枝豆のみぞれにんじんあえ

7月おすすめの一品

 枝豆のみぞれにんじんあえ

枝豆のみぞれにんじんあえ

エネルギー
95kcal
食物繊維
1.0g
塩分
3.5g
季節の食材
にんじん
にんじんには赤い色素のβ-カロテンが豊富に含まれています。β-カロテンは体内で必要なだけビタミンAにかわり、残りは活性酸素の生成を防ぎ、抗酸化作用を発揮して悪玉コレステロールの酸化を抑制してくれます。β-カロテンは皮の近くにより多く含まれているので、よく洗って皮をむかずに使うのもよいですね。ビタミンAには皮膚や粘膜組織を健康に保つ効果があり、夏の日差しによるダメージから守ってくれます。また、豊富に含まれている食物繊維には食後の血糖値の急上昇を抑える働きがあります。自然な甘みと食物繊維を工夫して、にんじんをおいしく食事にとりいれましょう!

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1576kcal
食物繊維
10.2g
塩分
27.3g
  • きのことわかめのスープご飯
  • 枝豆のみぞれにんじんあえ
  • グレープフルーツココアチーズケーキ風
  • 麦ご飯 150g
  • 鶏レバーのウスターソース漬け
  • さっぱりレモンのもみキャベツ
  • 博多スパもどき
  • 大豆ご飯 150g
  • エビとほたてのトマト煮
  • 切り干し大根とわかめのレンジにんじんあえ

エネルギー
555kcal
食物繊維
2.8g
塩分
10g

きのことわかめのスープご飯

エネルギー
396kcal
食物繊維
1.4g
塩分
6.0g
材料(1人分)
  • 干ししいたけ(水戻し) 1枚
  • 干ししいたけ戻し汁 カップ1/2
  • わかめ(水戻し) 20g
  • ごま油 小さじ1
  • 水 カップ1/2
  • 顆粒スープの素 小さじ1/2
  • なめこ 1/2袋
  • 卵 1個
  • 塩・こしょう 適宜
  • 万能ねぎ 1本
  • 麦ご飯 150g
作り方
  1. 水で戻した干ししいたけを千切りにし、わかめと一緒にごま油で炒める。
  2. しいたけの戻し汁と水と顆粒スープの素を加えて、火にかける。
  3. 沸騰したらなめこ、ほぐした卵を加えてひと煮立ちさせ、塩・こしょうで味を整えて、器に盛りつけ小口切りにした万能ねぎを散らす。
  4. 白米1合に対して大さじ1杯の麦を加えて炊き、150gをはかった麦ご飯を盛り付けて、添える。

枝豆のみぞれにんじんあえ

おすすめの一品
エネルギー
95kcal
食物繊維
1.0g
塩分
3.5g
材料(1人分)
  • にんじん 1/4本
  • 枝豆 20さや
  • 塩 少々
  • ポン酢 大さじ1/2
作り方
  1. にんじんをラップに包み、電子レンジで1分加熱し、冷ましてすりおろす。
  2. 塩ゆでしてからさやを除いた枝豆、ポン酢とあえて器に盛る。

グレープフルーツココアチーズケーキ風

エネルギー
64kcal
食物繊維
0.4g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • グレープフルーツ 1/2個
  • カッテージチーズ 40g
  • 低カロリー甘味料 お好みで
  • ココア 小さじ1/4
作り方
  1. グレープフルーツの皮をむいて1cm厚さにスライスして、低カロリー甘味料を混ぜたカッテージチーズとグレープフルーツを交互に器に並べてココアをふりかける。

エネルギー
459kcal
食物繊維
4g
塩分
7.7g

麦ご飯 150g

エネルギー
252kcal
食物繊維
0.0g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • 白米 1合
  • 麦 大さじ1
作り方
  1. 白米1合に対して大さじ1杯の麦を加えて炊き、150gをはかって器に盛る。

