あさりとにんにくの芽の炒め物

4月おすすめの一品

あさりとにんにくの芽の炒め物

あさりとにんにくの芽の炒め物

エネルギー
121kcal
食物繊維
1.6g
塩分
1.7g
季節の食材
あさり
あさりは「漁る」から名付けられたことからもわかるように、春の潮干狩りの主役的な存在です。栄養的にはビタミンB2・B12や鉄、タウリンなどが豊富に含まれています。糖尿病の人にとってはビタミンB2、タウリンが有効に働きます。ビタミンB2は脂質、糖質の代謝を円滑にし、タウリンはインスリンの分泌を促して、血糖値の上昇を抑えてくれます。あさりは、一年中出回っていますが、この時期のあさりは身が太り、うま味が多くおいしい時期なので、積極的に食べましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1606kcal
食物繊維
7.1g
塩分
22.2g
  • 玄米入りごはん 150g
  • 厚揚げとオクラとトマトのマヨネーズ焼き
  • そら豆入りクリームスープ
  • とろとろそば
  • りんごとにんじんのサラダ
  • ほうじ茶 150cc
間食
  • 錦玉かん
  • 煎茶 150cc
  • 玄米入りごはん 150g
  • あさりとにんにくの芽の炒め物
  • ほうれん草とえのきの海苔和え
  • 卵とねぎのスープ

エネルギー
560kcal
食物繊維
0.9g
塩分
4.9g

玄米入りごはん 150g

エネルギー
251kcal
食物繊維
0.0g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • 白米 1合
  • 玄米 1/2合
作り方
  1. 玄米1/2合を130ccの水に一晩浸けておく
  2. 白米1合を普通の水加減にして、1を浸けた水ごと加えて普通に炊き、150gを茶碗に盛る。

厚揚げとオクラとトマトのマヨネーズ焼き

エネルギー
170kcal
食物繊維
0.1g
塩分
2.5g
材料(1人分)
  • 厚揚げ 60g
  • オクラ 3本(30g)
  • ミニトマト 4房(40g)
  • マヨネーズ 小さじ2
  • 削り節 1/3パック
作り方
  1. 厚揚げは熱湯をかけて油抜きをしてから1cmほどの厚さに切る。オクラはヘタを取って縦半分に切る。ミニトマトもヘタを取っておく。
  2. 耐熱皿に厚揚げ、オクラ、ミニトマトを並べ、マヨネーズを塗りトースターで焦げ目がつくまで焼く。
  3. 焼きあがったら削り節をのせる。

そら豆入りクリームスープ

エネルギー
139kcal
食物繊維
0.8g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • そら豆 20g
  • たまねぎ 1/6個(30g)
  • なたね油 小さじ1/2
  • クリームコーン(缶詰) 大さじ1
  • 牛乳 1/2カップ
  • 固形スープの素 1/3個
  • 塩 ひとつまみ
  • (0.2g)
  • こしょう 適宜
作り方
  1. そら豆はさやから出し薄皮をむく。たまねぎは薄切りにする。
  2. 鍋になたね油を入れ、たまねぎ、そら豆を加えて炒める。
  3. クリームコーン、牛乳、固形スープの素を加え、ひと煮立ちしたら塩・こしょうで味を調え、椀に盛る。

エネルギー
524kcal
食物繊維
3g
塩分
10.3g

とろとろそば

エネルギー
409kcal
食物繊維
2.0g
塩分
8.0g
材料(1人分)
  • ゆでそば 180g
  • 長いも 50g
  • オクラ 3本(30g)
  • 焼き海苔 1/2枚
  • 納豆 1/2パック
  • うずらの卵 1個(10g)
  • 長ねぎ(小口切り) 大さじ1
  • <A>
  • めんつゆ(三倍濃縮) 大さじ1強
  • 水 カップ1/4
  • ごま油 小さじ1
作り方
  1. ゆでそばはさっと熱湯を通して、皿に盛る。
  2. 長いもは皮をむいてすりおろす。オクラはさっとゆでて、小口切りにする。
  3. 1に焼き海苔をちぎって散らし、長いも、オクラ、納豆を盛り付け、上にうずらの卵を割ってのせる。混ぜ合わせたAをかけ、長ねぎをちらす。

