小豆玄米ごはん

12月おすすめの一品

 小豆玄米ごはん

小豆玄米ごはん

エネルギー
240kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.0g
季節の食材
小豆
小豆は、赤い色からもわかるようにアントシアニンというポリフェノールが含まれ、血中脂質の酸化を防ぐ働きがあります。また、大豆にも含まれるアク成分のサポニンが皮の部分に含まれるので、中性脂肪やコレステロールの低下に役立ちます。食物繊維が豊富なことも脂質異常症の改善には有効です。また、ミネラルやビタミンも含みます。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1599kcal
コレステロール
218mg
食物繊維
23.9g
  • 小豆玄米ごはん
  • 柳玉ごぼう煮
  • キムチ納豆
  • レインボーキウイ
  • 小豆玄米ごはん
  • 豚肉のはちみつしょうが焼き
  • れんこんのキムチあえ
  • ウーロン茶
  • 小豆玄米ごはん
  • ぶりしゃぶ
  • ガリれんこん

エネルギー
490kcal
コレステロール
105mg
食物繊維
11.3g

小豆玄米ごはん

おすすめの一品
エネルギー
240kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.0g
材料(1人分)
  • 小豆玄米ごはん 150g
  • <作りやすい分量>
  • 小豆(乾) 1/4合
  • 玄米 5合
  • 塩 小さじ1/2
  • 水 5.5合
作り方
  1. 小豆と玄米をざるに入れて洗う。
  2. 圧力鍋に小豆、玄米、塩、水を加え、蓋をして火をつけ、タイマーをかけて1時間加熱する。圧力がかかったら、火を弱める。
  3. 火を消し、そのまま1時間むらして、保温ジャーに移す。
  4. *毎日1回は上下を返しましょう。4日目からは赤みが増し、9日目までが酵素玄米の食べ時にるので、通常1升の玄米を炊きます。酵素玄米という健康法のあずき御飯です。

柳玉ごぼう煮

エネルギー
110kcal
コレステロール
105mg
食物繊維
2.7g
材料(1人分)
  • ごぼう 5cm(30g)
  • にんじん 薄切り2枚(15g)
  • しいたけ 1個(15g)
  • 長ねぎ 3cm(5g)
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • めんつゆ 大さじ1(15g)
  • 卵 1/2個
  • 水 50cc
作り方
  1. ごぼうはささがきにし、にんじんは千切りにする。ごま油と一緒に鍋に入れて混ぜ、火にかけ、蓋をして弱火から中火で5分蒸し焼きする。
  2. しいたけは石づきの固いところを削ぎ落とし、薄切りにして①に加える。長ねぎは斜めにスライスする。
  3. めんつゆと水50㏄加えて混ぜ、1分煮る。溶き卵を加えて蓋をして蒸らし、器に盛り付ける。

キムチ納豆

エネルギー
87kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.1g
材料(1人分)
  • 納豆 1パック(40g)
  • キムチ 15g
作り方
  1. 納豆を器に入れ、キムチを混ぜて、器の汚れをふき取る。

レインボーキウイ

エネルギー
53kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.5g
材料(1人分)
  • キウイフルーツ 1個(100g)
作り方
  1. キウイフルーツの皮をむき、輪切りにして皿に盛り付ける。

エネルギー
550kcal
コレステロール
55mg
食物繊維
6.5g

小豆玄米ごはん

エネルギー
240kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.0g
材料(1人分)
  • 小豆玄米ごはん 150g
作り方
  1. 朝炊いた小豆玄米ごはんを保温しているジャーから、150g計って茶椀によそう。

豚肉のはちみつしょうが焼き

エネルギー
254kcal
コレステロール
55mg
食物繊維
1.5g
材料(1人分)
  • 豚肩ロース厚切り 小1枚(80g)
  • おろししょうが 小さじ1/2(3g)
  • こしょう 適宜
  • はちみつ 小さじ1(7g)
  • 醤油 小さじ1(6g)
  • エリンギ 1本(50g)
  • <A>
  • 春菊 1/3把(50g)
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
作り方
  1. 豚肉は包丁の刃先で肉を刺して筋切りし、フライパンにのせて、おろししょうが、こしょう、はちみつと醤油をかけて20分置く。
  2. エリンギは2.5cm長さに切り、春菊は軸と葉に分け、軸は4cm長さの斜め切りにし、葉は半分に切る。
  3. エリンギをのせて火にかけ、中火から弱めの火で、焦がさないように4分焼き、裏返して3分焼いて、皿にとり出して1分おいたあと、肉を食べやすく切り、盛り直す。
  4. Aを加え、さっとからめて器に盛る。

れんこんのキムチあえ

エネルギー
56kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.0g
材料(1人分)
  • れんこん 小3cm(60g)
  • 酢 小さじ1(5g)
  • キムチ 30g
作り方
  1. れんこんは皮をむき、スライサーで輪切りにする。
  2. 耐熱の器に入れて酢をふり、ラップをして電子レンジで1分加熱し、盛り付け直してキムチを添える。

ウーロン茶

エネルギー
0kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0g
材料(1人分)
  • ウーロン茶 お好みで
作り方
  1. ウーロン茶を湯飲みに注ぐ。

エネルギー
559kcal
コレステロール
58mg
食物繊維
6.1g

小豆玄米ごはん

エネルギー
240kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.0g
材料(1人分)
  • 小豆玄米ごはん 150g
作り方
  1. 朝炊いた小豆玄米ごはんを保温しているジャーから、150g計って茶椀によそう。

ぶりしゃぶ

エネルギー
269kcal
コレステロール
58mg
食物繊維
2.0g
材料(1人分)
  • ぶり(薄造り)80g
  • 塩麹 小さじ1/2(4g)
  • しいたけ 2枚(30g)
  • 白菜 2枚(150g)
  • 春菊 1/2把(100g)
  • 水 3カップ
  • 昆布 5cm長さ(5g)
  • ポン酢 小さじ2(10g)
  • こしょう 適宜
  • 万能ねぎ(小口切り) 適宜
  • 七味唐辛子・ゆずなど お好みで
作り方
  1. 水に昆布をつけて冷蔵庫に入れておく。
  2. ぶりは買ってきたトレーのまま、塩麹をつけてラップをしておく。
    *ぶりのうま味と食感がワンランクアップします。
  3. しいたけは石づきの固いところを除き、白菜は葉と軸に分けて、それぞれ食べやすく切る。春菊も葉と軸を分け、軸は斜めに切る。
  4. 1を鍋に入れ、白菜の軸としいたけを加えて火にかけて沸騰したら、すぐに食べる量のぶりや白菜の葉、春菊を加えて器にとり、ポン酢、こしょう、万能ねぎ、七味などをお好みで加えていただきます。

ガリれんこん

エネルギー
50kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.1g
材料(1人分)
  • れんこん 3cm半分(40g)
  • 甘酢しょうが 大さじ1(15g)
  • 酢 小さじ2(10g)
  • 三温糖 小さじ1(3g)
作り方
  1. れんこんは縦に1cm角の棒状に切り、耐熱容器に入れ、酢をかけて、電子レンジで1分加熱し、甘酢しょうが、三温糖をからめる。
  2. 器に盛り付ける。

商品を見る