ヘルシーステーキ

12月おすすめの一品

ヘルシーステーキ

ヘルシーステーキ

エネルギー
294kcal
コレステロール
30mg
食物繊維
4.2g
季節の食材
こんにゃく
いまのように医療が発達していなかった時代、こんにゃくは薬や健康食品だったといわれています。「こんにゃくは、おなかの砂はらい」といわれてきたように、こんにゃくに含まれる食物繊維(グルコマンナン)が腸内細菌の栄養になって、腸の働きをよくすることを体験から知っていたのではないでしょうか。年末年始はなにかと食べ過ぎてしまいがち。余分な脂肪やコレステロールをため込まないように、こんにゃくを活用しておなかの調子をととのえましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1603kcal
コレステロール
160mg
食物繊維
23.3g
  • 大麦ごはん
  • 鮭の甘酒焼き
  • ピーマンと切り干し大根の炒め煮
  • 玉ねぎとわかめの味噌汁
  • まいたけと鶏肉の天ぷらそば
  • 豆腐と切り昆布のサラダ
  • かぼちゃのいとこ煮
  • 大麦ごはん
  • ヘルシーステーキ
  • 卵としょうがのスープ
  • みかん

エネルギー
458kcal
コレステロール
43mg
食物繊維
6.2g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
作り方
  1. 米はさっと洗って押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらヘラでほぐし、分量のごはんを器に盛る。残りは一食分ずつ密閉容器に移して冷凍保存する。

鮭の甘酒焼き

エネルギー
122kcal
コレステロール
41mg
食物繊維
0g
材料(1人分)
  • 鮭(切り身) 1切れ(70g)
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • 甘酒(無加糖) 大さじ2(36g)
作り方
  1. 鮭の両面に塩をふってすり込むようにしてなじませる。
  2. 保存容器に鮭を入れ甘酒をかける。表面にラップをかけて密閉し、30分~1晩漬ける。
  3. 鮭の表面についた甘酒をキッチンペーパーで拭き取り、グリルで5~8分焼く。
  4. 器に盛りつける。

ピーマンと切り干し大根の炒め煮

エネルギー
87kcal
コレステロール
2mg
食物繊維
2.4g
材料(1人分)
  • ピーマン 1個(50g)
  • 切り干し大根(戻し) 30g
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • みりん 小さじ1(6g)
  • かつお削り節 1g
作り方
  1. ピーマンは千切りにする。切り干し大根は食べやすい長さに切る。
  2. 鍋にごま油を熱し、ピーマンと切り干し大根を炒める。
  3. しょうゆとみりんを加えて、汁気がなくなるまで炒める。
  4. 器に盛りつけて、かつお削り節をかける。

玉ねぎとわかめの味噌汁

エネルギー
39kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.7g
材料(1人分)
  • 玉ねぎ 30g
  • わかめ(戻し) 10g
  • だし 1カップ(200g)
  • 麦味噌 大さじ1/2(10g)
作り方
  1. 玉ねぎは薄切りにする。わかめは食べやすい大きさに切る。
  2. 鍋にだしと玉ねぎを入れて火にかける。煮立ったら麦味噌を溶き入れ、わかめを加える。
  3. 器に盛りつける。

エネルギー
578kcal
コレステロール
24mg
食物繊維
10g

まいたけと鶏肉の天ぷらそば

エネルギー
455kcal
コレステロール
24mg
食物繊維
3.9g
材料(1人分)
  • まいたけ 30g
  • 鶏肉(胸) 30g
  • 天ぷら粉 10g
  • 水 20g
  • 揚げ油 適宜
  • そば(乾燥) 70g
  • めんつゆ(濃縮) 60g
  • 水 240g
  • ねぎ(小口切り) 10g
  • 七味唐辛子 適宜
作り方
  1. まいたけは小房に分ける。鶏肉は食べやすい大きさのそぎ切りにする。
  2. 天ぷら粉に水を加えて混ぜ、衣を作る。
  3. まいたけに衣をつけて、170℃の揚げ油で揚げる。
  4. そばをゆでる。めんつゆは水でのばして、煮立ったら鶏肉を加えて汁を作る。
  5. 器にそばを盛りつけて汁をかけ、天ぷらをのせる。薬味のねぎと七味唐辛子を別添えにする。

