すずきのローズマリーグリル

9月おすすめの一品

すずきのローズマリーグリル

すずきのローズマリーグリル

エネルギー
262kcal
コレステロール
54mg
食物繊維
1.7g
季節の食材
スズキ
スズキは、高タンパク質で脂肪や炭水化物が少ないので甘みを感じにくいのですが、肉質がしっかりしていて食べ応えがあります。また、タンパク質や脂質の代謝を促すビタミンB2が豊富なので、筋肉を維持しながら脂肪を減らす理想的な体重調整ができるのでお勧めです。皮には、粘膜を保護する働きのあるビタミンAや、血中脂質のコントロールに有効なEPA、DHAが含まれます。パリッと焼いて、おいしく食べましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1611kcal
コレステロール
112mg
食物繊維
22.6g
  • おからもち なすとソーセージ添え
  • にんじんのオレンジサラダ
  • 麦茶
  • ネバネバ夏そば
  • ツナとゴーヤのごま味噌あえ
  • 麦茶
  • 大麦ごはん
  • すずきのローズマリーグリル
  • オクラとわかめのポン酢サラダ
  • 麦茶

エネルギー
535kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.9g

おからもち なすとソーセージ添え

エネルギー
477kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.9g
材料(1人分)
  • おから 80g
  • 片栗粉 大さじ2(20g)
  • 牛乳 1/2カップ(105g)
  • なす 1本(80g)
  • 醤油 小さじ1(6g)
  • 三温糖 小さじ1(4g)
  • サラダ油 小さじ1(4g)
  • バター 10g
  • のり 1/2枚(0.5g)
  • ソーセージ 2本(30g)
  • ケチャップ 小さじ1(5g)
  • 粒マスタード 3g
作り方
  1. おから、片栗粉、牛乳をボウルに入れて混ぜる。
  2. 1を3つに分けて丸め、1cmの厚さに潰す。なすを半分に切り、ラップに包んで、電子レンジで1〜2分加熱する。
  3. テフロン加工のフライパンに油をひき、2となすを並べ、蓋をして両面を焼く。空いているところにソーセージを加えて一緒に焼く。
  4. ソーセージが焼けたらお皿に盛りつけ、ケチャップとマスタードを添える。
  5. おからもちに焼き色がついたら火を止める。醤油と三温糖、バターを加えてからめ、器に盛りつける。
  6. のりを添える。
    *のりで巻いて食べましょう。

にんじんのオレンジサラダ

エネルギー
55kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.0g
材料(1人分)
  • にんじん 1/2本(70g)
  • 塩 小さじ1/10(0.6g)
  • オレンジマーマレード 小さじ1/2(3g)
  • レモン 1切れ(12g)
  • パセリ(みじん切り) 適宜
作り方
  1. 千切りにしたにんじんと塩をビニール袋に入れて混ぜる。空気を抜いたあと、電子レンジで1分加熱する。
    *体重をかけて押してしんなりさせると、歯ごたえを楽しめます。
  2. オレンジマーマレードと、皮を下にして絞ったレモンを加えて混ぜ、器に盛りつける。みじん切りのパセリをかける。

麦茶

エネルギー
3kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0g
材料(1人分)
  • 冷たい麦茶 2杯(300g)
  • <作りやすい分量>
  • 麦茶パック 1個
  • 熱湯 100cc
  • 水 1リットル
作り方
  1. 麦茶パックを耐熱ポットに入れ、電子レンジで30秒加熱する。
  2. 熱湯をかけて蓋をして5分ほど蒸らしてから水を加え、冷蔵庫で10分以上置く。
  3. グラスに注ぐ。

