あさつきのバター醤油パスタ

5月おすすめの一品

あさつきのバター醤油パスタ

あさつきのバター醤油パスタ

エネルギー
361kcal
コレステロール
29mg
食物繊維
2.1g
季節の食材
あさつき
あさつきはネギの一種です。ツンとくる刺激のある強い辛味成分(硫化アリル)が、豊富に含まれているビタミンB1と結合することでからだへのビタミンB1の吸収効率が高まり、体内の余分な糖質が中性脂肪となるのを防ぎます。あさつきに含まれているビタミンEを上手に取るために、油と合わせて調理したり、薬味や彩りとして美味しく食べて、健康維持に役立てましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1598kcal
コレステロール
131mg
食物繊維
25.4g
  • 大麦ごはん
  • アジの開き
  • 明日葉の旨みあえ
  • グリーンスムージー
  • 鶏とたけのこのチャーハン
  • キャベツの味噌ヨーグルトサラダ
  • いちごのそのままアイス
間食
  • 麦こがしケーキとコーヒー
  • あさつきのバター醤油パスタ
  • キムチ納豆
  • セロリの甘酢づけ

エネルギー
502kcal
コレステロール
44mg
食物繊維
8g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
作り方
  1. 米を洗米して炊飯釜に入れ、押麦と水を加え30分浸水し、炊飯する。
  2. 炊きあがったら、茶碗によそう。
  3. 残りは一食分ずつラップに包んで、保存する。

アジの開き

エネルギー
101kcal
コレステロール
40mg
食物繊維
0.7g
材料(1人分)
  • アジ開き 小1枚(55g)
  • 春しいたけ 2枚(20g)
  • 酒 小さじ1(5g)
  • 七味唐辛子 適宜
作り方
  1. アジを魚焼きグリルに入れて焼く。しいたけは固い石づきを取り除く。
  2. アジを3分ほど焼いたところで、しいたけのかさを上にして、グリルに入れて焼く。
  3. アジが焼けたら皿に盛り、酒をふりかける。しいたけは汗をかいたところで取り出して器に盛り、七味唐辛子をふる。

明日葉の旨みあえ

エネルギー
101kcal
コレステロール
4mg
食物繊維
2.9g
材料(1人分)
  • 明日葉 50g
  • ごま油 小さじ1/2(2g)
  • みりん 小さじ1(6g)
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • かつお節 1/2袋(2g)
  • いりすりごま 小さじ1/2(1g)
  • 亜麻仁油 小さじ1(4g)
  • 水 適量
作り方
  1. 明日葉は3~4cmの長さに切り、茎を下にしてフライパンに入れる。ごま油、水を加えて、蓋をする。弱めの中火で2分蒸し焼く。
  2. ごまとかつお節は、飾り用に少し残しておき、残りのごま、かつお節、みりん、醤油を加えて混ぜる。
  3. 器に盛り付け、残しておいたかつお節、ごま、亜麻仁油をかける。

グリーンスムージー

エネルギー
90kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.3g
材料(1人分)
  • 春キャベツ 1枚(50g)
  • いちご 10粒(100g)
  • 水 150cc
  • ハチミツ 小さじ2(15g)
作り方
  1. キャベツをざく切りにし、いちごのヘタを除き、水とハチミツと一緒にミキサーに入れる。
  2. 1分ほどミキサーにかけ、グラスに注ぐ。

    *ハチミツは15gで44kcalです。入れなくても結構です。

エネルギー
483kcal
コレステロール
44mg
食物繊維
5.7g

鶏とたけのこのチャーハン

エネルギー
407kcal
コレステロール
40mg
食物繊維
3.6g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • ゆでたけのこ 小1/4本(50g)
  • 鶏胸肉 1/4(50g)
  • ナンプラー 小さじ1(5g)
  • みりん 小さじ1(6g)
  • 玉ねぎ 1/4個(40g)
  • セロリ 1/5本(20g)
  • にんじん(薄切り) 2枚(20g)
  • 酒 大さじ1(15g)
  • 鶏がらだしの素 小さじ1(2g)
  • こしょう 適宜
  • 亜麻仁油 小さじ2(8g)
  • レモン 1/8切れ(10g)
  • 一味唐辛子 適宜
作り方
  1. たけのこと鶏肉を小さな一口大に切り、ボウルに入れ、ナンプラー、みりん、こしょうで下味をつける。玉ねぎ、セロリ、にんじんをみじん切りにする。セロリの葉はざく切りにする。
  2. テフロン加工のフライパンに、鶏肉とゆでたけのこを入れて広げ、中火で1分焼く。野菜を加えて混ぜながら広げ、ごはんをのせる。酒と鶏がらだしの素をごはんにかけて、蓋をして3分蒸し焼く。
  3. 蓋を開けて炒め、火を消して亜麻仁油、セロリの葉、こしょうを加えて混ぜる。
  4. 器に盛り付け、レモン、一味唐辛子を添える。

