さわらと野菜の酒蒸し

3月おすすめの一品

さわらと野菜の酒蒸し

さわらと野菜の酒蒸し

エネルギー
214kcal
食物繊維
0.8g
塩分
2.1g
季節の食材
さわら
さわらを漢字で春の魚「鰆」と書くのは、4~7月が産卵期でよく獲れるからです。地域によって嗜好が分かれ、近畿や瀬戸内では4~5月ごろに産卵のために集まる「桜さわら」、関東では冬の間の「寒さわら」が身が締まり、脂ものっておいしいです。さば科の魚でEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれ、血糖のコントロールには欠かせません。また、インスリンの材料となるタンパク質が多く含まれるので、糖尿病の人にはおすすめの食材です。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1621kcal
食物繊維
5.7g
塩分
24.3g
  • 胚芽パンのカリカリトースト
  • かぼちゃと豆乳のスープ
  • 春かぶのサラダ
  • フルーツヨーグルト
  • 根菜の玄米ぞうすい
  • 牛肉のバルサミコ焼き
  • かぶの即席漬け
間食
  • 桜もち
  • 緑茶
  • あわ入りごはん
  • さわらと野菜の酒蒸し
  • れんこんの和風マリネ
  • かぼちゃとコーンのソテー

エネルギー
439kcal
食物繊維
1.8g
塩分
8.7g

胚芽パンのカリカリトースト

エネルギー
158kcal
食物繊維
0.7g
塩分
3.4g
材料(1人分)
  • 胚芽パン(10枚切り) 2枚(60g)
作り方
  1. 胚芽パンをオーブントースターでこんがり焼き、皿にのせる。

かぼちゃと豆乳のスープ

エネルギー
142kcal
食物繊維
0.6g
塩分
2.1g
材料(1人分)
  • かぼちゃ くし型3cm(40g)
  • たまねぎ 小1/4個(40g)
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • <A>
  • 豆乳 3/4カップ
  • 水 1/4カップ
  • 顆粒コンソメ 小さじ1/4(1g)
作り方
  1. かぼちゃは1cm厚さ、たまねぎは薄切りにする。
  2. 鍋を熱し、オリーブ油を入れて、かぼちゃとたまねぎを炒める。
  3. しんなりしたらAを加え、ひと煮立ちさせ、塩で味を調え、器に盛りつける。

春かぶのサラダ

エネルギー
20kcal
食物繊維
0.4g
塩分
1.5g
材料(1人分)
  • かぶ 1個(80g)
  • かぶの葉 1本(10g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • こしょう 適宜
  • レモン汁 適宜
  • レモンの皮(せん切り) 適宜
作り方
  1. かぶは皮付きのまま8つのくし型に切り、かぶの葉はザク切りにして耐熱容器に入れ、ラップをかける。
  2. 電子レンジで1分加熱し、塩とこしょうとレモンの皮をふり、レモン汁をからめる。
  3. 盛りつけなおし、器をきれいにする。

フルーツヨーグルト

エネルギー
119kcal
食物繊維
0.1g
塩分
1.7g
材料(1人分)
  • いちご 小2個(30g)
  • キウイ 1/2個(50g)
  • ヨーグルト 120ml
  • はちみつ 小さじ1(7g)
作り方
  1. いちごは縦4等分に切る。キウイは3mm幅の薄切りにする。
  2. 器に盛りつけ、ヨーグルトとはちみつをかける。

エネルギー
484kcal
食物繊維
2.2g
塩分
7.7g

根菜の玄米ぞうすい

エネルギー
290kcal
食物繊維
1.6g
塩分
5.7g
材料(1人分)
  • 玄米ごはん 130g
  • わかめ(戻したもの) 10g
  • ごぼう(せん切り) 1/5本(40g)
  • にんじん(せん切り) 1/5本(20g)
  • だし汁 1 1/2カップ
  • みそ 大さじ1/2(9g)
  • いりごま(白) 適宜
作り方
  1. 玄米ごはんはさっと洗いザルにあげる。わかめは食べやすい大きさに切る。
  2. 鍋にだし汁とごぼう、にんじんを入れて火にかけ、柔らかく煮る。
  3. 玄米ごはんを加え、みそを溶き入れてわかめを加える。
  4. 器に盛りつけ、ごまを散らす。

