あゆの味噌田楽

8月おすすめの一品

あゆの味噌田楽

あゆの味噌田楽

エネルギー
176kcal
コレステロール
88mg
食物繊維
0.3g
季節の食材
あゆ
香り豊かで淡泊な味わいの天然あゆの塩焼きは、骨ごと食べられて栄養価が高く、絶品です。養殖ものは脂がのって抗酸化力のあるビタミンAやDがより豊富です。ともに内臓は栄養価が高いのですが、コレステロールも多く含みます。ただ、1尾程度であればまるごと食べてもコレステロール量は基準内ですので、ご安心ください。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1595kcal
コレステロール
137mg
食物繊維
22.1g
  • ネバトロもずく納豆ごはん
  • 夏野菜の塩麹づけ
  • 赤しそミルク
  • 夏野菜とソーセージの大麦パスタ
  • 冷たいオルゾコーヒー
  • 大麦ごはん
  • あゆの味噌田楽
  • なすとオクラの揚げ浸し
  • きゅうりとトマトのレモン塩サラダ

エネルギー
549kcal
コレステロール
24mg
食物繊維
7.3g

ネバトロもずく納豆ごはん

エネルギー
337kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
5.6g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • 納豆 1パック(40g)
  • 味付けもずく(市販) 小1パック(70g)
  • きゅうり 1/4本
  • いりごま 適宜
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
作り方
  1. 米を洗米して炊飯釜に入れ、押麦と水を加え、30分浸水し、普通に炊く。
  2. 炊きあがったら器によそい、残りは一食分ずつラップに包んで、冷凍又は冷蔵保存をする。
  3. 冷蔵庫から出したての冷たいきゅうりを細かい角切りにし、ボウルに入れ、冷やした納豆と味付けもずくを加えて、よく泡立てながら混ぜる。
  4. 器に盛り付けたごはんに1のもずく納豆あんをかけ、いりごまをかける。

夏野菜の塩麹づけ

エネルギー
26kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.7g
材料(1人分)
  • なす 1/2本(40g)
  • オクラ 1本(8g)
  • プチトマト 2個(15g)
  • 新しょうが 薄切り2枚(5g)
  • 塩麹 小さじ1(6g)
作り方
  1. なすを斜め5mmの幅に切る。ゆでたオクラとプチトマトをそれぞれ半分に切り、ビニール袋に入れる。
  2. 新しょうがと塩麹を加えてからめ、10分以上置く。
  3. 器に盛り付ける。
  • *切らずに1晩つけて、食べる時に切り、盛り付けても結構です。
    パプリカ、きゅうり、セロリなど、いろいろな野菜でお試し下さい。

赤しそミルク

エネルギー
186kcal
コレステロール
24mg
食物繊維
0g
材料(1人分)
  • 牛乳 200cc
  • 赤しそシロップ 大さじ3
  • <シロップの材料>
  • 赤しそ 1袋
  • 酢 500ml
  • 三温糖 500g
  • はちみつ 100g
  • 水 2リットル
  • *赤しそシロップ出来上がり、2リットル の場合 大さじ3杯のエネルギー量は52kcal。
作り方
  1. 赤しそは葉だけをつんで洗い、沸かした水へ加えて、10分茹でる。
  2. しそを取り出し、三温糖、はちみつ、酢を加えて20分煮詰める。
    *酸味が強いほうがは良い方は、冷めてから酢を加える。
  3. 粗熱がとれたら、煮沸消毒した瓶又はよく洗ったペットボトルに入れ、冷暗所で保存する。
  4. 赤しそシロップ、牛乳の順にグラスに注ぎいれる。

