れんこんとめかじきの黒酢あん炒め 

2月おすすめの一品

れんこんとめかじきの黒酢あん炒め 

れんこんとめかじきの黒酢あん炒め 

エネルギー
334kcal
コレステロール
43mg
食物繊維
4.3g
季節の食材
れんこん
「シャキシャキ」、「もちもち」、「もっちり」など、料理によってさまざまな食感を味わえるのがれんこんの魅力です。おもな成分はでんぷんで、100g当たりのエネルギーは66kcal。炭水化物の多い野菜ですが、かぼちゃやスイートコーンなどより低カロリーで、ビタミンCや食物繊維も豊富です。れんこんの料理は手間がかかりそうと敬遠しがちですが、素揚げするだけでもおいしくいただけます。大きめに切って調理すると野菜の摂取量もアップ。よく噛んで食べることは満腹感につながり、肥満の防止にも役立ちます。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1600kcal
コレステロール
92mg
食物繊維
23.9g
  • はちみつトースト
  • ほうれん草と厚揚げのソテー
  • コーンのカップスープ 
  • 大麦ごはん
  • れんこんとめかじきの黒酢あん炒め
  • 焼ききのこのみぞれ和え
  • 大麦ごはん
  • たっぷり野菜のしゃぶしゃぶ
  • 豆腐の韓国風サラダ
  • りんごのマリネ
  • ふわふわホットチョコ

エネルギー
410kcal
コレステロール
4mg
食物繊維
6.7g

はちみつトースト

エネルギー
203kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.4g
材料(1人分)
  • ライ麦食パン 1枚(60g)
  • はちみつ 15g
作り方
  1. ライ麦食パンをオーブントースターで焼く。
  2. 器にトーストを盛りつけ、はちみつをつけていただく。

ほうれん草と厚揚げのソテー

エネルギー
102kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.0g
材料(1人分)
  • ほうれん草 100g
  • 厚揚げ 30g
  • オリーブオイル 小さじ1(4g)
  • 塩 ミニスプーン1(1g)
  • こしょう 適宜
作り方
  1. ほうれん草は3~5㎝の長さに切る。
  2. 厚揚げは5mmの厚さに切る。
  3. 鍋にオリーブオイルを熱し、ほうれん草、厚揚げの順に加えて炒め合わせ、塩、こしょうで味つけする。
  4. 器に盛りつける。

コーンのカップスープ 

エネルギー
105kcal
コレステロール
4mg
食物繊維
0.3g
材料(1人分)
  • コーンスープ(市販・粉末) カップ1杯分
  • コーン(缶詰・ホール)
  • 熱湯 120ml
  • 牛乳 30g
作り方
  1. マグカップにコーンと牛乳を加え、電子レンジで10~30秒加熱して温める。
  2. 同じマグカップに粉末のコーンスープを入れ、熱湯を注ぎ、スプーンでかき混ぜる。

※ 食物繊維を摂りたいときは、粉末のスープに缶詰や冷凍のコーンを少し加えるだけで食物繊維の量がアップします。

エネルギー
561kcal
コレステロール
43mg
食物繊維
7.9g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
作り方
  1. 米はさっと洗って押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらヘラでほぐし、分量のごはんを器に盛る。残りは一食分ずつ密閉容器に移して冷凍保存する。

れんこんとめかじきの黒酢あん炒め

おすすめの一品
エネルギー
334kcal
コレステロール
43mg
食物繊維
4.3g
材料(1人分)
  • れんこん 80g
  • ブロッコリー 50g
  • にんじん 20g
  • めかじき 60g
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • 酒 小さじ2(10g)
  • かたくり粉 大さじ1(9g)
  • 揚げ油 適宜
  • <合わせ調味料>
  • 黒酢 大さじ2(30g)
  • 砂糖 大さじ1 1/2(14g)
  • 醤油 小さじ1(6g)
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • 水 100ml
  • <水溶きかたくり粉>
  • かたくり粉 大さじ1/2(0.5g)
  • 水 大さじ1(15ml)
作り方
  1. れんこんは大きめの乱切りにして、油で揚げる。
  2. ブロッコリーは小房に分け、にんじんは小さめの乱切りにして一緒にゆでる。
  3. めかじきは一口大に切り、醤油、酒で下味をつける。
  4. めかじきにかたくり粉をつけ、中温の油で揚げる。
  5. 鍋に合わせ調味料を入れて火にかけ、煮立ったら揚げたれんこん、めかじき、にんじん、ブロッコリーの順に加え、水溶きかたくり粉でとろみをつける。
  6. 器に盛りつける。