エネルギー
575kcal
コレステロール
56mg
食物繊維
11.5g

ネバネバ夏そば

エネルギー
498kcal
コレステロール
47mg
食物繊維
9.3g
材料(1人分)
  • 納豆 1パック(50g)
  • プチトマト(4つ切り) 2粒(20g)
  • めかぶ(味付け) 1パック(40g)
  • みょうが 1本(10g)
  • しょうが 薄切り3枚分(0.5g)
  • 大葉 3枚(3g)
  • うずらの卵 1個(10g)
  • もみのり 1g
  • 亜麻仁油 大さじ1(13g)
  • ポン酢 大さじ1(15g)
作り方
  1. プチトマト、めかぶ、みょうが、しょうが、大葉をそれぞれ食べやすい大きさに切る。
  2. そばをゆでたあと、水をよく切り、器に盛りつける。
  3. そばの上に、1とのりをのせる。うずらの卵を割り、大葉をのせる。
  4. 亜麻仁油とポン酢をかける。

ツナとゴーヤのごま味噌あえ

エネルギー
74kcal
コレステロール
9mg
食物繊維
2.2g
材料(1人分)
  • ツナ(ノンオイル) 1/3缶(25g)
  • ゴーヤ 1/4本(50g)
  • すりごま 大さじ1(6g)
  • 味噌 小さじ1/2(3g)
  • 三温糖 小さじ1/2(1.5g)
  • 水 適宜
作り方
  1. ゴーヤを半分に切り、薄切りにする。種はフライパンでから煎りし、香ばしく煎って取り出す。
  2. フライパンにゴーヤの薄切りを広げ、蓋をして30秒蒸し焼きし、火を止める。
  3. ボウルにすりごま、味噌、三温糖、水を入れて混ぜる。
  4. ツナと蒸し焼きにしたゴーヤを、3とあえる。

麦茶

エネルギー
3kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0g
材料(1人分)
  • 冷たい麦茶 2杯(300g)
作り方
  1. 麦茶をグラスに注ぐ。

エネルギー
501kcal
コレステロール
56mg
食物繊維
7.2g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
作り方
  1. 米を洗米して炊飯釜に入れ、押麦と水を加えて30分浸水し、普通に炊く。
  2. 炊きあがったら、茶碗によそう。
  3. 残りは一食分ずつラップに包んで、保存する。

すずきのローズマリーグリル

おすすめの一品
エネルギー
262kcal
コレステロール
54mg
食物繊維
1.7g
材料(1人分)
  • すずき(切り身) 80g
  • ローズマリー 1枝(3g)
  • じゃがいも 1個(100g)
  • レモン 1/8個(12g)
  • 塩 適宜
  • こしょう 適宜
  • オリーブオイル 大さじ1/2(6g)
  • エキストラバージンオリーブオイル 小さじ1/2(2g)
作り方
  1. じゃがいもを洗い、皮付きのままラップに包み、電子レンジで2分加熱する。冷めてから4枚に切る。
  2. すずきの皮に切り目を入れて塩、こしょうをふる。ローズマリーの下半分の葉を摘み、粗く刻んで、すずきにつける。
  3. フライパンにオリーブオイルとじゃがいもを入れて火にかける。すずきの皮を下にして加え、両面をこんがりと焼く。
  4. 器に盛りつけ、レモンと残りのローズマリーを添える。エキストラバージンオリーブオイルをかける。

オクラとわかめのポン酢サラダ

エネルギー
26kcal
コレステロール
2mg
食物繊維
3.4g
材料(1人分)
  • オクラ 3本(20g)
  • えのきだけ 1/4パック(25g)
  • わかめ 40g
  • かつお節 1/4袋(1g)
  • 輪切り唐辛子 ひとつまみ
  • ポン酢 小さじ1(5g)
  • 水 大さじ1
作り方
  1. オクラを洗って、がくを取り除き、斜めに切って3等分にする。えのきだけの石付きを切り落として3等分にし、かたまりは数ブロックに分けほぐす。わかめは食べやすく切る。
  2. 鍋に水、オクラ、えのきだけ、輪切り唐辛子、わかめの順に加えて蓋をする。中火で2分加熱する。
  3. 火を消し、半量のかつお節とポン酢をからめて器に盛りつける。残りのかつお節をのせる。

麦茶

エネルギー
3kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0g
材料(1人分)
  • 冷たい麦茶 2杯(300g)
作り方
  1. 麦茶をグラスに注ぐ。

商品を見る