あじの夏サラダ

7月おすすめの一品

あじの夏サラダ

あじの夏サラダ

エネルギー
166kcal
コレステロール
46mg
食物繊維
1.2g
季節の食材
あじ
あじは青背の魚の中では脂肪が少なく、良質なたんぱく質が含まれます。さらに、血液中のコレステロールや中性脂肪を下げるEPAや脳の神経組織に欠かせないDHAも豊富です。EPAやDHAは酸化しやすく、調理によっても減ってしまうので、できるだけ新鮮なものを購入し、刺し身でいただきましょう。また、魚のアラはすぐに捨ててしまいがちですが、ここにもEPAやDHAが豊富です。あじのアラは煮出してスープに活用しましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1600kcal
コレステロール
192mg
食物繊維
19g
  • バジル風味のサラダトースト
  • ソイ・ラテ
  • キウイと桃のヨーグルト
  • 焼き肉丼
  • 玉ねぎのサラダ
  • わかめのスープ
  • マスカット味のゼリー
  • 大麦ごはん
  • 厚揚げと根菜の炒め煮
  • あじの夏サラダ
  • 野菜と卵のスープ

エネルギー
417kcal
コレステロール
30mg
食物繊維
5.7g

バジル風味のサラダトースト

エネルギー
271kcal
コレステロール
18mg
食物繊維
3.9g
材料(1人分)
  • ライ麦パン 1枚(60g)
  • トマト 1/4個(50g)
  • バジル(生) 1~2枚(1g)
  • カマンベールチーズ 20g
  • フレンチドレッシング 小さじ2(10g)
作り方
  1. トマトとカマンベールチーズは、1cmの角切りにする。
  2. バジルの葉は手でちぎる。
  3. ボウルにトマト、チーズ、バジルを合わせ、フレンチドレッシングでさっと和える。
  4. ライ麦パンはオーブントースターで焼く。きれいなきつね色がついたら取り出す。
  5. トーストにトマトとチーズのサラダをのせ、器に盛りつける。

ソイ・ラテ

エネルギー
32kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.1g
材料(1人分)
  • コーヒー豆(中細挽き) 10g
  • 熱湯 150ml
  • 豆乳(無調整) 50g
作り方
  1. ドリッパーにコーヒーフィルターを装着し、コーヒー豆を入れる。
  2. コーヒーに熱湯を注いで蒸らし、残りの熱湯を注ぐ。
  3. カップにコーヒーを注ぎ入れ、豆乳を加える。

キウイと桃のヨーグルト

エネルギー
114kcal
コレステロール
12mg
食物繊維
1.7g
材料(1人分)
  • キウイフルーツ 1/2個(50g)
  • 白桃(缶詰) 30g
  • ヨーグルト(プレーン) 100g
作り方
  1. キウイフルーツは皮をむき、食べやすい大きさの角切りにする。
  2. 白桃も同様に角切りにする。
  3. ヨーグルトに白桃を加えて混ぜ合わせ、なめらかにする。
  4. 器にキウイフルーツを盛りつけ、上から白桃入りのヨーグルトをかける。

エネルギー
587kcal
コレステロール
53mg
食物繊維
6.8g

焼き肉丼

エネルギー
413kcal
コレステロール
41mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
  • 牛肉(肩ロース) 60g
  • 焼き肉のたれ(市販) 大さじ1(18g)
  • ごま油 小さじ1(4g)
作り方
  1. 米はさっと洗って押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらへらでほぐし、分量のごはんを器に盛る。残りは一食分ずつ密閉容器に移して冷凍保存する。
  3. 牛肉は食べやすい大きさに切る。牛肉に焼き肉のたれをからめ、約5分置く。
  4. 熱した鍋にごま油をひき、牛肉を焼く。返しながら両面を焼いて火を通す。
  5. 器に大麦ごはんをよそって、上に焼き肉を盛りつける。

玉ねぎのサラダ

エネルギー
132kcal
コレステロール
12mg
食物繊維
0.9g
材料(1人分)
  • 玉ねぎ 30g
  • かいわれ菜 5g
  • かに風味かまぼこ 1本(20g)
  • サニーレタス 1枚(15g)
  • マヨネーズ(全卵型) 大さじ1(14g)
  • 米酢 小さじ1/2(2.5g)
作り方
  1. 玉ねぎは繊維を切るように包丁をあて、薄切りにする。
  2. 玉ねぎに塩をふり、3~5分置く。しんなりしたら水洗いして水気を絞る。
  3. かいわれ菜は根元を切り落としてよく水洗いし、半分の長さに切る。
  4. サニーレタスは水洗いして冷水に浸け、水気をきる。
  5. かに風味かまぼこは、繊維に沿って手でほぐす。
  6. ボウルに玉ねぎ、かいわれ菜、かに風味かまぼこを合わせ、マヨネーズ、米酢で和える。
  7. 器にサニーレタスを敷き、玉ねぎのサラダを盛りつける。

