さつま芋とお豆のスープ

11月おすすめの一品

さつま芋とお豆のスープ

さつま芋とお豆のスープ

エネルギー
129kcal
食物繊維
2.4g
塩分
4.8g
季節の食材
さつまいも
さつまいもは食物繊維、カロテン、ビタミンCを多く含みます。また、さつまいものデンプンがビタミンCを包んでくれるので、加熱によるビタミンCの破壊が少ないのも特徴のひとつです。 ビタミンCは血管を強くし、正常に保つ働きがあります。さらに、皮の色素成分には細胞の酸化を防ぐ効能があるので、皮ごとおいしく食べて血管を柔軟に保ち、糖尿病になると進行しやすい動脈硬化の予防をしましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1587kcal
食物繊維
8.7g
塩分
25.5g
  • 玄米がゆ 150g
  • ささみのゴマあえ
  • 小松菜キムチあえ
  • とろっとたまご
  • 柚子茶
  • 豆ときのこパスタ
  • 柿の棒寒天デザート
  • 玄米ごはん 150g
  • 野菜とレバーのカレー炒め
  • さつま芋とお豆のスープ

エネルギー
474kcal
食物繊維
2.3g
塩分
4g

玄米がゆ 150g

エネルギー
252kcal
食物繊維
0.9g
塩分
2.1g
材料(1人分)
  • <玄米ごはん> 150g
  • 玄米 2合
  • 水 カップ2 1/2
  • <鶏がらスープ>
  • 水 カップ1 1/2
  • 鶏がらスープの素 小さじ1/2
作り方
  1. 玄米を水一晩浸水し、炊飯釜に移して炊飯する。電気釜で行う場合は2度炊きをするとさらにおいしく仕上がります。圧力鍋で炊くと玄米はさらにおいしく仕上がります。ぜひお試しください。
  2. 鍋に鶏がらスープと玄米ご飯を入れて沸騰したら弱火で煮る。

ささみのゴマあえ

エネルギー
62kcal
食物繊維
0.4g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • 鶏ささみ 小1本(30g)
  • 黒すりごま 小さじ1/2
  • ごま油 小さじ1/3
  • 塩 適宜
作り方
  1. 鶏ささみはゆでて手で裂き、黒すりごまとごま油を加え混ぜ、塩で味をととのえる。

小松菜キムチあえ

エネルギー
44kcal
食物繊維
0.7g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • 小松菜 2株(60g)
  • キムチ 20g
  • <調味料>
  • めんつゆ 大さじ1/2
  • ごま油 小さじ1/3
  • 松の実(あれば) 適宜
作り方
  1. 小松菜はさっとゆで、冷水に取り水気を絞る。根元を切り落として長さ2cmに切る。
  2. 小松菜にキムチと調味料を加え混ぜ器に盛る。

とろっとたまご

エネルギー
90kcal
食物繊維
0.3g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • 卵 1個
  • 長ねぎ 4cm
  • 塩 適宜
  • ごま油 小さじ1/3
  • 黒ごま ひとつまみ
作り方
  1. 沸騰している湯に卵を入れて6分ゆでてすぐに冷まし殻をむいて半分に切り器にのせる。
  2. 長ねぎは千切りにして塩とごま油であえて、卵の上に盛り、黒ごまをふる。

柚子茶

エネルギー
26kcal
食物繊維
0.0g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • 柚子茶 大さじ1
  • 湯 カップ1/2
作り方
  1. 柚子茶をカップに入れ、湯を注ぐ。

エネルギー
580kcal
食物繊維
2.5g
塩分
12.7g

豆ときのこパスタ

エネルギー
441kcal
食物繊維
2.5g
塩分
9.5g
材料(1人分)
  • スパゲティー(乾) 80g
  • ホワイトマッシュルーム 2個(15g)
  • ブラウンマッシュルーム 2個(15g)
  • 長ねぎ 4cm
  • サラダビーンズ 1/2缶(60g)
  • オリーブオイル 小さじ1
  • にんにく 1/2片
  • 赤とうがらし 1/2本
  • 塩・こしょう 適宜
作り方
  1. スパゲッティーは塩(分量外)を入れた湯で表示通りにゆでる。
  2. ホワイトマッシュルームとブラウンマッシュルームは縦半分に切り、長ねぎは斜めにスライスする。
  3. フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたにんにく、赤とうがらしを入れて火にかけ、香りが出たらマッシュルームを焼く。
  4. 長ねぎとサラダビーンズを加えさっと混ぜたら、ゆで汁50ccとゆでたスパゲティを加え、塩・こしょうで味をととのえ、器に盛る。

柿の棒寒天デザート

エネルギー
139kcal
食物繊維
0.0g
塩分
3.2g
材料(1人分)
  • 棒寒天 1/4本(2g)
  • 柿 1/2個(80g)
  • 黒蜜 大さじ1
  • クコの実 適宜
  • 松の実 適宜
作り方
  1. 棒寒天は水で戻し、水気を切って手でちぎる。
  2. 柿は皮付きのまま8切れに切り、棒寒天と一緒に器に盛り、黒蜜をかけてクコの実と松の実を飾る。

エネルギー
533kcal
食物繊維
3.9g
塩分
8.8g

玄米ごはん 150g

エネルギー
248kcal
食物繊維
0.0g
塩分
2.1g

野菜とレバーのカレー炒め

エネルギー
156kcal
食物繊維
1.5g
塩分
1.9g
材料(1人分)
  • 鶏レバー 80g
  • 小松菜 1株(25g)
  • トマト 1/4個(50g)
  • マッシュルーム 4個(40g)
  • なたね油 小さじ1
  • <A>
  • にんにく(みじん切り) 1/2片
  • しょうが(みじん切り) 1/2かけ
  • しょうゆ 小さじ1
  • <B>
  • カレー粉 小さじ1/4
  • ガラムマサラ 小さじ1/4
  • しょうゆ 小さじ1/2
作り方
  1. 鍋に1口大に切った鶏レバーを入れ、ひたひたの水を加えて火にかける。沸騰したら弱火で3分煮て水気を切り、(A)を加えあえる。
  2. フライパンに半量のなたね油を熱して鶏レバーをさっと焼き、取り出す。
  3. 残りのなたね油と4つに切ったマッシュルームを熱し、根元を切り落として6つに切った小松菜と1口大に切ったトマトをさっと炒め、レバーを戻し炒めあえる。
  4. (B)で味をととのえて器に盛る。

さつま芋とお豆のスープ

おすすめの一品
エネルギー
129kcal
食物繊維
2.4g
塩分
4.8g
材料(1人分)
  • さつまいも 40g
  • ベーコン 1/2枚(5g)
  • たまねぎ 1/8個(25g)
  • サラダビーンズ
  • (ゆでたキドニービーンズ・ひよこ豆など) 40g
  • 水 カップ1 1/2
  • コンソメキューブ 1個
  • ローリエ 1/2枚
  • 塩・こしょう 適宜
作り方
  1. 鍋に5mm幅に輪切りにしたさつまいも、1cm幅に切ったベーコンと角切りのたまねぎを加えて弱火にかけて焼く。
  2. 水とコンソメキューブ、ローリエを加え、ふたをして弱火で15分、コトコト煮る。
  3. サラダビーンズを加えて塩・こしょうで味をととのえて器に注ぐ。

商品を見る