マンゴー&グレープフルーツジュース

7月おすすめの一品

マンゴー&グレープフルーツジュース

マンゴー&グレープフルーツジュース

エネルギー
106kcal
コレステロール
7mg
食物繊維
1.5g
季節の食材
マンゴー
マンゴーには、血中脂質の酸化を防ぐビタミンA、βカロテン、ビタミンCなどの抗酸化成分が豊富に含まれます。また、たっぷりと含まれる食物繊維にはコレステロールの排泄を促し、血中コレステロールの上昇を抑える働きがあるので、脂質異常症改善に有用。さらに、神経細胞や細胞の産生に重要な働きをする葉酸やビタミンB6も豊富に含みます。おいしく食べて、健康な体づくりに役立てましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1598kcal
コレステロール
125mg
食物繊維
27.1g
  • マンゴー&グレープフルーツジュース
  • ギリシャサラダごはん
  • 天丼
  • 夏野菜の赤だし
  • 麦茶
  • 大麦ごはん
  • 夏野菜のバターカレー
  • きゅうりのレモン塩和え
  • カロリーゼロビール

エネルギー
533kcal
コレステロール
23mg
食物繊維
5.6g

マンゴー&グレープフルーツジュース

おすすめの一品
エネルギー
106kcal
コレステロール
7mg
食物繊維
1.5g
材料(1人分)
  • マンゴー 1/2個(70g)
  • グレープフルーツ 1/2個(100g)
  • 砂糖 小さじ1
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 氷 適宜
作り方
  1. グレープフルーツの皮をむき、半分に切って薄皮ごとスライスして種を除き、ざく切りにする。砂糖、塩と共にミキサー容器に入れ、滑らかになるまでミキサーにかける。
  2. マンゴーは種にそって半分に切り、スプーンで身をかきだし、数個の氷と共に粒が残るようにミキサーにかける。
  3. グラスに氷を入れ、ジュースを注ぐ。

ギリシャサラダごはん

エネルギー
427kcal
コレステロール
16mg
食物繊維
4.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合

  • トマト 小1個(120g)
  • きゅうり 1/2本(50g)
  • ピーマン 1/4個(12.5g)
  • ブラックオリーブ 3粒
  • フェタチーズ 30g
  • レモン 1/8個
  • オリーブオイル 小さじ1
  • 亜麻仁油 小さじ1(4g)
  • オレガノ 小さじ1/4
  • 塩・こしょう 少々
作り方
  1. 米を洗米して炊飯釜に入れ、押麦と水を加え、30分浸水し、普通に炊く。
  2. トマトは8等分のくし切りにし、さらに半分に切る。きゅうりは5mmの幅の小口切りにし、ピーマンも5mmの幅にスライスする。トマト、きゅうり、ピーマンをサラダボウルに入れ、塩・こしょうをふる。オリーブオイル、レモン汁をからめ、冷蔵庫で冷やす。
  3. 大麦ご飯が炊きあがったら、皿によそい、残りは一食分ずつラップに包んで、保存する。
  4. (2)のサラダをごはんにかける。フェタチーズをのせ、オレガノをたっぷりかけ、オリーブオイルと亜麻仁油をかける。
    *お好みでさらにレモンを絞っていただきましょう。

エネルギー
539kcal
コレステロール
46mg
食物繊維
6.8g

天丼

エネルギー
494kcal
コレステロール
46mg
食物繊維
5.3g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • えび 2尾(30g)
  • なす 1個
  • にんじん(5mmスライス) 1枚(20g)
  • ピーマン 1/2個
  • 天ぷら粉 適宜
  • 水 適宜
  • 揚げ油 適宜
  • めんつゆ(3倍希釈) 大さじ1
  • だし汁 大さじ1
  • 七味唐辛子 適宜
作り方
  1. なすはガクを除いて半分に切り、皮目に切れ目を入れる。ラップで包み、電子レンジに1分かけて、冷めるまでおく。種を除いたピーマンは半分に切る。
  2. えびは殻をむいて背わたを取り除き、内と背に包丁目を入れて、反らないようにまな板に並べたエビの背を押してのばす。
  3. 油を鍋に入れて熱し、天ぷら粉をボウルに入れ、水を加えて衣を作る。
  4. 油が温まったら、なす、にんじん、えび、ピーマンの順に衣をつけて、からりと2度揚げして油切れをよくする。
  5. 保存していた大麦ご飯を温めて丼によそい、天ぷらを盛り付ける。めんつゆとだし汁をあわせた天つゆ、七味唐辛子をかける。

