
  1. セロリとズッキーニは角切りにし、ミニトマトは半分に切る。
  2. 熱したフライパンにAを入れ、香りが出たらセロリ、ズッキーニを加えて炒める。
  3. 仕上げにミニトマトを加え、塩と黒こしょうで味を調える。
  4. 器に盛りつけて、生ハムをのせる。

さくらんぼ

エネルギー
36kcal
食物繊維
0.0g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • さくらんぼ 15粒(60g)
作り方

エネルギー
571kcal
食物繊維
2.5g
塩分
8.7g

ゴボウのアーリオ・オーリオ

エネルギー
401kcal
食物繊維
1.5g
塩分
6.0g
材料(1人分)
  • スパゲッティ 65g
  • ごぼう 1/5本(40g)
  • にんじん 1/5本(20g)
  • 豚ひき肉 20g
  • 根三つ葉 3本
  • 白ワイン 大さじ2(30g)
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • 黒こしょう 適宜
  • <A>
  • オリーブオイル 小さじ1(4g)
  • にんにく(スライス) 1片
  • 赤とうがらし(輪切り) 1本
作り方
  1. スパッゲッティは沸騰したたっぷりの湯で、表記より硬めにゆでる。
  2. ごぼうは洗って、にんじんと一緒に皮むき器でスライスする。根三つ葉は4cm長さに切る。
  3. フライパンにAを入れ、香りが出たら豚ひき肉を入れ炒め、ごぼうとにんじんも加えて焼くように炒める。
  4. 火が通ったら白ワインとしょうゆを加える。
  5. ゆで上がったスパッゲッティを4に加えてあえ、塩とこしょうで味を調えて、根三つ葉をあえる。
  6. 器に盛りつけ、黒こしょうをかける。

コーンそらまめスープ

エネルギー
125kcal
食物繊維
0.6g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • コーンクリームスープ(レトルト) 100cc
  • そらまめ 3粒(6g)
  • 生クリーム 小さじ1/2(2g)
  • 黒こしょう 適宜
作り方
  1. そらまめは塩ゆでし、皮をむく。
  2. コーンクリームスープを鍋に入れ、加熱し、1を加える。
  3. カップに盛りつけ、生クリームをたらし、黒こしょうをふる。

トマトサラダ

エネルギー
38kcal
食物繊維
0.4g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • トマト 1/2個(100g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • こしょう 適宜
  • フラックスシードオイル 小さじ1/2(2g)
作り方
  1. トマトは8等分に切り、塩とこしょうをかける。
  2. 器に盛りつけ、フラックスシードオイルをかける。

レモンウォーター

エネルギー
7kcal
食物繊維
0.0g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • 水 200cc
  • レモン 1/8個
  • 氷 適宜
作り方
  1. グラスに氷、水を注ぎ、レモンを加える。

エネルギー
582kcal
食物繊維
2.4g
塩分
7.2g

あわ入りごはん

エネルギー
244kcal
食物繊維
0.0g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • (作りやすい分量)
  • 精白米 2合
  • あわ 大さじ2
作り方
  1. 米は炊く30分にといで、水につける。
  2. 炊飯器に1の米とあわを入れ、2合の線まで水を入れて普通に炊く。
  3. 150gを茶碗に盛りつける。

かつおのらっきょパッチョ

おすすめの一品
エネルギー
107kcal
食物繊維
1.0g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • かつお(三枚おろし) 60g
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • こしょう 適宜
  • らっきょ 6粒(20g)
  • ミニトマト 2個(20g)
  • きゅうり 1/4本(25g)
  • ごま油 小さじ1/2(2g)
  • らっきょの甘酢 大さじ1(15g)
作り方
  1. かつおはスライスし、器にきれいに並べ、塩とこしょうをふる。
  2. らっきょとミニトマト、きゅうりは形を合わせて切り、1にのせる。
  3. ごま油とらっきょの甘酢をかける。

ひじきとれんこんのネギ餅

エネルギー
128kcal
食物繊維
1.4g
塩分
5.0g
材料(1人分)
  • なたね油 小さじ1/2(2g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • からし 適宜
  • <A>
  • れんこん 60g
  • ひじき(戻したもの) 30g
  • 万能ねぎ 1/4本(4.5g)
  • 干し桜えび 大さじ1(10g)
  • 片栗粉 大さじ1(9g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
作り方
  1. ねぎは小口切りにし、れんこんは良く洗いすりおろす。
  2. ボールにAを入れて混ぜ合わせる。
  3. 熱したフライパンに油をひき、一口大に丸く落し入れ、両面こんがり焼く。
  4. 器に盛りつけて、しょうゆをたらし、からしを添える。

焼酎水割り

エネルギー
103kcal
食物繊維
0.0g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • 焼酎 50cc
  • 水 適宜
  • 氷 適宜
作り方
  1. グラスに氷を入れ、焼酎と水を注ぎ、混ぜ合わせる。

商品を見る