牛肉のバルサミコ焼き

エネルギー
178kcal
食物繊維
0.5g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • 牛肩ロース肉(薄切り) 30g
  • サラダ油 小さじ1/2(2g)
  • レタス(ちぎる) 2枚(60g)
  • せり(あれば) 適宜
  • <A>
  • はちみつ 小さじ1(7g)
  • バルサミコ酢 大さじ1/2(8g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • にんにく(みじん切り) 適宜
作り方
  1. フライパンを熱し、サラダ油を入れて牛肉を焼き、火を止めてAをからめる。
  2. レタスを耐熱皿に入れ、電子レンジで1分加熱する。1をのせ、あればせりを食べやすく切ってのせる。

かぶの即席漬け

エネルギー
16kcal
食物繊維
0.1g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • かぶ 小1個(50g)
  • かぶの葉 1本(10g)
  • こんぶ茶 小さじ1/3(0.2g)
  • ごま油 適宜
作り方
  1. かぶは薄い半月切りにし、葉は細かく刻む。
  2. ボウルに1を入れ、こんぶ茶を混ぜてしばらくおき、しんなりしたらごま油を加え混ぜ、器に盛りつける。

間食

エネルギー
99kcal
食物繊維
0g
塩分
1g

桜もち

エネルギー
95kcal
食物繊維
0.0g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • 桜もち 1個(40g)
作り方

緑茶

エネルギー
4kcal
食物繊維
0.0g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • 熱い緑茶 200ml
作り方

エネルギー
599kcal
食物繊維
1.7g
塩分
6.9g

あわ入りごはん

エネルギー
238kcal
食物繊維
0.0g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • 白米 1合
  • あわ 大さじ1
作り方
  1. 白米は炊く30分にといで、水につける。
  2. 炊飯器に白米とあわを入れ、1合の線まで水を入れて普通に炊く。
  3. 150gを茶碗に盛りつける。

さわらと野菜の酒蒸し

おすすめの一品
エネルギー
214kcal
食物繊維
0.8g
塩分
2.1g
材料(1人分)
  • さわら(切り身) 80g(1切れ)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • 酒 大さじ1(15g)
  • カリフラワー 1/10株(30g)
  • さやいんげん 5本(30g)
  • しいたけ 1枚(15g)
  • <A>
  • マヨネーズ 小さじ1(4g)
  • ヨーグルト 小さじ1(5g)
  • 粒マスタード 小さじ1/2(3g)
作り方
  1. カリフラワーは小房に分け、さやいんげんは枝元を落とし、しいたけは石づきを除き、そぎ切りにする。
  2. さわらは3等分に切り深皿にのせ、塩と酒をふる。1を一緒に皿に並べる。
  3. 深めのフライパンに水をはり、2を入れて火にかける。布巾をかぶせたふたをして10分蒸し、Aを混ぜたものを添える。

れんこんの和風マリネ

エネルギー
63kcal
食物繊維
0.2g
塩分
1.6g
材料(1人分)
  • れんこん 小1/4節(30g)
  • 干しあんず 1個(10g)
  • <A>
  • 水 大さじ1
  • りんご酢 小さじ2(10g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
作り方
  1. れんこんは皮をむいて3mm厚さのいちょう切りにし、水にさらす。
  2. 水けを切り、耐熱皿に入れ、ラップをかけて1分30秒加熱する。
  3. 干しあんずは細切りにし、1とAを加えて混ぜる。
  4. 再び耐熱皿にのせ、ラップをかけて1分30秒加熱し、そのまま味をなじませて、器に盛りつける。

かぼちゃとコーンのソテー

エネルギー
84kcal
食物繊維
0.7g
塩分
2.5g
材料(1人分)
  • かぼちゃ くし型3cm(50g)
  • にんにく(みじん切り) 適宜
  • コーン(缶詰) 20g
  • サラダ油 小さじ1/2(2g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
作り方
  1. かぼちゃは5mm幅の薄切りにする。コーンは汁けを切る。
  2. 小さめのフライパンをにんにくとサラダ油を入れて温め、かぼちゃを炒める。
  3. 火が通ったらコーンを加えてさらに炒め、塩としょうゆで味を調え、器に盛りつける。

商品を見る