焼ききのこのみぞれ和え

エネルギー
17kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.5g
材料(1人分)
  • しいたけ 1枚(10g)
  • しめじ 20g
  • 醤油 小さじ1(6g)
  • 大根おろし 30g
  • だし(顆粒・和風) 1g
作り方
  1. しいたけとしめじは石づきを切り落とし、焼き網で薄い焦げ目がつくくらいに焼く。
  2. しいたけの傘を4等分に、しめじは1本ずつ分けて食べやすい長さに切り、だしと醤油で和える。
  3. 大根おろしに味つけしたきのこを加え、ひと混ぜして器に盛りつける。

エネルギー
629kcal
コレステロール
45mg
食物繊維
9.3g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温め、茶碗に盛る。

たっぷり野菜のしゃぶしゃぶ

エネルギー
215kcal
コレステロール
40mg
食物繊維
5.9g
材料(1人分)
  • 豚肉(もも・薄切り) 60g
  • 白菜 50g
  • ほうれん草 50g
  • にんじん 20g
  • えのきたけ 30g
  • 白滝 30g
  • <つけ汁>
  • 豆乳 30g
  • 昆布だし 150ml
  • すりごま 10g
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • 塩 小さじ1/2(1.5g)
作り方
  1. 白菜はざく切りにする。ほうれん草は5㎝の長さに切る。
  2. にんじんはピーラーで薄くむき、食べやすい長さに切る。白滝も食べやすい長さに切る。
  3. えのきたけは石づきを切り落とし、半分の長さに切る。
  4. 豆乳に昆布だし、すりごま、砂糖、醤油、塩を加えてつけ汁を作る。
  5. 鍋にお湯を注いでコンロにのせ、野菜、えのきたけ、白滝を煮る。
  6. 豚肉はお湯に浸すようにして火を通し、他の具と一緒につけ汁につけていただく。

豆腐の韓国風サラダ

エネルギー
76kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.4g
材料(1人分)
  • 絹ごし豆腐 50g
  • <薬味だれ>
  • ねぎ 10g
  • にんにく 1/3片(2g)
  • しょうが 5g
  • 醤油 小さじ1(6g) 
  • サラダ油 小さじ1(4g)
  • 一味唐辛子 適宜
作り方
  1. ねぎはみじん切りにする。にんにくとしょうがは、すりおろす。
  2. ねぎ、にんにく、しょうが、醤油、サラダ油を混ぜ合わせ、一味唐辛子をふる。
  3. 器に豆腐を盛りつけ、薬味だれをのせる。

りんごのマリネ

エネルギー
30kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.3g
材料(1人分)
  • りんご 20g
  • レモン汁 大さじ2(30g)
  • 砂糖 3g
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
作り方
  1. りんごは皮つきのままいちょう切りにして塩をふる。
  2. レモン汁に砂糖を入れて溶かす。
  3. 砂糖入りのレモン汁にりんごを加え、ひと混ぜして器に盛りつける。

ふわふわホットチョコ

エネルギー
98kcal
コレステロール
5mg
食物繊維
0.6g
材料(1人分)
  • ミルクココア(市販の調整ココア) 8g
  • 熱湯 150ml
  • 牛乳 30g
  • マシュマロ 1~2個(5g)
  • チョコレート(刻み) 5g
作り方
  1. 温めた牛乳にマシュマロを入れて溶かし、かき混ぜて泡立てる。
  2. カップにミルクココアを入れ、熱湯を注いでスプーンで混ぜる。
  3. ココアに泡立てた牛乳をのせるように注ぎ、上にチョコレートを散らす。

商品を見る