鶏レバーのウスターソース漬け

エネルギー
98kcal
食物繊維
2.6g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • 鶏レバー 50g
  • しょうがスライス 3枚
  • ウスターソース 30cc
  • パプリカピーマン赤 1/4個
  • こしょう 適宜
作り方
  1. 鶏レバーはひと口大に切り小鍋に入れ、水をひたひたに加えて、火にかける。
  2. 沸騰したら、弱火で3分火にかけて、水気を切り、しょうがスライスとウスターソースを加えたビニール袋に入れる。
  3. 30分以上味をなじませて、食べやすく切ったパプリカピーマンと一緒にあえてこしょうをかけて器に盛り、つけ込んだしょうがをのせる。

さっぱりレモンのもみキャベツ

エネルギー
46kcal
食物繊維
0.5g
塩分
2.1g
材料(1人分)
  • キャベツ 1枚
  • にんじん 2cm
  • 塩 小さじ1/10
  • 荒挽き黒こしょう 少々
  • オリーブオイル 小さじ1/2
  • レモン 1/8個
作り方
  1. キャベツはひと口大にちぎり、にんじんは短冊切りにして、塩とこしょうをふってもむ。しんなりとなったら軽く水気を絞り、オリーブオイルとレモン汁をからめ混ぜる。
  2. 器に盛りつける。

博多スパもどき

エネルギー
63kcal
食物繊維
0.9g
塩分
4.2g
材料(1人分)
  • しらたき 1/2袋
  • 高菜漬け(みじん切り) 大さじ1/2
  • なめこ 1/2袋(50g)
  • 明太子 1/3腹
  • ごま油 小さじ1
  • 万能ねぎ 1本
作り方
  1. しらたきは水を切って、フライパンでからいりし、高菜漬けとなめこを加えて炒める。
  2. 1cm幅に切った明太子を混ぜて、ごま油と小口切りの万能ねぎをかけ、器に盛りつける。

エネルギー
562kcal
食物繊維
3.4g
塩分
9.6g

大豆ご飯 150g

エネルギー
255kcal
食物繊維
0.1g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • 水煮大豆 大さじ2
  • 米 1合
  • 黒ごま 適宜
作り方
  1. お米を普通に洗米し、浸水、水加減をして、水煮大豆を加えて通常どおりに炊く。
  2. 150gをはかって器に盛りつけ、黒ごまをふる。

エビとほたてのトマト煮

エネルギー
276kcal
食物繊維
2.9g
塩分
4.8g
材料(1人分)
  • エビ 3尾
  • ほたて貝柱 3個
  • 塩・こしょう・小麦粉 各適宜
  • たまねぎ 1/4個
  • セロリ 1/4本
  • にんにく 1/2片
  • 植物油 小さじ1
  • 塩 小さじ1/10
  • こしょう 少量
  • オレガノ(粉) 少量
  • ロリエ 1枚
  • トマト水煮缶 1/4缶
  • ピーマン 1/2個
作り方
  1. 殻をむき背わたを除いたエビとほたて貝柱に塩・こしょうをし、小麦粉をまぶす。
  2. たまねぎは5mm幅、セロリは1cm幅、ピーマンは種を除き乱切り、にんにくはみじん切りに切る。
  3. 鍋にトマト水煮缶とピーマン以外の材料をすべて加えて混ぜ、蓋をして弱火で3分蒸し焼きにする。
  4. トマトの水煮缶とピーマンを加えて、蓋を開けて中火で6~7分煮込み、器に盛りつける。

切り干し大根とわかめのレンジにんじんあえ

エネルギー
31kcal
食物繊維
0.4g
塩分
3.6g
材料(1人分)
  • 切り干し大根(乾燥) 5g
  • 乾燥わかめ 大さじ1(戻して30g)
  • 水 カップ1/4
  • にんじん 3cm
  • しょうゆ ひとたらし
作り方
  1. はさみで切った切り干し大根とわかめを、水に10分つけてもどす。
  2. にんじんは、ラップに包み、電子レンジで1分加熱し、冷めたらおろし金でおろす。
  3. 全部の材料を合わせて、器に盛りつける。

商品を見る