かぶのささっとレンジ煮

4月おすすめの一品

かぶのささっとレンジ煮

かぶのささっとレンジ煮

エネルギー
42kcal
食物繊維
1.1g
塩分
1.9g
季節の食材
かぶ
かぶは、大根同様にビタミンCを多く含み、デンプン分解酵素のジアスターゼを多く含みますので、生で食べると消化・吸収を助ける働きがあります。かぶの浅漬けやサラダ、三杯酢と一緒にご飯を食べると胸焼けがしないのは、そのためです。さらに注目したいのは、かぶの葉です。かぶの葉はカロテンやビタミンC、ビタミンB1・B2・Eが含まれる、いわばビタミンの宝庫です。また、カルシウムやカリウム、鉄などのミネラルも豊富に含まれる優れた食品です。葉から根まで丸ごといただくと栄養満点です。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1554kcal
食物繊維
7.6g
塩分
20.6g
  • 胚芽米ごはん 150g
  • いかのイタリアンソテー
  • たたききゅうりのしらす和え
  • キムチ納豆
  • オレンジ 1個(100g)
  • 青菜ごはん
  • さわらのなたね焼き
  • かぶのささっとレンジ煮
  • 高菜のスープ
  • さつまいもごはん
  • 鮭ロールキャベツのトマト煮
  • かぶのバター蒸し
  • オレンジとにんじんのサラダ

エネルギー
520kcal
食物繊維
2.9g
塩分
6.2g

胚芽米ごはん 150g

エネルギー
251kcal
食物繊維
0.0g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • 胚芽米 1合
作り方
  1. 炊飯器で普通に炊く。150g取り分ける。

いかのイタリアンソテー

エネルギー
156kcal
食物繊維
1.8g
塩分
1.3g
材料(1人分)
  • するめいか 80g
  • マッシュルーム 3個(30g)
  • トマト 1/2個(50g)
  • なたね油 小さじ1強
  • 白ワイン 大さじ1強
  • 塩 4つまみ(0.8g)
  • こしょう 少々
  • バジル(あれば生) 4枚
作り方
  1. いかの胴は皮をむいて、1cmの厚さに切る。足はわたを切り落として、目、口ばしを除き、食べやすい大きさに切る。
  2. なたね油を熱して、いか、マッシュルームの順に炒めてワインをふり、櫛形に切ったトマトをさっと炒めて、塩とこしょうで調味しバジルをふる。

たたききゅうりのしらす和え

エネルギー
17kcal
食物繊維
0.8g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • きゅうり 中1/2本(70g)
  • しょうが 少量(3g)
  • しらす 大さじ1/2(2g)
  • こいくちしょうゆ 小さじ1弱
作り方
  1. きゅうりはめん棒で軽くたたき、食べやすい大きさに切る。
  2. 千切りにしたしょうが、しらす、しょうゆ、1をあえる。

キムチ納豆

エネルギー
57kcal
食物繊維
0.3g
塩分
2.1g
材料(1人分)
  • 納豆 1/2パック(25g)
  • キムチ 15g
作り方
  1. キムチをざく切りにし、納豆と混ぜ合わせる。

オレンジ 1個(100g)

エネルギー
39kcal
食物繊維
0.0g
塩分
0.8g

エネルギー
514kcal
食物繊維
2.7g
塩分
6.7g

青菜ごはん

エネルギー
223kcal
食物繊維
0.0g
塩分
2.1g
材料(1人分)
  • 胚芽米 150g
  • かぶ(葉) 20g
  • いりごま 小さじ1
作り方
  1. かぶの葉は下ゆでして水をきり、細かく刻む。
  2. 胚芽米150gとかぶの葉、ごまを混ぜる。

さわらのなたね焼き

エネルギー
224kcal
食物繊維
0.7g
塩分
1.3g
材料(1人分)
  • さわら 小1切(60g)
  • <A>
  • みりん 小さじ1
  • 酒 小さじ1/2
  • 卵 1/2個
  • <B>
  • マヨネーズ 大さじ1/2
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • こしょう 少々
  • アスパラガス 2本
作り方
  1. さわらの切り身は、Aで下味をつけオーブントースターで7分焼く。
  2. 卵はBを混ぜ、フライパンで半熟状に炒りつける。
  3. 1に2の炒り卵、アスパラをのせ、さらに2分焼く。

