三色大豆のかき揚げ

12月おすすめの一品

三色大豆のかき揚げ

三色大豆のかき揚げ

エネルギー
233kcal
コレステロール
7mg
食物繊維
3.2g
季節の食材
大豆
黒豆や枝豆も大豆の仲間ということをご存じでしょうか。大豆は外皮の色によって、黄大豆、黒大豆、青大豆に分けられ、大粒、中粒、小粒のサイズがあります。「畑の肉」と例えられるほどたんぱく質は多く、その量は肉に匹敵します。また、脂質は約20%含まれ、血液中のコレステロールを低下させる不飽和脂肪酸が含まれています。大豆製品は豆腐や豆乳などいろいろありますが、丸ごといただくとビタミンB1、E、食物繊維なども一緒に摂れます。旬の時期は新豆をゆでてほしいですが、調理時間がない場合は、缶詰やパック詰めを常備しておくと便利です。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1601kcal
コレステロール
195mg
食物繊維
19g
  • レーズンパン
  • めかじきの香草焼き
  • りんごのコールスローサラダ
  • 牛乳
  • 大麦ごはん
  • 豆腐ハンバーグ
  • さといものゆず味噌かけ
  • キウィフルーツ
  • 大麦ごはん
  • 鶏肉の七味照り焼き
  • 三色大豆のかき揚げ
  • 野菜のけんちん汁

エネルギー
510kcal
コレステロール
62mg
食物繊維
4g

レーズンパン

エネルギー
161kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.3g
材料(1人分)
  • レーズンパン 1枚(60g)
作り方
  1. 器にレーズンパンを盛りつける。

めかじきの香草焼き

エネルギー
154kcal
コレステロール
43mg
食物繊維
1.5g
材料(1人分)
  • めかじき 1切れ(60g)
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • こしょう 適量
  • パン粉(乾) 5g
  • パセリ(乾) 適量
  • ガーリック(粉末) 適量
  • 白ワイン 小さじ1(5g)
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
  • ブロッコリー(ゆで) 30g
作り方
  1. めかじきに塩、こしょうをふる。
  2. パン粉、パセリ、ガーリック、白ワイン、オリーブ油を混ぜ合わせる。
  3. めかじきの表面に2を塗るようにのせ、グリルの焼き網で焼く。
  4. 器に盛りつけて、ブロッコリーを添える。

りんごのコールスローサラダ

エネルギー
88kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.2g
材料(1人分)
  • りんご(千切り) 30g
  • キャベツ(千切り) 30g
  • にんじん(千切り) 10g
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • フレンチドレッシング 大さじ1(15g)
作り方
  1. ボウルにりんご、キャベツ、にんじんを合わせて塩をふり、手でもんでなじませる。
  2. 両手で挟むようにして水分をきる。
  3. 2をフレンチドレッシングで和える。
  4. 器に盛りつける。

牛乳

エネルギー
107kcal
コレステロール
19mg
食物繊維
0g
材料(1人分)
  • 牛乳 160g
作り方
  1. グラスに牛乳を注ぎ入れる。

エネルギー
526kcal
コレステロール
89mg
食物繊維
7.5g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合(300g)
  • 押麦 1合(約140g)
  • 水 4合(720g)
作り方
  1. 米はさっと洗って押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 残りのごはんは、一食分ずつ密閉容器に移して冷凍保存する。

豆腐ハンバーグ

エネルギー
191kcal
コレステロール
89mg
食物繊維
1.2g
材料(1人分)
  • 牛肉(挽き肉) 40g
  • 豆腐(木綿) 20g
  • 溶き卵 1/3個分(15g)
  • パン粉(乾) 10g
  • ひじき(戻し) 5g
  • にんじん(すりおろし) 5g
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • こしょう 適量
  • トマトケチャップ 小さじ2(10g)
  • ウスターソース 小さじ1(6g)
  • 水 小さじ2(2g)
  • かたくり粉 小さじ1/2(1.5g)
作り方
  1. 豆腐はキッチンペーパーで包んで5~10分置き、水気をきる。
  2. 牛肉に豆腐、溶き卵、パン粉、ひじき、にんじん、塩、こしょうの順に加えて混ぜる。
  3. 粘りが出るまで混ぜたら、小判形にして中央を押してへこませる。
  4. フッ素樹脂加工の鍋でを焼く。最初は強火で焼き色がついたら返し、中火にして中まで火を通す。
  5. 別鍋にトマトケチャップ、ソース、水(分量の半分)を合わせて火にかける。
  6. 煮立ったら、残りの水でかたくり粉を溶いて加え、とろみをつける。
  7. 器に盛りつけて、温かいソースをかける。