夏野菜の赤だし

エネルギー
42kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.5g
材料(1人分)
  • オクラ 1本(10g)
  • 焼きとうもろこし 大さじ2
  • 八丁味噌 大さじ1/2(9g)
  • 鰹・昆布だし汁 150cc
  • 粉山椒 適宜
作り方
  1. オクラはガクをむき、5mmの幅に切る。素焼きにしたとうもろこしを軸から削ぎ切る。
  2. とうもろこし、オクラ、八丁味噌、だし汁を小鍋に加えて、蓋をして中火にかける。
  3. 湯気がたったら火を止め、お椀に注ぎ入れ、粉山椒をふる。

麦茶

エネルギー
3kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0g
材料(1人分)
  • 麦茶 2杯
作り方
  1. 麦茶をグラスに注ぐ。

エネルギー
526kcal
コレステロール
56mg
食物繊維
14.7g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 保存していた大麦ご飯を温めて皿に盛り付ける。

夏野菜のバターカレー

エネルギー
303kcal
コレステロール
56mg
食物繊維
11.9g
材料(1人分)
  • 豚肩ロース肉 50g
  • 鰹風味調味料 少々
  • 砂糖 少々
  • こしょう 少々
  • なす 1/2本(50g)
  • トマト 小1個(120g)
  • オクラ 3本(30g)
  • 生らっきょう 5粒(30g)
  • おろしにんにく小さじ1/2
  • 生姜 小さじ1/2
  • コンソメ 小さじ1
  • オレガノ 小さじ1/2
  • バジル 小さじ1/2
  • 酢 大さじ1/2(7.5g)
  • カレー粉 小さじ2(4.6g)
  • マーマレード 小さじ1(16g)
  • 味噌 小さじ1(6g)
  • バター 1かけ(10g)
作り方
  1. 豚肉を一口大に切って、鰹風味調味料、砂糖、こしょうをからめる。
  2. なすを乱切りにし、トマトはヘタを除く。オクラはガクを剥き、小口切りにし、生らっきょうは薄皮をむき、上下を切り落とす。
  3. テフロン加工の鍋に、なすとらっきょうを置き、豚肉とトマトをのせて、にんにく、生姜、コンソメ、オレガノ、バジルをちらし、蓋をして中火にかける。
  4. 湯気がたったら、火を弱めて5分蒸し焼きし、酢、カレー粉、マーマレード、味噌、水1.5カップ(分量外)を加える。トマトを崩さないように混ぜ、沸騰したら5分煮る。オクラを加えて、蓋をして2分火にかけ、器に盛り付け、バターをのせる。

きゅうりのレモン塩和え

エネルギー
13kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.7g
材料(1人分)
  • きゅうり 1/2本(50g)
  • レモン塩のレモン 少々
  • オリーブ 1個(3g)
  • <レモン塩の分量>
  • 国産レモン 1個(100g)
  • 塩 大さじ3(54g)
作り方
  1. きゅうりは6mmの幅の小口切りにし、オリーブは種を除き、輪切りにして器に入れる。
  2. レモン塩のレモンを少々刻んで混ぜる。

    *レモン塩の作り方
    煮沸消毒したガラス瓶にスライスしたレモンと塩を加えて混ぜ、冷蔵庫で一日以上おく。

カロリーゼロビール

エネルギー
0kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0g
材料(1人分)
  • カロリーゼロビール 150ml
作り方
  1. 冷やしたビールをグラスに注ぐ。

商品を見る