かぶのささっとレンジ煮

おすすめの一品
エネルギー
42kcal
食物繊維
1.1g
塩分
1.9g
材料(1人分)
  • かぶ 中1個(100g)
  • 赤ピーマン 1/4個
  • かぶの葉 少量
  • 顆粒コンソメ 小さじ1/4
  • 白ワイン 大さじ1
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 少々
作り方
  1. かぶは皮をむいて6つ割りにする。赤ピーマンは細切り、かぶの葉は食べやすい大きさに切る。
  2. 耐熱の器にかぶと赤ピーマン、顆粒コンソメ、白ワインを加えて、ラップをして電子レンジで2分加熱する。
  3. かぶの葉と塩・こしょうを加えて混ぜ、さらに1分電子レンジで加熱する。

高菜のスープ

エネルギー
25kcal
食物繊維
0.9g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • 高菜 15g
  • たけのこ(水煮) 20g
  • ごま油 小さじ1/2
作り方
  1. 高菜とたけのこは細く切り、椀に入れ、お湯150ccを加える。ごま油を加え、香りを出す。

エネルギー
520kcal
食物繊維
2g
塩分
7.7g

さつまいもごはん

エネルギー
252kcal
食物繊維
0.0g
塩分
2.4g
材料(1人分)
  • ごはん 120g
  • さつまいも 小1/4本(30g)
  • いりごま 小さじ1 1/2
作り方
  1. さつまいもは皮つきのまま洗って、ラップに包み電子レンジで1分かけ、食べやすい大きさに切る。
  2. 器にごはんを入れ、さつまいもとごまを加えて混ぜる。

鮭ロールキャベツのトマト煮

エネルギー
121kcal
食物繊維
1.1g
塩分
1.9g
材料(1人分)
  • 鮭 1切れ(60g)
  • キャベツ 2枚(40g)
  • にんじん 中1/4本(30g)
  • ホールトマト 30g
  • 水 カップ1/2
  • 固形コンソメ 1/4個
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • こしょう 少々
作り方
  1. キャベツはサッとゆで、水にあけておく。鮭は2等分し、にんじんは縦に4等分する。
  2. キャベツをひろげ、鮭1枚とにんじん2本をいれ、包んでいく。もう一方も同様にキャベツで包む。
  3. 鍋に水、固形コンソメを入れて火にかけ、温まったら角切りにしたホールトマトと2.を入れて煮込む。
  4. 塩・こしょうで味を調える。

かぶのバター蒸し

エネルギー
46kcal
食物繊維
0.5g
塩分
2.1g
材料(1人分)
  • かぶ 小2個(60g)
  • かぶ(葉) 30g
  • バター 小さじ1/2
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
作り方
  1. かぶは縦6つ割りにし、器に入れて塩をふり、バターをのせる。ラップを直接、野菜にぴったりとかけ電子レンジで3分加熱する。
  2. かぶの葉は洗って水につけたままラップに包み電子レンジで30秒加熱し、水にとる。水気を絞って3cm長さに切り1と混ぜる。

オレンジとにんじんのサラダ

エネルギー
101kcal
食物繊維
0.4g
塩分
1.3g
材料(1人分)
  • オレンジ 1/4個(40g)
  • にんじん 中1/4個(30g)
  • <A>
  • 穀物酢 小さじ1
  • オリーブ油 小さじ1 1/2
  • 干しぶどう 大さじ1/2
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • こしょう 少々
作り方
  1. Aを混ぜ合わせる。
  2. にんじんはピーラーなどで皮を薄くむき、長さを半分にする。さっとゆで、湯をよくきり、Aであえ冷ます。
  3. オレンジは薄皮をむいて1房づつ取り出し、2.と混ぜる。

商品を見る