りんごとにんじんのサラダ

エネルギー
115kcal
食物繊維
1.0g
塩分
2.3g
材料(1人分)
  • りんご 1/4個(75g)
  • にんじん 1/8本(15g)
  • 貝割れ菜 1/3パック
  • 皮むきピーナッツ 4粒
  • <A>
  • たまねぎ(すりおろし) 大さじ1
  • 酢 小さじ1
  • しょうゆ 小さじ1
  • なたね油 小さじ1
  • 粒マスタード 小さじ1/2
作り方
  1. りんごはよく洗い皮付きのまま5mmのいちょう切りにする。にんじんはラップをして電子レンジで1分加熱してからせん切りにする。貝割れ菜は根の部分を切り落とす。皮むきピーナッツは刻む。
  2. 1(ピーナッツ以外)を皿に盛り、混ぜ合わせたAをかけ、ピーナッツを散らす。

ほうじ茶 150cc

エネルギー
0kcal
食物繊維
0g
塩分
0.0g

間食

エネルギー
57kcal
食物繊維
0g
塩分
0.8g

錦玉かん

エネルギー
54kcal
食物繊維
0.0g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • いちご 5個(100g)
  • キウイ 1/2個(55g)
  • <A>
  • 粉寒天 3g
  • 砂糖 60g
  • 水 300cc
作り方
  1. いちごはヘタを取って縦半分に切る。キウイは皮をむいて7mmの輪切りにする。
  2. 小鍋にAを入れて混ぜ、火にかけて混ぜながら溶かす。沸騰したら弱火で1分ほど混ぜながら煮て火を消し、粗熱を取る
  3. 流し缶を水でぬらして2を流し入れ、1を散らし、冷蔵庫で冷やし固める。
  4. 6等分に切って器に盛る。

煎茶 150cc

エネルギー
3kcal
食物繊維
0.0g
塩分
0.0g

エネルギー
465kcal
食物繊維
3.2g
塩分
6.2g

玄米入りごはん 150g

エネルギー
251kcal
食物繊維
0.0g
塩分
1.0g

あさりとにんにくの芽の炒め物

おすすめの一品
エネルギー
121kcal
食物繊維
1.6g
塩分
1.7g
材料(1人分)
  • あさり(砂抜き) 100g
  • にんにくの芽 40g
  • 長ねぎ(みじん切り) 大さじ1
  • しょうが(みじん切り) 小さじ1/2
  • ごま油 小さじ1
  • 酒 大さじ1/2
  • オイスターソース 小さじ1
  • 水溶き片栗粉 片栗粉小さじ1/2と水小さじ1
作り方
  1. あさりは殻をこすり合わせてよく洗う。
  2. にんにくの芽は4cm長さに切る。
  3. フライパンにごま油を入れ、長ねぎとしょうがを炒める。香りが出たらあさりを加えて炒め、酒をふって蓋をする。あさりの口が開いたら、にんにくの芽とオイスターソースを加えて炒める。最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて、皿に盛る。

ほうれん草とえのきの海苔和え

エネルギー
29kcal
食物繊維
0.5g
塩分
3.3g
材料(1人分)
  • ほうれん草 50g
  • えのきだけ 40g
  • 焼き海苔 1/3枚
  • <A>
  • 酢 小さじ1
  • しょうゆ 小さじ1
  • 砂糖 ひとつまみ
作り方
  1. ほうれん草はゆでて水に取り、4cm長さに切って水けを絞る。えのきだけもさっとゆで、石づきを取り除き4cm長さに切って、水けを絞る。
  2. Aを混ぜ合わせ、1とちぎった焼き海苔を加えてあえ、器に盛る。

卵とねぎのスープ

エネルギー
64kcal
食物繊維
1.1g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • 長ねぎ 20g
  • 溶き卵 1/2個分
  • 顆粒中華風スープの素 小さじ1/2
  • 水 150cc
  • 塩 ひとつまみ
  • こしょう 適宜
  • ごま油 小さじ1/2
作り方
  1. 長ねぎは薄い斜め切りにする。
  2. 鍋に水と顆粒中華風スープの素を入れて沸かし、長ねぎを加え、塩・こしょうで味を調える。溶き卵を細く流し入れ、ひと煮立ちさせ、椀に盛ってごま油をたらす。

商品を見る