きんかんとブルーチーズのはちみつトースト

2月おすすめの一品

きんかんとブルーチーズのはちみつトースト

きんかんとブルーチーズのはちみつトースト

エネルギー
342kcal
コレステロール
14mg
食物繊維
4.6g
季節の食材
きんかん
皮も美味しく食べられるきんかんには、ビタミンC、E、P(へスペリジン)、食物繊維がたっぷり含まれます。ビタミンPはビタミンCの吸収を助け、血管の柔軟性を高めます。ペクチン(水溶性食物繊維)はコレステロール値の改善に働き、血流を促します。ビタミンEの抗酸化作用も合わさり動脈硬化、心筋梗塞予防になります。風邪予防にも役立つきんかんを美味しく食べて、元気に冬を過ごしましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1593kcal
コレステロール
262mg
食物繊維
27.2g
  • きんかんとブルーチーズのはちみつトースト
  • 炒り玉納豆のうまうま白菜のせ
  • しょうが紅茶
  • えのキムチラーメン
  • 鶏のやわらか蒸し
  • 小菓子とほうじ茶
  • 大麦ごはん
  • たらのトマト煮
  • 小松菜のささっと蒸し炒め
  • 切り昆布の煮ナムル
  • ほうじ茶

エネルギー
538kcal
コレステロール
119mg
食物繊維
9.9g

きんかんとブルーチーズのはちみつトースト

おすすめの一品
エネルギー
342kcal
コレステロール
14mg
食物繊維
4.6g
材料(1人分)
  • フランスパン 1個(70g)
  • きんかん 3個(60g)
  • ブルーチーズ 1かけ(15g)
  • はちみつ 小さじ2(14g)
  • ルッコラ 2本(10g)
  • エキストラバージンオリーブオイル 小さじ1/2(2g)
  • 醤油 適宜
  • こしょう 適宜
作り方
  1. きんかんを半分に切る。種を除き、スライスする。
  2. フランスパンにきんかんとチーズをのせ、オーブントースターで焼く。
  3. 皿に半分に切ったルッコラをのせる。オリーブオイル、醤油、こしょうをかけ、2のフランスパンをおいて、はちみつをかける。

炒り玉納豆のうまうま白菜のせ

エネルギー
194kcal
コレステロール
105mg
食物繊維
5.3g
材料(1人分)
  • 卵 1/2個(25g)
  • しいたけ 1枚(15g)
  • まいたけ 1/4パック(25g)
  • 白菜 1枚(100g)
  • 納豆 40g
  • 酒 小さじ1(5g)
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • ケチャップ 小さじ1(6g)
  • <A>
  • オリーブオイル 小さじ1/2(2g)
  • 砂糖 小さじ1/3(1g)
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • 水 大さじ1
  • こしょう 適宜
作り方
  1. 皿に千切りにした白菜をのせて、酒と醤油をふりかける。ラップをかけて電子レンジで2分加熱し、そのままおく。
  2. しいたけの石づきをおとしてスライスする。まいたけをほぐしてテフロン加工のフライパンにのせ、<A>をかけて、蓋をして中火にかける。蒸気が上がったら、火を弱めて1分蒸し焼きにする。
  3. 火を消して卵を混ぜ、中火にかけて焼けたところをかき混ぜて、半熟状にする。納豆を白菜の上にのせ、さらに卵をのせ、ケチャップをかける。

しょうが紅茶

エネルギー
2kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0g
材料(1人分)
  • 紅茶 山盛り小さじ1(2g)
  • お湯 200cc
  • しょうが 適宜
作り方
  1. カップにしょうがを入れ、紅茶を注ぎ入れる。

エネルギー
558kcal
コレステロール
84mg
食物繊維
8.2g

えのキムチラーメン

エネルギー
249kcal
コレステロール
6mg
食物繊維
4.6g
材料(1人分)
  • 生中国めん 1/2玉(60g)
  • ラーメンスープ 1/2袋
  • えのきだけ 1袋(100g)
  • 熱湯 1カップ
  • 長ねぎ(小口切り) 大さじ1(5g)
  • キムチ 大さじ2(40g)
作り方
  1. えのきだけの石づきを切り落とし、ほぐす。
  2. たっぷりの湯を沸かして、麺とえのきだけを加えてゆでる。
  3. 麺についているラーメンスープを器に入れ、沸騰した湯を注ぐ。
  4. 茹で上がった麺とえのきだけをざるで水気をきり、3の器に入れて麺をほぐし、キムチとねぎをのせる。