※ フッ素樹脂加工の鍋がないときは、耐熱性のクッキングシートを敷いて焼きます。

さといものゆず味噌かけ

エネルギー
98kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.9g
材料(1人分)
  • さといも 2個(100g)
  • <ゆず味噌>
  • 味噌 小さじ2(12g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • 酒 小さじ1(5g)
  • 水 小さじ2(10g)
  • ゆずの皮(刻み) 適量
作り方
  1. さといもは水洗いして泥を落とし、皮のまま水からゆでる。
  2. 竹串を刺してすっと通ったら、火から下ろしてザルに上げ、皮をむく。
  3. 鍋に味噌、砂糖、酒、水、ゆずの皮を合わせて弱火にかけ、木べらで練るように混ぜる。
  4. 2を食べやすい大きさに切る。
  5. 器にさといもを盛りつけて、ゆず味噌をかける。

キウィフルーツ

エネルギー
27kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.3g
材料(1人分)
  • キウィフルーツ 1/2個(50g)
作り方
  1. キウィフルーツの両端を切り、皮をむいて4~6等分のくし形切りにする。
  2. 器に盛りつける。

エネルギー
565kcal
コレステロール
44mg
食物繊維
7.5g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

鶏肉の七味照り焼き

エネルギー
68kcal
コレステロール
37mg
食物繊維
0.4g
材料(1人分)
  • 鶏肉(もも・皮なし) 40g
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • 酒 小さじ1/2(2.5g)
  • 水 小さじ2(10g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • 七味唐辛子 適量
  • ねぎ(3cm長さ) 2~3本(20g)
作り方
  1. 鶏肉は身をそぐようにして包丁を入れ、肉の厚みを均等にする。
  2. ボウルにしょうゆ、酒、水、砂糖を合わせ、鶏肉を20~30分浸け込む。
  3. 熱した焼き網に2をのせて、ねぎと一緒に焼く。
  4. 焼いた鶏肉を食べやすい大きさに切り分け、七味唐辛子をふる。
  5. 器に盛りつけて、ねぎを添える。

三色大豆のかき揚げ

おすすめの一品
エネルギー
233kcal
コレステロール
7mg
食物繊維
3.2g
材料(1人分)
  • 大豆(蒸し) 10g
  • 黒豆(蒸し) 10g
  • 枝豆(冷凍) 10g
  • 春菊(葉のみ) 10g
  • 桜海老 1g
  • 天ぷら粉 30g
  • 水 大さじ3(45g)
  • 揚げ油 適量
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
作り方
  1. 枝豆は解凍してさやから取り出し、表面の薄皮を取り除く。
  2. 春菊の葉は1~2cmの長さに切る。
  3. 天ぷら粉に水を加えて溶き混ぜ、衣を作る。
  4. 鍋に揚げ油を用意して、火にかける。
  5. 小さめのお玉に大豆、黒豆、枝豆、春菊、桜海老をのせ、具の上から衣をかける。
  6. 160~170℃に熱した油に、5を流し込むように入れて揚げる。
  7. 5、6の手順で2~3個のかき揚げを作る。
  8. 器に盛りつける。揚げたてに塩をふっていただく。

野菜のけんちん汁

エネルギー
54kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.8g
材料(1人分)
  • 大根 30g
  • れんこん 20g
  • にんじん 10g
  • 干ししいたけ(戻し) 1枚(10g)
  • ごま油 小さじ1/2(2g)
  • 昆布だし 1カップ(200g)
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • しょうゆ 1~2滴(1g)
作り方
  1. 大根、れんこん、にんじんは、一口大のいちょう切りにする。
  2. 干ししいたけは千切りにする。
  3. 鍋にごま油を熱して1を炒め合わせる。
  4. 2~3分炒めたら、昆布だし、干ししいたけを加えて煮る。
  5. 野菜が軟らかくなったら、塩、しょうゆで味をととのえる。
  6. 器に盛りつける。

商品を見る