わかめのスープ

エネルギー
26kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.6g
材料(1人分)
  • わかめ(戻し) 20g
  • 細ねぎ(小口切り) 5g
  • だし 1カップ(200ml)
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • ごま油 小さじ1/4(1g)
  • こしょう 適量
作り方
  1. わかめは食べやすい大きさに切る。
  2. 鍋にだしを入れて火にかける。煮立ったらわかめを加え、塩、こしょうで味をととのえる。
  3. 器にわかめのスープを盛りつけ、細ねぎをちらし、香りづけにごま油をたらす。

マスカット味のゼリー

エネルギー
16kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.2g
材料(1人分)
  • マスカット味のこんにゃくゼリー(市販) 小2個(48g)
作り方
  1. こんにゃくゼリーとガラスの器を冷蔵庫で冷やす。
  2. ゼリーの容器の底をつまんで中身を押し出し、冷やした器に盛りつける。

※デザートにトクホ(特定保健用食品)のこんにゃくゼリーを添えました。肉がメインの食事では、たとえばこのように献立に組み入れると不足しがちな食物繊維も手軽に補えます。

エネルギー
596kcal
コレステロール
109mg
食物繊維
6.5g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温め、器に盛りつける。

厚揚げと根菜の炒め煮

エネルギー
191kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.5g
材料(1人分)
  • 厚揚げ 40g
  • ごぼう 30g
  • にんじん 20g
  • だし(和風顆粒だし) 小さじ1/2(1g)
  • 砂糖 小さじ1 1/2(5g)
  • 醤油 小さじ2(12g)
  • サラダ油 小さじ2(8g)
作り方
  1. 厚揚げは1cmの幅の四角に切る。
  2. ごぼうとにんじんは、ささがきに切る。
  3. 鍋にサラダ油を入れて火にかけ、ごぼうとにんじんを炒める。
  4. 野菜がしんなりしたら厚揚げを入れ、だし、砂糖、醤油を加えて炒め合わせる。
  5. 汁気がなくなったら器に盛りつける。

あじの夏サラダ

おすすめの一品
エネルギー
166kcal
コレステロール
46mg
食物繊維
1.2g
材料(1人分)
  • あじ(刺身用) 1尾(正味60g)
  • ミニトマト 3個(30g)
  • きゅうり 1/2本(50g)
  • みょうが 1本(10g)
  • 大葉 1枚(1g)
  • 塩 適宜
  • <レモン塩ドレッシング>
  • レモン汁 大さじ1(15g)
  • サラダ油 小さじ2(8g)
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
作り方
  1. あじは三枚におろして小骨と皮を取り、皮目に5mm間隔で切り目を入れて2cm角に切る。
  2. ミニトマトはへたを取り、輪切りにする。きゅうりは薄い輪切りにして塩でもみ、水気を絞る。
  3. みょうがも薄い輪切りにして、冷水にさらし水気を切る。
  4. レモン汁にサラダ油、塩を混ぜ合わせてドレッシングを作る。
  5. ボウルに生野菜とあじを合わせてさっと混ぜる。
  6. 器に大葉を敷いて盛りつけ、いただく直前にドレッシングをかける。

※あじのアラはきれいに洗って煮出し、野菜と卵のスープのだしに活用します。

野菜と卵のスープ

エネルギー
29kcal
コレステロール
63mg
食物繊維
0.7g
材料(1人分)
  • にんじん(千切り) 10g
  • しいたけ 1枚(10g)
  • 卵 1/3個(15g)
  • 細ねぎ(小口切り) 5g
  • だし(あじのアラから取る) 1カップ(200ml)
  • 昆布 1枚(3cm角)
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • 黒こしょう(粗挽き) 適宜
作り方
  1. しいたけは石づきを取り除き、傘を千切りにする。
  2. 鍋にだし、昆布、にんじん、しいたけを入れて火にかけ、中火から弱火で煮る。
  3. にんじんが煮えたら溶いた卵を加え、塩、黒こしょうで味をととのえる。
  4. 器にスープを盛りつけ、細ねぎをちらす。

※薬味をみつ葉や香菜に代えるとスープの風味が広がります。

商品を見る