キャベツの味噌ヨーグルトサラダ

エネルギー
42kcal
コレステロール
4mg
食物繊維
1.4g
材料(1人分)
  • キャベツ 1枚(50g)
  • にんじん(薄切り) 2枚(10g)
  • 玉ねぎ 適宜(5g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • 三温糖 ひとつまみ(0.2g)
  • 味噌 小さじ1/2(3g)
  • ヨーグルト 大さじ2(30g)
  • こしょう 適宜
  • レモン 1/8切れ(10g)
作り方
  1. 味噌、ヨーグルト、こしょうをボウルに入れて混ぜる。キャベツ、にんじんを千切りにし、玉ねぎは薄切りにして、塩と三温糖をからめる。
  2. 1のボウルにキャベツ、にんじん、玉ねぎ、レモン汁を加えて混ぜ、器に盛り付ける。

いちごのそのままアイス

エネルギー
34kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.7g
材料(1人分)
  • いちご 5粒(50g)
  • 三温糖 小さじ1(3g)
  • オレンジリキュール 小さじ1/2(2.5g)
作り方
  1. いちごのヘタをとって半分に切る。小さいビニール袋に入れ、三温糖とオレンジリキュールをからめる。冷凍庫で凍らせ、器に盛り付ける。

間食

エネルギー
115kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.4g

麦こがしケーキとコーヒー

エネルギー
115kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.4g
材料(1人分)
  • はったい粉(麦こがし) 大さじ2(20g)
  • ベーキングパウダー 小さじ1/5(0.6g)
  • 干しブドウ 小さじ1(3g)
  • くるみ 1かけ(2g)
  • シナモン 小さじ1/2(1g)
  • 黒糖 小さじ1(3g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 水 大さじ2
  • ブランデー 数滴
  • コーヒー 1カップ(200cc)
作り方
  1. 干しぶどうとくるみを包丁で刻む。すべての材料を耐熱の器に入れてよく混ぜ、電子レンジで1~2分加熱する。
  2. コーヒーをドリップしてカップに注ぐ。

    *ケーキはふわふわに膨らみます。
    はったい粉は大麦を焙煎して挽いたものなので、食物繊維がたっぷり含まれています。干しぶどうやくるみ、シナモンも食物繊維が豊富です。

エネルギー
498kcal
コレステロール
43mg
食物繊維
8.3g

あさつきのバター醤油パスタ

おすすめの一品
エネルギー
361kcal
コレステロール
29mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • スパゲティ 70g
  • あさつき 5本(15g)
  • かつお節 1袋(4g)
  • バター 10g
  • 醤油 小さじ1(6g)
  • 七味唐辛子 適宜
  • 水 1カップ
作り方
  1. ビニール袋にスパゲティと水を入れる。空気を抜いて、1時間以上浸けておく。
  2. 鍋に湯を沸かし、スパゲティを浸した水ごと入れ、アルデンテにゆでる。
  3. あさつきを3cmの長さに切る。皿にゆで汁を入れて温める。ゆで汁を捨て、あさつき、スパゲティ、バター、かつお節、醤油、ゆで汁適宜を加えて混ぜる。盛り付けてから、七味をかける。

    *ゆでる前に、スパゲティを水に浸けておくことでゆで時間が短縮でき、生麺のようにもっちりと仕上がります。

キムチ納豆

エネルギー
105kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
5.4g
材料(1人分)
  • 納豆 1パック(40g)
  • えのきだけ 1/2パック(50g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • キムチ 30g
作り方
  1. えのきだけは硬い石づきだけを除いて、小房に分ける。耐熱皿にのせて塩をかけ、600Wの電子レンジに2分かける。
  2. 納豆とキムチを納豆のパックで混ぜ、えのきだけの上に盛る。

セロリの甘酢づけ

エネルギー
32kcal
コレステロール
14mg
食物繊維
0.8g
材料(1人分)
  • 田作り 5尾(2g)
  • セロリ 1/2本(50g)
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • 三温糖 小さじ1(3g)
  • 酢 小さじ2(10g)
作り方
  1. 田作りをフライパンで煎って、香りをだす。セロリは食べやすいように小口切りにする。
  2. ビニール袋にすべての材料を入れる。空気を抜いて1時間おき、器に盛り付ける。

商品を見る