鶏のやわらか蒸し

エネルギー
231kcal
コレステロール
78mg
食物繊維
2.7g
材料(1人分)
  • 鶏もも肉 1/4枚(80g)
  • 酢 大さじ1/2(7.5g)
  • 醤油 大さじ1/2(9g)
  • 酒 大さじ1/2(7.5g)
  • みりん 大さじ1/2(9g)
  • 水 1/2カップ
  • にんじん(うす切り) 5枚(20g)
  • ごぼう 3cm(20g)
  • 小松菜 1株(30g)
  • きんかん 1個(19g)
  • 粉山椒 適宜
作り方
  1. 鶏肉は包丁の刃先で、皮目から細かく突き刺す。
  2. 小松菜を3cmに切り、ごぼうを斜め切りにして、水にさらす。
  3. 鍋に酢、醤油、酒、みりん、にんじん、ごぼう、水を入れる。鶏肉をのせて、中火にかける。
  4. 沸騰したらあくを取り除き、蓋をして火を弱めて、15分蒸し煮する。
  5. にんじんとごぼうを端に寄せ、鶏肉に煮汁をからめる。小松菜の水気を切ってのせる。きんかんを半分に切って種を除き、薄切りにしてのせ、蓋をして1分蒸す。
  6. 皿に盛り付け、煮汁を鶏肉にかける。お好みで粉山椒をかける。

小菓子とほうじ茶

エネルギー
78kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.9g
材料(1人分)
  • 蒸し饅頭 小1個(30g)
  • ほうじ茶 湯のみ2杯(300cc)
作り方
  1. 蒸し饅頭を皿にのせる。
  2. ほうじ茶をやかんで煮だす。ポットに入れ、いつでも飲めるようにしておき、湯のみに注ぐ。

    *甘いものを楽しみたい時は、食物繊維の多い食事の後に食べると、糖の吸収が穏やかになります。

エネルギー
497kcal
コレステロール
59mg
食物繊維
9.1g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
作り方
  1. 米を洗米して炊飯釜に入れ、押麦と水を加えて30分浸水し、普通に炊く。
  2. 炊きあがったら、茶碗によそう。
  3. 残りは一食分ずつラップに包んで、保存する。

たらのトマト煮

エネルギー
196kcal
コレステロール
59mg
食物繊維
2.6g
材料(1人分)
  • 生たら 1切れ(100g)
  • カレー粉 小さじ1/2(1g)
  • 小麦粉 小さじ1(3g)
  • オリーブオイル 小さじ1(4g)
  • 玉ねぎ 1/4個(50g)
  • 白ワイン 大さじ1(15g)
  • 固形スープの素 1/4個(1g)
  • トマトの水煮(缶) 1/4缶(100g)
  • パセリ 適宜
  • 塩 適宜
  • こしょう 適宜
  • 醤油 適宜
作り方
  1. たらに塩、こしょう、カレー粉をかけてからめる。半量の小麦粉をからめて、余分な小麦粉を払い落とす。
  2. テフロン加工のフライパンに、オリーブオイルと1のたらを加えて表面を焼き、色づいたら裏返す。
  3. 玉ねぎを空いているところにのせて、蓋をして2分中火にかける。残りの小麦粉を玉ねぎにかけてからめる。白ワイン、固形スープの素、トマトの水煮を加えて混ぜ、蓋をして5分煮る。
  4. 味をみて、少量の醤油で香り付けをする。
  5. 器に盛り付け、パセリをかける。

小松菜のささっと蒸し炒め

エネルギー
36kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.4g
材料(1人分)
  • 小松菜 2株(60g)
  • 長ねぎ 3cm(6g)
  • 鶏がらスープの素 ひとつまみ(0.2g)
  • 砂糖 ひとつまみ(0.2g)
  • ごま油 小さじ1/2(2g)
  • 酒 小さじ1(5g)
  • 水 小さじ1
作り方
  1. 小松菜を4cmの長さに切る。ボウルに入れて水を注ぎ、浸して泥を落としてから、水を切る。
  2. 長ねぎを斜め薄切りにする。
  3. フライパンに材料を順に重ねるように入れる。調味料を加えて、蓋をして中火にかける。
  4. 湯気が上がったら蓋を開け、ざっと混ぜて器に盛り付ける。

切り昆布の煮ナムル

エネルギー
55kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.0g
材料(1人分)
  • かぶ 1/2個(40g)
  • 油揚げ 1/4枚(5g)
  • 刻み昆布(乾燥) 10g
  • 黄金しょうが 2枚(2g)
  • 鶏がらスープの素 小さじ1/2(2g)
  • 水 1カップ
  • 唐辛子 1/2本(0.2g)
  • 三温糖 小さじ1/2(2g)
  • 酢 小さじ1(5g)
  • 醤油 小さじ1(6g)
  • こしょう 適宜
  • ごま油 小さじ1/2(2g)
  • 片栗粉 小さじ1(1.5g)
作り方
  1. 刻み昆布、しょうが、鶏がらスープの素、水を鍋に加えて、中火にかける。
  2. かぶを皮ごと6等分のくし切りにし、油揚げは1cmの幅に切って、1に加える。種を取り除いた唐辛子、三温糖も加える。
  3. 沸騰したら、火を弱めて3分煮る。
  4. 酢、醤油、こしょうで味をととのえ、水溶き片栗粉とごま油を加えて、とろみと香りをつける。
  5. 器に注ぐ。

ほうじ茶

エネルギー
0kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0g
材料(1人分)
  • ほうじ茶 湯のみ1杯(150cc)
作り方
  1. あらかじめ作っておいたほうじ茶を、ポットから湯のみに入れる。

商品を見る