  5. *クエン酸、レモンを加えたり、アレンジをお楽しみください。

エネルギー
542kcal
コレステロール
23mg
食物繊維
8.3g

夏野菜とソーセージの大麦パスタ

エネルギー
538kcal
コレステロール
23mg
食物繊維
8.3g
材料(1人分)
  • 大麦麺(乾麺) 70g
  • エノキダケ 50g
  • ソーセージ 2本(40g)
  • なす 1/2本
  • ズッキーニ 1/4本
  • プチトマト 3個
  • 顆粒コンソメ 小さじ1/2(2g)
  • ワイン 大さじ1(15g)
  • 酢 大さじ1(15g)
  • オリーブオイル 大さじ1(12g)
  • しそ 3枚
  • 塩 適宜
  • こしょう 適宜
作り方
  1. 鍋に湯を沸かし、沸騰したら大麦麺を入れて、ほぐし茹でる。
  2. ソーセージを手のひらでつぶしてざく切りにし、なすとズッキーニは輪切りにしフライパンにのせ、石づきを落としたエノキダケ、プチトマト、コンソメ、ワイン、酢、半量のオリーブオイル、麺のゆで汁(大さじ2)をかけて、蓋をして中火で3分加熱する。
  3. なすとズッキーニを裏返して2分蒸し焼き、麺が仕上がるまで火を止めておく。
  4. 麺が茹だったら、ゆで汁1/4カップをフライパンに入れて火をつけ、麺をざるにあげ、冷水でしめてコシを出す。
  5. 大麦麺をフライパンに加え、残りのオリーブオイル、塩・こしょうで味を調え、大麦にからめ、しそをハサミで切って加える。
  6. 器に盛り付ける。

冷たいオルゾコーヒー

エネルギー
4kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0g
材料(1人分)
  • 麦茶パック 1個
  • 熱湯 2カップ
作り方
  1. 麦茶パックを耐熱ポットに入れ、電子レンジで30秒加熱する。
  2. 熱湯を少しずつパックに注ぎ入れ、1時間蒸らし、粗熱が取れたらそのまま冷蔵庫で2時間冷やす。
  3. グラスに注ぐ。

エネルギー
504kcal
コレステロール
90mg
食物繊維
6.5g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 保存したごはんをお好みで温めて、茶碗に盛り付ける。

あゆの味噌田楽

おすすめの一品
エネルギー
176kcal
コレステロール
88mg
食物繊維
0.3g
材料(1人分)
  • あゆ 1尾(70g)
  • 味噌 小さじ1(6g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • みりん 小さじ1/2(3g)
  • 山椒葉 適宜
作り方
  1. あゆは洗って水気をふき、串をうって焼き加減を見ながら焼く。
  2. 山椒の葉を細かく刻み、小皿に入れ、味噌、砂糖、みりんを加えて混ぜる。
  3. 焼いたあゆに2を塗り、再び香ばしく焼き、皿に盛り付ける。
    *生の山椒葉がない場合は粉山椒でも結構です。

なすとオクラの揚げ浸し

エネルギー
91kcal
コレステロール
2mg
食物繊維
2.6g
材料(1人分)
  • なす 1本(80g)
  • オクラ 2本(16g)
  • 新しょうが 1枚(3g)
  • 揚げ油 適宜(給油量6g)
  • めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1/2(9g)
  • だし汁 大さじ1(15g)
  • かつおぶし ひとつまみ
  • 赤唐辛子輪切り ひとつまみ
作り方
  1. なすを半分に切り、皮に細かく網目のように包丁を入れ、オクラはガクをむく。
  2. 揚げ油を高温(180度)に熱し、なすを加えて揚げる。なすの切り目に色づいたら、オクラとしょうがを加え、オクラの色が鮮やかになったら取り出して、油をよくきる。
  3. めんつゆ、だし汁、赤唐辛子をあわせた中に30分以上漬ける。器に盛り付け、かつお節をかける。

きゅうりとトマトのレモン塩サラダ

エネルギー
27kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.5g
材料(1人分)
  • きゅうり 1/2本
  • トマト 1/4個
  • レモン塩 小さじ1
  • 黒オリーブ 2個
  • 粗挽きこしょう 適宜
  •  
  • <レモン塩>
  • レモン(国産) 1個 100g
  • 塩 25g
作り方
  1. レモンを洗って4等分して種を除き、いちょう切りにして保存容器に塩と交互に入れて、1週間漬けおく。
  2. きゅうりは5mmの幅の小口切りにし、トマトは3等分のくし切りを半分に切る。
  3. すべての材料をボウルに入れ、混ぜて10分おき、器に盛り付ける。

  4. *レモン塩ができたら、使いやすいようにみじん切りにして保存すると便利です。

商品を見る