豆腐と切り昆布のサラダ

エネルギー
63kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
4.5g
材料(1人分)
  • 豆腐(絹) 50g
  • 切り昆布(戻し) 30g
  • にんじん 10g
  • 和風ドレッシング(ノンオイル) 大さじ1(15g)
  • 白ごま 小さじ1/2(1.5g)
作り方
  1. 豆腐は大きめのサイコロ状に切る。
  2. 切り昆布は食べやすい長さに切る。にんじんは細めの千切りにする。
  3. 切り昆布とにんじんを熱湯で1~2分ゆで、ザルに上げて冷ます。
  4. 器に盛りつけて豆腐をのせ、ドレッシングをかけて白ごまを散らす。

かぼちゃのいとこ煮

エネルギー
60kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.6g
材料(1人分)
  • かぼちゃ 30g
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • ゆであずき(缶詰・加糖) 15g
  • 湯 大さじ2(30g)
作り方
  1. かぼちゃは一口大に切る。
  2. 耐熱皿に並べてラップをかけ、電子レンジで2~3分加熱して軟らかくし、塩をふる。
  3. 鍋にゆであずきを入れて湯でのばし、かぼちゃを加えて1~2分煮る。
  4. 器に盛りつける。

エネルギー
567kcal
コレステロール
93mg
食物繊維
7.1g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

ヘルシーステーキ

おすすめの一品
エネルギー
294kcal
コレステロール
30mg
食物繊維
4.2g
材料(1人分)
  • 牛肉(ステーキ用) 50g
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • 黒こしょう 適宜
  • サラダ油 小さじ1/2(2g)
  • こんにゃく 50g
  • ごま油 小さじ1/2(2g)
  • 酒 小さじ2(10g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • 一味唐辛子 適宜
  • <ごぼうの炒り煮>
  • ごぼう(ささがき) 30g
  • 水 小さじ2(10g)
  • みりん 小さじ1(5g)
  • しょうゆ 小さじ1/3(2g)
  • <つけ合わせ>
  • ブロッコリー 20g
  • にんじん(乱切り) 10g
  • じゃがいも 20g
  • フレンチドレッシング 小さじ1(5g)
作り方
  1. こんにゃくは湯で1~2分下ゆでし、両面に格子状の切り目を入れ、3cmの角切りにする。
  2. こんにゃくをごま油で焼き、酒、砂糖、しょうゆ、一味唐辛子を加えて汁がなくなるまで焼く。
  3. こんにゃくを焼いた鍋にごぼうを入れ、水、みりん、しょうゆを加えて炒め煮にする。
  4. 牛肉に塩、こしょうをふり、サラダ油をひいた鍋で焼く。
  5. ブロッコリーは小房に分けてにんじんと一緒にゆでる。じゃがいもはゆでて粉ふきいもにする。
  6. 器に炒めたごぼうを敷いてこんにゃくのステーキをのせ、隣に牛肉のステーキを盛りつける。
  7. 野菜と粉ふきいもを添えて、フレンチドレッシングをかける。

※ こんにゃくをステーキに見立てて組み合わせるとエネルギーが低く抑えられ、安心して食べられます。

卵としょうがのスープ

エネルギー
35kcal
コレステロール
63mg
食物繊維
0.2g
材料(1人分)
  • 卵 1/3個弱(15g)
  • しょうが(千切り) 10g
  • だし 2/3カップ(150g)
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • かたくり粉 小さじ1/2(1.5g)
  • 水 小さじ1(5g)
作り方
  1. 卵を溶きほぐす。
  2. 鍋にだしとしょうがを入れて火にかける。煮立ったら塩で味をととのえて卵を流し入れる。
  3. 沸騰したら水溶きかたくり粉を加えて、薄いとろみをつける。
  4. 器に盛りつける。

みかん

エネルギー
28kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.6g
材料(1人分)
  • みかん 1/2個(60g)
作り方
  1. みかんは皮をむき、5mmの厚さの半月切りにする。
  2. 器に盛りつける。

商品を見る