揚げ出し豆腐のなめこあんかけ

11月おすすめの一品

揚げ出し豆腐のなめこあんかけ

揚げ出し豆腐のなめこあんかけ

エネルギー
257kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.6g
季節の食材
なめこ
なめこは100g当たり15kcalと低エネルギーで、食物繊維が多く含まれるキノコです。表面を覆うぬめりも食物繊維です。栄養面では、この他にとくに目立った特徴はありませんが、グアニル酸という特有のうま味があり、加熱してかつおや昆布のうま味と出合うとうま味が数十倍に強くなります。調理時間がないときは、めんつゆなどでさっと煮るとあれこれ調味料を用意しなくても、味の相乗効果で簡単に料理がおいしくなります。軸にもうま味があるので活用しましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1605kcal
コレステロール
159mg
食物繊維
22.5g
  • シナモンパン
  • ポトフ風カップスープ
  • カテージチーズのサラダ
  • 大麦ごはん
  • 揚げ出し豆腐のなめこあんかけ
  • 柿のマリネ
  • 味噌汁
  • 大麦ごはん
  • ぶりのしゃぶしゃぶ
  • ほうれん草のくるみ和え
  • 黒酢きんぴら

エネルギー
398kcal
コレステロール
38mg
食物繊維
6.8g

シナモンパン

エネルギー
166kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.4g
材料(1人分)
  • ライ麦食パン 1枚(60g)
  • グラニュー糖 小さじ1/2(2g)
  • シナモン(粉末) 適宜
作り方
  1. ライ麦食パンをオーブントースターで焼く。
  2. 1~2分後、途中で取り出してグラニュー糖とシナモンをふりかける。
  3. パンの表面にきれいな焼き色がついたら取り出し、器に盛りつける。

ポトフ風カップスープ

エネルギー
122kcal
コレステロール
28mg
食物繊維
2.2g
材料(1人分)
  • 鶏肉(胸・皮なし) 40g
  • じゃがいも 30g
  • にんじん 20g
  • ブロッコリー 30g
  • 固形スープの素 1/2個(1g)
  • 水 1カップ(200g)
  • サラダ油 小さじ1(4g)
作り方
  1. じゃがいも、にんじんはさいの目切りにする。ブロッコリーは小房を3~4つに切る。
  2. 鶏肉は小さめの一口大に切る。
  3. 鍋にサラダ油を熱し、鶏肉、じゃがいも、にんじんを一緒に炒める。
  4. 水を注いで固形スープの素を入れて5~8分煮込む。ブロッコリーは最後に加える。
  5. マグカップまたは大きめのカップを用意して、盛りつける。

※ 具を小さく切ると調理時間が短縮できます。前日に具材を切っておくと朝の調理が簡単です。

カテージチーズのサラダ

エネルギー
110kcal
コレステロール
10mg
食物繊維
1.2g
材料(1人分)
  • りんご 50g
  • レモン汁 小さじ1/2(2.5g)
  • カテージチーズ 50g
  • レーズン 10g
  • ミントの葉 適宜
作り方
  1. りんごはさいの目大に切り、レモン汁をふりかける。
  2. レーズンは湯につけて戻す。
  3. リンゴ、レーズン、カテージチーズを和えるように混ぜ合わせる。
  4. 器に盛りつけて、上にミントの葉を飾る。

エネルギー
602kcal
コレステロール
63mg
食物繊維
7.1g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
作り方
  1. 米はさっと洗って押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらヘラでほぐし、分量のごはんを器に盛る。残りは一食分ずつ密閉容器に移して冷凍保存する。

揚げ出し豆腐のなめこあんかけ

おすすめの一品
エネルギー
257kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.6g
材料(1人分)
  • 豆腐(木綿) 100g
  • なめこ 30g
  • めんつゆ(濃縮) 大さじ1(18g)
  • 水 大さじ3(45g)
  • ししとう 3本(30g)
  • かたくり粉 大さじ1強(10g)
  • 揚げ油 適宜
  • 大根おろし 10g
  • 一味唐辛子 適宜
作り方
  1. 豆腐はザルに上げて水切りし、3等分に切る。
  2. ししとうは、竹串を刺して1か所穴をあける。
  3. 鍋にめんつゆと水を入れて火にかける。煮立ったらなめこを加えて中火で1~2分煮る。
  4. 豆腐にかたくり粉をまぶし、170~180℃の油で2~3分揚げる。ししとうは、素揚げにする。
  5. 大根おろしに一味唐辛子をふりかけ、ひと混ぜする。
  6. 器に揚げた豆腐とししとうを盛りつけてなめこのあんをかけ、一味入りの大根おろしをのせる。

柿のマリネ

エネルギー
80kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.2g
材料(1人分)
  • 柿 1/4個(50g)
  • かぶ 小1/2個(30g)
  • 米酢 大さじ1(15g)
  • サラダ油 小さじ1(4g)
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
作り方
  1. 柿とかぶは薄切りにする。
  2. 柿とかぶに塩と米酢をかけて手でもむように和え、サラダ油をかける。
  3. ラップをして冷蔵庫で10~30分漬け、器に盛りつける。

味噌汁

エネルギー
55kcal
コレステロール
63mg
食物繊維
1.2g
材料(1人分)
  • キャベツ 30g
  • 卵 1/3個(15g)
  • だし 1カップ(200g)
  • 麦味噌 大さじ1/2(10g)
作り方
  1. キャベツは、短冊切りにする。卵は溶きほぐす。
  2. 鍋にだしとキャベツを入れて火にかけ、2~3分煮る。
  3. キャベツに火が通ったら麦味噌を溶き入れ、卵を加える。
  4. 器に盛りつける。

エネルギー
605kcal
コレステロール
58mg
食物繊維
8.6g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

ぶりのしゃぶしゃぶ

エネルギー
231kcal
コレステロール
58mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • ぶり(刺身用) 80g
  • えのきたけ 30g
  • にんじん 20g
  • 大根 30g
  • しょうゆ 大さじ1(18g)
  • かぼす(果汁) 小さじ1(5g)
  • かつお削り節 適宜
作り方
  1. えのきたけは石づきを切り落とし、長さを半分に切る。
  2. にんじんと大根はスライサーで細切りにする。
  3. 大きめの皿にぶりとえのきたけ、野菜を盛り合わせる。
  4. 食卓にカセットコンロを用意し、水を入れた鍋をのせる。煮立ったらえのきたけを入れる。
  5. 取り皿にしょうゆ、かぼす、かつお削り節を合わせてたれをつくる。
  6. ぶりや野菜をさっと湯に通し、えのきたけと一緒にたれをつけていただく。

ほうれん草のくるみ和え

エネルギー
105kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.0g
材料(1人分)
  • ほうれん草 80g
  • くるみ 10g
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • 砂糖 小さじ1 1/2(4.5g)
作り方
  1. ほうれん草は3~5cmの長さに切り、熱湯でゆでて水気を絞る。
  2. くるみは粗みじんに切る。
  3. ボウルにしょうゆ、砂糖、くるみを合わせて、ほうれん草を和える。
  4. 器に盛りつける。

黒酢きんぴら

エネルギー
59kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.4g
材料(1人分)
  • ごぼう 20g
  • 黒酢 大さじ1(15g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • サラダ油 小さじ1(4g)
作り方
  1. ごぼうは千切りにする。
  2. 鍋にサラダ油を熱してごぼうを炒める。しんなりしたら黒酢、しょうゆの順に加える。
  3. 汁気がなくなるまで炒め、器に盛りつける。

商品を見る